食材の持つ鮮やかな色合いに加えて、
光の反射が食欲をそそる酢豚
それぞれの寿司ネタが放つ色彩は、
生き生きとした新鮮なうまさを醸し出す
「摂食」(食べる)という行為は主に6段階に分かれています。(*1)
初動段階では目の前のものが食べ物と分かり、口の中に入れようと思わなければなりません。食べたいと思うためにはお腹が空いたと感じること(空腹感)が一番です。みなさんも「空腹が一番の調味料」というたとえを聞いたことがあるでしょう。
給食時間が近づくと、給食センターから運ばれた食缶やバットが並ぶ。給食室から香しいにおいが漂って来たものです。そのにおいを嗅ぎ分けて、人気のメニューを想像したりして期待を膨らませた。学校に通っていた頃に体験した、臭覚が食欲をそそる典型的な例です。
【関連コラム】 脇役たちの持ち味を活かす
さらに、目の前に出された料理が美味しそうだ!と思えることも食欲の誘因ですよね。
だけど空腹なのに目の前にある料理の分量や色合いによって、食欲が失せてしまったことはありませんか?
食べ放題のお店に行くと、みんなが思うであろう意気込み。代金の元を取るぞ!と食べ放題のビュッフェに入ったはよかったが、ズラリと並んだ数々の料理を目の前にしてみると・・・。
見た目でお腹がいっぱいになって、大した量を食べることができなかったことがあります。
主に物の形を識別する視覚能力の形態覚が、食欲にも影響している。この形態覚の他に色覚や光覚も深く係わっていると思うのです。
あんかけ風の料理には艶がある。酢豚やマーボー豆腐、広東風おこげなど、料理に照明が反射すると、表面が光って(テカって)すごく美味しそうに見えますよね。
そして料理によっては、素材そのものの色(特に原色系)を使ってカラフルにしたり、ちょっとした添え物で色のアクセントを付ける。そんな粋な計らいが、美味しそうだと予感させてくれる。食欲を醸し出す効果があると思うのです。
せっかく作ってくれたお弁当なのに、少し箸を付けただけで持ち帰って来る。おかずの色が茶色系ばかりで、美味しそうに見えないのがその理由。
そこでコンビニ弁当などによく付いてくる、グリーンの笹の葉をモチーフにしたフィルムで間に合わせてみたお母さんがいたという。それでは食欲は復活するはずもなく、ただため息を付くしかなかった・・・。
そんな笑い話を聞いたことがあります。
高齢になると諸々の感覚が衰えてくる。視覚も然りです。年を取るにつれて瞳の面積が狭くなって、光を目の中に取り込み難くなってしまう。そして適度に薄い黄色を帯びた水晶体が、もっと濃い茶系に変色してしまう場合がある。その影響で食べ物の鮮明な様子を確認できない可能性があるというのです。(*2)
さらにお年寄りは食欲そのものが落ち気味になります。
食が進まない食欲減退の原因は運動不足にあると決め付けてはいけません。色相,彩度,明度が食欲にも影響することも頭に入れておく必要がある。色は食に対する人の気持ちを変える力を持っているはずです。
【関連コラム】 目はスイッチ
では、私は加齢による色覚異常を心得ながら、実際にお年寄りと接しているだろうか?
時折ご自宅まで送り迎えに行く「タップさん」(若い時にタップダンスを踊っていた、今もダンスがお好きなおばあさんの愛称)は、最近特に食欲がありません。
着用している洋服やソックスなどはカラフルな原色が多い。特に赤がお好きなようなのです。だから、タップさんとお会いした時に赤いリンゴの話から始めて、色がはっきりとしたおかずが好きなのか?を尋ねてみましょう。食卓に上る料理の見え方が推察できれば良いのですがが・・・。
日常の何気ない会話の中で、色覚の変調に気付いて上げたいと思うのです。
【出典】
(*1)藤島一郎 著 嚥下障害のことがよくわかる本
(*2)市川一夫 著 知られざる色覚異常の真実
健康わくわくサイト管理者の岡本です。
★ 1986年 中学校教諭免許(理科)取得
第18382号
★ 同年 高等学校教諭免許(理科)取得
第19458号
★ 2015年 MDIC認定取得
第MDIC020281号
★ 2017年 健康マスター(エキスパート)認定取得
No.E0100390
★ 2018年 高度管理医療機器等販売業賃貸業
第4502291800001号
★ 同年 動物用管理医療機器販売・貸与業届
出
★ 2019年 Tokyoヘルスケアサポーター養成講座修了
★ 同年認知症サポーター養成講座受講
★ 2020年松本地域健康産業推進協議会参加
企業認定取得
★ 2020年2月「健康マスター・エキスパート」及び
「健康マスター普及認定講師」資格更新認定
★ 2021年1月【スポーツエールカンパニー
2021】認定番号;2021371 取得
★ 2021年12月1日【令和3年度東京都スポ
ーツ 推進企業】に認定
一覧表番号;164
★ 2022年7月 《西東京市健康デジタル指導士》
認定取得
★ 2022年12月1日【令和4年度東京都スポ
ーツ 推進企業】に認定
★ 2023年12月1日【令和5年度東京都スポ
ーツ 推進企業】に認定(3年連続で認定)
★ 2024年2月1日【健康マスター普及認定講師更
新eラーニング】修了(2026年迄資格延長)
大学卒業後、臨床検査会社,医療及び健康機器輸入販売会社と、一貫してヘルスケア業界に携わって参りました。
株式会社SOilyはスポーツエールカンパニー2025プラスに認定されました。
【認定番号;20250759】
株式会社SOilyはスポーツエールカンパニー2024プラスに認定されました。
【認定番号;20240639】
≪健康おススメ情報≫は松本ヘルス・ラボの《健康コラム》とリンクしています!
お電話でのお問合せはこちら
メールでのお問合せは24時間受け付けております。 お気軽にご連絡ください。
※ 回答にお時間を頂く場合がありますのでご了承ください。