摂食機能が健全だとケガの回復にも効果的だと思うコラム

しっかり噛んで食べている姿

活力を感じるのです。

朝ごはんをしっかり噛んで食べる。すると、生きるエネルギーが湧いてくる。
この気持ちの変化は、食事を摂っている側だけのものではない。食事の様子を見ている側にも、食欲がそそられて活力も伝わって来る。そして両者がほっとするのです。

私の祖母は我ら兄弟が食事する様子をじっと見ていた。傍らで安心していたようでした。
当時それを煙たがっていた私ですが、今はそのまなざしに込められた気持ちを理解できるようになりました。

最近介護施設に早めに出勤するスケジュールが増えた。ご利用者が朝飯を召し上がっている時間帯に、「おはようございます!」と元気よく顔を出します。
どうしても食事介助が必要な方もいれば、スプーンを使ってなんとか自力で口に運んでいる高齢者もいらっしゃいます。

既に箸を置かれた方もいる中で、周囲の状況に振り回されることもなく、マイペースを保ちながら食事を取っているおばあさんがいらっしゃいます。
いつでも身に付く運動能力】で登場した「韋駄天さん」です。

食べるスピードは遅くても、ちゃんと食事を取っています。食べ方がきれいで品があるなぁと思えるのです。むかし教わったごはん茶碗と箸の持ち方を、今も忠実に守っているかのようです。そしてもうひとつ印象的なのは、ゆっくりしっかりと噛んで食事されている姿です。

実は2~3ヶ月程前、韋駄天さんが不慮の転倒で鎖骨を骨折してしまいました。
今まで歩行器が頼りではありましたが、それでもしっかりとした歩き方で独歩を実行していました。ですが、今は骨が付くまで腕を固定しなければならない現状です。それでは愛車に手を掛けることはできませんよね。人は日常生活の変化に弱いいきものです。しかも高齢になれば、その弱点からより不健康な様態に引き込まれてしまいます。

お若い時には走ることが得意だった韋駄天さん。
ケガする前まで年齢の割には足の運びがスムーズで力強かった。残念なことに、このまま歩行能力が衰えて車いす生活になり、全身が衰弱して行かなければ良いが・・・と心配していました。ご家族も高齢が故に骨折が完治するかどうか・・・と仰っていました。

ところがお会いするたびに快方に向かわれ、90歳を過ぎてもしっかりと骨が癒合したのです。今では以前と変わらずに歩けるようになったのです。韋駄天さんは危機から脱することができたのです!

そんな様子を見るたびに、ふと思ったことがあります。
今回彼女が回復できたのは、持ち前の体力も然ることながら、日ごろ自分の脚で歩こうとする意志に加えて、しっかりした食事の摂り方にも秘密があるのでは?と。

介護のレベルによって、いろいろな介護食が世に溢れています。
摂食機能の衰えに合わせて、ごはんを柔らかくして飲み込み易いようにおかゆ状にしたり、おかずは刻みを入れたりすり潰します。飲み物は “とろみ” を加える時もある。ちなみに、とろみの目安は緩い順に、「ドレッシング」「とんかつソース」「マヨネーズ」を参考にすると分かり易いようです。

けど韋駄天さんは違います。
健康な方と変わらない調理法で作られた、普通食のメニューです。それをしっかり噛んで召し上がる。咀嚼機能の検査をすれば
、さぞかし高い評価になるのではないでしょうか?全身に気力が沸いて、傷付いた部位も癒えたのだと納得したくなるのです。

【関連コラム】 摂食機能の意外な検査方法

いつもの送迎車で韋駄天さんのご自宅までひとっ走り。お迎えの道すがら、ちょうど朝の散歩からご自宅にお戻りの途中でお会いすることができました。

韋駄天さんにひとつご提案です。
歯ごたえのある鯨の竜田揚げを召し上がっては如何でしょうか?鯨の赤肉には疲れを取ってストレスを抑える「バレニン」と、加齢による記憶力の衰えをカバーするDHAが含まれているとか。(*)

【関連コラム】 よく噛むと良いことがあります。

歯・口腔の健康は生命力の源泉でもあるのです。

 

                                                                    【出典】
                                                                   
(*)2021年11月9日 読売新聞 地域面

新型コロナ事態収束祈念ページを増設しました!
詳細はこちらへ

サイドメニュー

代表取締役のプロフィール

健康わくわくサイト管理者の岡本です。

資格・認定

★ 1986年 中学校教諭免許(理科)取得
  第18382号
★ 同年 高等学校教諭免許(理科)取得
  第19458号
★ 2015年 MDIC認定取得
  第MDIC020281号

★ 2017年 健康マスター(エキスパート)認定取得
  No.E0100390
★ 2018年 高度管理医療機器等販売業賃貸業
  第4502291800001号

★ 同年 動物用管理医療機器販売・貸与業届
     出

★ 2019年 Tokyoヘルスケアサポーター養成講座修了
★ 同年認知症サポーター養成講座受講
★ 2020年松本地域健康産業推進協議会参加
     企業認定取得

★ 2020年2月「健康マスター・エキスパート」及び
   「健康マスター普及認定講師」資格更新認定

★ 2021年1月【スポーツエールカンパニー
  2021】認定番号;2021371 取得

★ 2021年12月1日【令和3年度東京都スポ
     ーツ 推進企業】に認定
     一覧表番号;164

★ 2022年7月 《西東京市健康デジタル指導士》
 認定取得

★ 2022年12月1日【令和4年度東京都スポ
     ーツ 推進企業】に認定

★ 2023年12月1日【令和5年度東京都スポ
     ーツ 推進企業】に認定(3年連続で認定)

★ 2024年2月1日【健康マスター普及認定講師更
 新eラーニング】修了(2026年迄資格延長)

経歴

大学卒業後、臨床検査会社,医療及び健康機器輸入販売会社と、一貫してヘルスケア業界に携わって参りました。

健康マスター普及認定講師更新eラーニング講座を修了しました。
健康マスター普及認定講師更新
新しいエンブレムを受領しました。
【健康わくわくサイト】
健康リテラシーに貢献します!
株式会社SOilyは
医療機器情報コミュ二ケ―タ
スタッフで運営されています
株式会社SOilyは
スマート・ライフ・ プロジェクト
に参画しています
株式会社SOilyはスポーツ庁   Sport in Projectに賛同します。
高度管理医療機器販売・貸与業に関わる
「医療機器販売・貸与営業所管理者継続的講習」を修了しました。
高度管理医療機器販売・貸与業の許可を更新しました。

株式会社SOilyはスポーツエールカンパニー2025プラスに認定されました。
【認定番号;20250759】

株式会社SOilyはスポーツエールカンパニー2024プラスに認定されました。
認定番号;20240639

株式会社SOilyは令和3年度東京都スポーツ推進企業に認定されました。
株式会社SOilyは昨年に引き続き、令和4年度東京都スポーツ推進企業に認定されました。
株式会社SOilyは令和5年度東京都スポーツ推進企業に認定されました。
(3年連続)
株式会社SOilyは3年連続で
令和5年度の東京都スポーツ推進企業に認定されました。
株式会社SOilyの代表が
「西東京市デジタル指導士」に認定されました。
株式会社SOilyは西東京市健康応援団に加入しました!
西東京市フレイルサポーター研修を修了しました。
【健康わくわくサイト】運営者が、
青梅マラソン2023に参加しました!
≪健康おススメ情報≫ が投稿したダイジェスト記事はこちらから。

≪健康おススメ情報≫は松本ヘルス・ラボの《健康コラム》とリンクしています!

2025年7月営業スケジュール表
が営業日です。

お問合せはこちら

お電話でのお問合せはこちら

070-4541-3747

メールでのお問合せは24時間受け付けております。 お気軽にご連絡ください。
     
※ 回答にお時間を頂く場合がありますのでご了承ください。

パソコン|モバイル