客観的検証による、ブレない心得を備えたいコラム

隠忍自重と鏡花水月の原理

お酒に対する体質と潜在意識、そして偽物の活躍

お酒アレルギーに要注意

「お酒離れ」はかつての若人ではなく、今の若者に高く見られる傾向です。
そもそもアルコールに対する体質が進化したのか?潜在的な価値観がお酒を遠ざけているのか?故意に見せ掛けに騙されることで、その場をやり過ごせるノンアル飲料があるから?
健康リテラシーに基づく嗜好の改善につながる感性なのかもしれません。
総じて ノレない” 嗜好なのでしょう。一理ありと思うのです。

アルコール飲料はリスキーです。

そもそもアルコールはからだに負担を課す成分です。人体にはアルコール分解能が備わっています。それを大枠として、お酒に強いとか弱いとか表現し合います。
よく考えてみると、エチルアルコールから最終産生物の酢酸になるまで、どの段階の分解能が高いか低いか?その解釈によって、お酒とどう付き合えるかが変わってくるように思えるのです。

 自分はお酒に強いとか弱いとか、判断する基準をどこに置いているでしょうか?

  • いくら飲んでも正気を保っていられるからお酒に強い。
  • 昨夜は酩酊状態だったのに、翌日はケロッとしていて、二日酔いの症状が全くない。だからお酒に強い。
  • ちょっと飲んだだけで顔が真っ赤になるからお酒に弱い。
  • ブラックアウトになり易いからお酒に弱い。等々

悪酔いの原因物質、アセトアルデヒドから先、酢酸に辿り着くまでに掛かる時間が早いか?遅いのか?要するにアセトアルデヒドがいつまでも体内に残留している状態が長いのか短くて済んでいるのか?

これもお酒・アルコールに対する強弱の目安になります。

私事で恐縮です。飲むペースが早いのです。そして顔に全く表れません。だからお酒が強いと思われがちです。
ですが、実は弱いはずなのです。お酒に弱いと思っています。アルコールの効能のひとつ、フワッとした感覚に直ぐ陥るのです。

だけど、それと同時に呂律が回らなくなったり、支離滅裂なセリフを宣ったりはしない。酩酊状態に陥るには、それなりの時間が掛かる。だから一杯が二杯、そしてもう一杯と煽ってしまう。挙句の果てに酷い二日酔いに襲われて、一日が台無しになるのです。

【関連コラム】 お酒に費やす時間

どんな状態になっても、お酒に強かろうが弱かろうが、アルコールをからだの中に流し込んでいるのです。
自分のアルコールに対するウィークポイントは、どの段階にあるのかを知ること。一度自分のアルコール分解能力を知る遺伝子検査を受けてみたいものです。(*)

 加えて「アルコール」とか「お酒」に対する潜在的意識を知ることも必要なのかも知れません。アンコンシャス・バイアスのテストを受けてみようか?
飲酒に否定的な無意識の偏見が巣食っているとしたら・・・。それを口実に無理して飲まなくても良いのです。すんなりその結果に従うのです。アルコール依存性に押し切られる前、手遅れになる前の節酒・減酒のきっかけになりそうです。自分に合ったほどほどの飲み方が分かるのかもしれませんね。

さらに発泡酒と思わせるアルコールフリードリンクを迎えましょうか?ノンアルコール飲料の力も借りるのです。お酒の席に居て、いっしょに盛り上がっている。けどアルコールに因る高揚感ではない。しっかり酒類を飲んでいると、自分に暗示を掛けてしまうのも、アルコールの害から身を守る手段ではないでしょうか。

【関連コラム】 ノンアルコールは強い味方

 

 

                               【出典】
                                (*)2025年4月28日読売新聞 医療ルネサンス

理性・感情を司る前頭葉トレーニングに最適!

ニューロトラッカー

目から脳への刺激によって集中力を改善。
急激な感情の変化に左右されない、メンタル強化に役立つトレーニング・システムです。ゲーム感覚でメンタルトレーニングできるので、老若男女問わず、アスリートや受験生、米軍パイロット等々で愛用されています。

 

【推奨される使用のカテゴリー】

   航空機パイロット訓練

   ミリタリー訓練

   教育習能力

   こころとからだのWELLNESS

   eSports

   Sports PerformanceAthletes

   人材育成、トレーダー教育

 

Neuro Trackerの利用団体(例)

サイドメニュー

代表取締役のプロフィール

健康わくわくサイト管理者の岡本です。

資格・認定

★ 1986年 中学校教諭免許(理科)取得
  第18382号
★ 同年 高等学校教諭免許(理科)取得
  第19458号
★ 2015年 MDIC認定取得
  第MDIC020281号

★ 2017年 健康マスター(エキスパート)認定取得
  No.E0100390
★ 2018年 高度管理医療機器等販売業賃貸業
  第4502291800001号

★ 同年 動物用管理医療機器販売・貸与業届
     出

★ 2019年 Tokyoヘルスケアサポーター養成講座修了
★ 同年認知症サポーター養成講座受講
★ 2020年松本地域健康産業推進協議会参加
     企業認定取得

★ 2020年2月「健康マスター・エキスパート」及び
   「健康マスター普及認定講師」資格更新認定

★ 2021年1月【スポーツエールカンパニー
  2021】認定番号;2021371 取得

★ 2021年12月1日【令和3年度東京都スポ
     ーツ 推進企業】に認定
     一覧表番号;164

★ 2022年7月 《西東京市健康デジタル指導士》
 認定取得

★ 2022年12月1日【令和4年度東京都スポ
     ーツ 推進企業】に認定

★ 2023年12月1日【令和5年度東京都スポ
     ーツ 推進企業】に認定(3年連続で認定)

★ 2024年2月1日【健康マスター普及認定講師更
 新eラーニング】修了(2026年迄資格延長)

経歴

大学卒業後、臨床検査会社,医療及び健康機器輸入販売会社と、一貫してヘルスケア業界に携わって参りました。

健康マスター普及認定講師更新eラーニング講座を修了しました。
健康マスター普及認定講師更新
新しいエンブレムを受領しました。
【健康わくわくサイト】
健康リテラシーに貢献します!
株式会社SOilyは
医療機器情報コミュ二ケ―タ
スタッフで運営されています
株式会社SOilyは
スマート・ライフ・ プロジェクト
に参画しています
株式会社SOilyはスポーツ庁   Sport in Projectに賛同します。
高度管理医療機器販売・貸与業に関わる
「医療機器販売・貸与営業所管理者継続的講習」を修了しました。
高度管理医療機器販売・貸与業の許可を更新しました。

株式会社SOilyはスポーツエールカンパニー2025プラスに認定されました。
【認定番号;20250759】

株式会社SOilyはスポーツエールカンパニー2024プラスに認定されました。
認定番号;20240639

株式会社SOilyは令和3年度東京都スポーツ推進企業に認定されました。
株式会社SOilyは昨年に引き続き、令和4年度東京都スポーツ推進企業に認定されました。
株式会社SOilyは令和5年度東京都スポーツ推進企業に認定されました。
(3年連続)
株式会社SOilyは3年連続で
令和5年度の東京都スポーツ推進企業に認定されました。
株式会社SOilyの代表が
「西東京市デジタル指導士」に認定されました。
株式会社SOilyは西東京市健康応援団に加入しました!
西東京市フレイルサポーター研修を修了しました。
【健康わくわくサイト】運営者が、
青梅マラソン2023に参加しました!
≪健康おススメ情報≫ が投稿したダイジェスト記事はこちらから。

≪健康おススメ情報≫は松本ヘルス・ラボの《健康コラム》とリンクしています!

2025年7月営業スケジュール表
が営業日です。

お問合せはこちら

お電話でのお問合せはこちら

メールでのお問合せは24時間受け付けております。 お気軽にご連絡ください。
     
※ 回答にお時間を頂く場合がありますのでご了承ください。

パソコン|モバイル
ページトップに戻る