一次予防を軽視してはいけないと思うコラム

次のパンデミックへの備え

一次予防=ワクチン+生活習慣の改善

喫煙者に言いたい。
禁煙することは、肺や胃などの部位に弱点を増やすことはなく、生活習慣病を予防する。
そのものズバリな方策なのです!!

新型コロナワクチンの3回目の追加接種が始まっていた頃、こんなことを思っていました。

そもそもワクチンを打つ目的って何でしょうか?
当時の首相官邸のホームページでは、「新型コロナウイルス感染症の発症を予防し、死亡者や重症者の発生をできる限り減らし、結果として新型コロナウイルスの感染症のまん延の防止を図る」とあります。

私が特に気になった文言は、「死亡者や重症者の発生をできる限り減らす」。国民の健康を守るためには当然と言える。

予防医学の観点から、一次予防とは食生活や運動、休養等に関する健康増進や予防接種などによって病気になるリスクを下げることです。(*1)
だから盛んに推奨された新型コロナワクチンの接種と、生活習慣病にならないための生活習慣の改善とは、同じ価値として捉えなければなりません。

日ごろ健康に対してなおざりになっていた ”付け” 、いわゆる生活習慣病が広がっていたことが、コロナ禍を一層深刻な状況にしていたと思うのです。

【関連コラム】 新型コロナドミノ

今後新型コロナとは違う、新種のウイルスが蔓延するパンデミックの可能性は大いにある。
薬剤抵抗性のウイルスが出現しないとも限らない。今世界で打たれているワクチンは新型のウイルスに対して効果が期待できないかも知れない。ワクチン効果は数か月で効果が低くなってしまうというのだから、ワクチンのみに頼っていることは脆弱だ。
だから、ウイルス感染する前に、生活習慣病に罹らないように心掛けること。感染症の進行と増悪を食い止めるために有効な手段であることは間違いない。

誰だって病気になりたいと思って、病に臥すことなどありません。
国や自治体などが予防接種の機会を与えてくれている。それに呼応するように一般も日ごろの健康に留意し、生活習慣の見直しから日ごろ実行できる施策に取り組むできです。
自分の身は自らが守る。自助・セルフケアがあって、より健康に利することにつながるはず。一方、医薬品・医療機器開発者の協力も欠かせませんね。

たばこは慢性閉塞性肺疾患(COPD)、言い換えれば「たばこ病」や、生活習慣病のひとつ「がん」の死亡原因の20~30%を占めるのです。(*2)
だけど 健康を害するたばこを買う人から税金を聴取する。吸いたくない人だって副流煙の危険にさらされ兼ねない。たばこの臭いを嗅ぎたくない権利は何処。

たばこ消費税のほんの一部でも、新型コロナワクチンの無料接種の財源に宛がわれているとしたら・・・。
国民の命と健康を守ることって本末転倒ですよね。
理解に苦しむ権益の勘繰りなんかしたくない。たばこを吸わないことが一番だと思って止みません。

 

                          【参考】
                           
(*1)健検テキスト増補改訂版 喫煙は、現代日本人の健康事情
   
                        (*2)【健康マスター普及認定講師】資格更新eラーニング講座Ⅰ

サイドメニュー

代表取締役のプロフィール

健康わくわくサイト管理者の岡本です。

資格・認定

★ 1986年 中学校教諭免許(理科)取得
  第18382号
★ 同年 高等学校教諭免許(理科)取得
  第19458号
★ 2015年 MDIC認定取得
  第MDIC020281号

★ 2017年 健康マスター(エキスパート)認定取得
  No.E0100390
★ 2018年 高度管理医療機器等販売業賃貸業
  第4502291800001号

★ 同年 動物用管理医療機器販売・貸与業届
     出

★ 2019年 Tokyoヘルスケアサポーター養成講座修了
★ 同年認知症サポーター養成講座受講
★ 2020年松本地域健康産業推進協議会参加
     企業認定取得

★ 2020年2月「健康マスター・エキスパート」及び
   「健康マスター普及認定講師」資格更新認定

★ 2021年1月【スポーツエールカンパニー
  2021】認定番号;2021371 取得

★ 2021年12月1日【令和3年度東京都スポ
     ーツ 推進企業】に認定
     一覧表番号;164

★ 2022年7月 《西東京市健康デジタル指導士》
 認定取得

★ 2022年12月1日【令和4年度東京都スポ
     ーツ 推進企業】に認定

★ 2023年12月1日【令和5年度東京都スポ
     ーツ 推進企業】に認定(3年連続で認定)

★ 2024年2月1日【健康マスター普及認定講師更
 新eラーニング】修了(2026年迄資格延長)

経歴

大学卒業後、臨床検査会社,医療及び健康機器輸入販売会社と、一貫してヘルスケア業界に携わって参りました。

健康マスター普及認定講師更新eラーニング講座を修了しました。
健康マスター普及認定講師更新
新しいエンブレムを受領しました。
【健康わくわくサイト】
健康リテラシーに貢献します!
株式会社SOilyは
医療機器情報コミュ二ケ―タ
スタッフで運営されています
株式会社SOilyは
スマート・ライフ・ プロジェクト
に参画しています
株式会社SOilyはスポーツ庁   Sport in Projectに賛同します。
高度管理医療機器販売・貸与業に関わる
「医療機器販売・貸与営業所管理者継続的講習」を修了しました。
高度管理医療機器販売・貸与業の許可を更新しました。

株式会社SOilyはスポーツエールカンパニー2025プラスに認定されました。
【認定番号;20250759】

株式会社SOilyはスポーツエールカンパニー2024プラスに認定されました。
認定番号;20240639

株式会社SOilyは令和3年度東京都スポーツ推進企業に認定されました。
株式会社SOilyは昨年に引き続き、令和4年度東京都スポーツ推進企業に認定されました。
株式会社SOilyは令和5年度東京都スポーツ推進企業に認定されました。
(3年連続)
株式会社SOilyは3年連続で
令和5年度の東京都スポーツ推進企業に認定されました。
株式会社SOilyの代表が
「西東京市デジタル指導士」に認定されました。
株式会社SOilyは西東京市健康応援団に加入しました!
西東京市フレイルサポーター研修を修了しました。
【健康わくわくサイト】運営者が、
青梅マラソン2023に参加しました!
≪健康おススメ情報≫ が投稿したダイジェスト記事はこちらから。

≪健康おススメ情報≫は松本ヘルス・ラボの《健康コラム》とリンクしています!

2025年9月営業スケジュール表
が営業日です。

お問合せはこちら

お電話でのお問合せはこちら

070-4541-3747

メールでのお問合せは24時間受け付けております。 お気軽にご連絡ください。
     
※ 回答にお時間を頂く場合がありますのでご了承ください。