過剰な飲酒はろくなことがないと思うコラム

先ずは隗より始めよ。

深酒の成りの果て

深酒は自分の身体にマイナスです。そして世間一般がいまいましい思いに駆られてしまう。
ただそれだけなのです。

新型コロナによる非常事態宣言やまん延防止等重点措置が発令された時期がありました。
東京都の場合、前者は4回と後者は1回ありました。休業命令まで出せるか?それとも時短営業までなら許されるのか?基本的方針に違いはありましたが、酒を提供する飲食店にとっては営業に苦慮する制限がありました。
在宅勤務も増えたせいで、お客さんの入りが極端に減りました。家飲みが増えて、巷では酔っ払いも鳴りをひそめていた印象が残っています。

コロナ禍の頃は殆ど繁華街を歩くことはなかった。それでも以前に比べて見掛けなくなったと思う物があります。酔っ払いの残痕、いわゆる「嘔吐」です。

ところが上記の特別措置が解除されるや、やっぱり目にしたくない “反吐” を目にするようになった。嫌な光景です。きっと駅のホームを管理する駅員さんも、せっかく減った不快な業務が舞い戻って来たと思っているのかも知れません。

もうひとつ見たくもない行為に「立ち小便」があります。これも酒を飲み過ぎた時の醜態のひとつです。
この行為、時代の流れの中ですっかり無くなりました。今は公然わいせつ罪(軽犯罪法違反)として逮捕され罰金刑に処せられる可能性があります。昭和から平成に掛けて、たばこの投げ捨てと共に罪悪感もなければ羞恥心すらない、「平凡な悪行」だったのです。

 今当たり前のように見掛けている、散歩しながら犬が片足を上げて放尿する行為。マーキングと呼ばれている。尿のニオイによって行動領域のしるしを本能的に置くのではなく、単なる排尿行為だったとしたら・・・。ペット用シーツなどを使って、うまく出来た時にご褒美をあげる訓練法があるみたいですよ。(*)

外出前に用を足してから出掛けるように躾けた方が良いのかも知れません。
人間だって外出する前に用を足してから出掛けますからね。特に中高年の方は心当たりがあると思います。(笑)
最近ペットの躾けについて、あれやこれや物申しております。とはいえ、動物・ペットを敵対視しているのではありません。人に癒しを与えてくれるメンタル療法(アニマルセラピー)の主役として活躍しているのですから。

【関連コラム】 人間の恩返し

嘔吐や立小便は、不健康に大酒をかっ食らった末路です。
私だって若気の至りでお酒による失敗を凝り返してきました。だけどこれから先、不快な飲んだくれが出没しないことを願っています

それより、先ずは自分自身を戒める。隗より始めています。

 

                              【参考】
                                                                (*)2022年5月17日 読売新聞 くらし

サイドメニュー

代表取締役のプロフィール

健康わくわくサイト管理者の岡本です。

資格・認定

★ 1986年 中学校教諭免許(理科)取得
  第18382号
★ 同年 高等学校教諭免許(理科)取得
  第19458号
★ 2015年 MDIC認定取得
  第MDIC020281号

★ 2017年 健康マスター(エキスパート)認定取得
  No.E0100390
★ 2018年 高度管理医療機器等販売業賃貸業
  第4502291800001号

★ 同年 動物用管理医療機器販売・貸与業届
     出

★ 2019年 Tokyoヘルスケアサポーター養成講座修了
★ 同年認知症サポーター養成講座受講
★ 2020年松本地域健康産業推進協議会参加
     企業認定取得

★ 2020年2月「健康マスター・エキスパート」及び
   「健康マスター普及認定講師」資格更新認定

★ 2021年1月【スポーツエールカンパニー
  2021】認定番号;2021371 取得

★ 2021年12月1日【令和3年度東京都スポ
     ーツ 推進企業】に認定
     一覧表番号;164

★ 2022年7月 《西東京市健康デジタル指導士》
 認定取得

★ 2022年12月1日【令和4年度東京都スポ
     ーツ 推進企業】に認定

★ 2023年12月1日【令和5年度東京都スポ
     ーツ 推進企業】に認定(3年連続で認定)

★ 2024年2月1日【健康マスター普及認定講師更
 新eラーニング】修了(2026年迄資格延長)

経歴

大学卒業後、臨床検査会社,医療及び健康機器輸入販売会社と、一貫してヘルスケア業界に携わって参りました。

健康マスター普及認定講師更新eラーニング講座を修了しました。
健康マスター普及認定講師更新
新しいエンブレムを受領しました。
【健康わくわくサイト】
健康リテラシーに貢献します!
株式会社SOilyは
医療機器情報コミュ二ケ―タ
スタッフで運営されています
株式会社SOilyは
スマート・ライフ・ プロジェクト
に参画しています
株式会社SOilyはスポーツ庁   Sport in Projectに賛同します。
高度管理医療機器販売・貸与業に関わる
「医療機器販売・貸与営業所管理者継続的講習」を修了しました。
高度管理医療機器販売・貸与業の許可を更新しました。

株式会社SOilyはスポーツエールカンパニー2025プラスに認定されました。
【認定番号;20250759】

株式会社SOilyはスポーツエールカンパニー2024プラスに認定されました。
認定番号;20240639

株式会社SOilyは令和3年度東京都スポーツ推進企業に認定されました。
株式会社SOilyは昨年に引き続き、令和4年度東京都スポーツ推進企業に認定されました。
株式会社SOilyは令和5年度東京都スポーツ推進企業に認定されました。
(3年連続)
株式会社SOilyは3年連続で
令和5年度の東京都スポーツ推進企業に認定されました。
株式会社SOilyの代表が
「西東京市デジタル指導士」に認定されました。
株式会社SOilyは西東京市健康応援団に加入しました!
西東京市フレイルサポーター研修を修了しました。
【健康わくわくサイト】運営者が、
青梅マラソン2023に参加しました!
≪健康おススメ情報≫ が投稿したダイジェスト記事はこちらから。

≪健康おススメ情報≫は松本ヘルス・ラボの《健康コラム》とリンクしています!

2025年8月営業スケジュール表
が営業日です。

お問合せはこちら

お電話でのお問合せはこちら

070-4541-3747

メールでのお問合せは24時間受け付けております。 お気軽にご連絡ください。
     
※ 回答にお時間を頂く場合がありますのでご了承ください。