集団には一石を投じる人が居てもいいと思うコラム

たばこのニオイを嗅ぎたくない行動

不愉快になるエリアに向いたくないのです。

私の日常生活の中で、どうしても社会のメリットにならないと思う事象があります。
それは「喫煙・たばこ吸引」です。

がん,心臓病,認知症,糖尿病,呼吸器疾患、いわゆる種々の生活習慣病に罹る不健康の権化と表現してもよいと思っています。生活習慣病は基礎疾患とか持病とか、表現は区々ですが、感染症による様態も悪化させてしまいます。

生活習慣病の予防として、健康に無関心な層に対しても行動変容を促したい。決してダイナミックではないけれど、小さなことからコツコツと嫌煙行動を続けています。職場と言う小さな社会の有り様を変えることも、時としてたいせつなのだと思うのです。

たばこはからだに悪いとか、副流煙によって周りの人に迷惑を掛けているとか、喫煙者自ら承知している。だけど自分だけの目先の欲求を満たしたいだけで、いつまで経っても行動に表しません。

たばこ草だって、人間の勝手な価値判断によって憎まれることを承知で育つのではない。当り前のことですよね。たばこ草の価値を知るべきだと思っていたので、たばこの接ぎ木の能力に興味を持ったのです。

【関連コラム】 汚名返上できる能力

 健康リテラシーは健康知識を正しく理解して自分のものにし、更に社会に有効活用する能力です。(*1)
要するに「健康知識」が豊富で頭でっかちだけでは、この世から不健康な物や事はなくなりません。「健康行動」が伴わなければなりません。
もちろん両者とも正確さが求められます。(*2)

 令和時代は世界を巻き込む社会変動が当然のように起こります。次から次へと目まぐるしく物やことが変わっていきます。
だけど建物の裏手によくある喫煙所。そんな従業員の通用口近くに設けている、時代遅れとも言える職場が存在します。

そんな鬼門は通れないのです。
お客さんであろうがなかろうが、従業員だって、灰皿の無い正面玄関を正々堂々と出入りしてもよいと思っているのです。

それを阻止されたら言ってやりたい。有害なガスが漂う場所だと分かっていて、しかも体調の悪化が心配な人に対して自虐行為を強いるのか!?と。

【関連コラム】 喫煙所はもういらない

新型コロナは口から細かな唾液が吐き出されて飛沫感染してしまう。身を守るために予防接種しますよね。たばこだって喫煙後の30分間は、喫煙者の息から有害物質が吐き出されているようなのです。(*3)
【関連コラム】 健康増進法の改正案の注目点は「受動喫煙対策」

火の点いたたばこの先から立ち上る副流煙や、口から吐き出される煙(ニオイ)。それが体内に取り込まれて健康が侵される。
なのに、煙害に効く
予防薬やワクチンに換わるニコチンやタールを無毒化する毒素なんてないのです。

嫌煙者はどうすればよいのでしょうか!?

サッカーワールドカップカタール大会で、ブラジルから決勝ゴールを奪い、歓喜のあまりユニホームを脱ぎ捨てた。それが反則となってレッドカードを食らっても、清々しく退場したカメルーン選手がいました。自他ともに納得できる行動を起こした好例です。

できるだけ多くの人に、後悔せずに納得の行く嫌煙行動を、是非実行して欲しいと思っているのです。

 

                    【出典】
                    (*1)健検公式テキスト増補改訂版 健康リテラシーとは?

                    (*2)健康マスター普及認定講師資格更新e-ライニング講座Ⅲ
                        健康リテラシーを行動に結びつけるためのポイント スポルツ 里見将史
                    (*3)結核予防会禁煙ポスター

サイドメニュー

代表取締役のプロフィール

健康わくわくサイト管理者の岡本です。

資格・認定

★ 1986年 中学校教諭免許(理科)取得
  第18382号
★ 同年 高等学校教諭免許(理科)取得
  第19458号
★ 2015年 MDIC認定取得
  第MDIC020281号

★ 2017年 健康マスター(エキスパート)認定取得
  No.E0100390
★ 2018年 高度管理医療機器等販売業賃貸業
  第4502291800001号

★ 同年 動物用管理医療機器販売・貸与業届
     出

★ 2019年 Tokyoヘルスケアサポーター養成講座修了
★ 同年認知症サポーター養成講座受講
★ 2020年松本地域健康産業推進協議会参加
     企業認定取得

★ 2020年2月「健康マスター・エキスパート」及び
   「健康マスター普及認定講師」資格更新認定

★ 2021年1月【スポーツエールカンパニー
  2021】認定番号;2021371 取得

★ 2021年12月1日【令和3年度東京都スポ
     ーツ 推進企業】に認定
     一覧表番号;164

★ 2022年7月 《西東京市健康デジタル指導士》
 認定取得

★ 2022年12月1日【令和4年度東京都スポ
     ーツ 推進企業】に認定

★ 2023年12月1日【令和5年度東京都スポ
     ーツ 推進企業】に認定(3年連続で認定)

★ 2024年2月1日【健康マスター普及認定講師更
 新eラーニング】修了(2026年迄資格延長)

経歴

大学卒業後、臨床検査会社,医療及び健康機器輸入販売会社と、一貫してヘルスケア業界に携わって参りました。

健康マスター普及認定講師更新eラーニング講座を修了しました。
健康マスター普及認定講師更新
新しいエンブレムを受領しました。
【健康わくわくサイト】
健康リテラシーに貢献します!
株式会社SOilyは
医療機器情報コミュ二ケ―タ
スタッフで運営されています
株式会社SOilyは
スマート・ライフ・ プロジェクト
に参画しています
株式会社SOilyはスポーツ庁   Sport in Projectに賛同します。
株式会社SOilyは、東京都こどもスマイルムーブメントに参画しています。
高度管理医療機器販売・貸与業に関わる
「医療機器販売・貸与営業所管理者継続的講習」を修了しました。
高度管理医療機器販売・貸与業の許可を更新しました。

株式会社SOilyはスポーツエールカンパニー2025プラスに認定されました。
【認定番号;20250759】

株式会社SOilyはスポーツエールカンパニー2024プラスに認定されました。
認定番号;20240639

株式会社SOilyは令和3年度東京都スポーツ推進企業に認定されました。
株式会社SOilyは昨年に引き続き、令和4年度東京都スポーツ推進企業に認定されました。
株式会社SOilyは令和5年度東京都スポーツ推進企業に認定されました。
(3年連続)
株式会社SOilyは3年連続で
令和5年度の東京都スポーツ推進企業に認定されました。
株式会社SOilyの代表が
「西東京市デジタル指導士」に認定されました。
株式会社SOilyは西東京市健康応援団に加入しました!
西東京市フレイルサポーター研修を修了しました。
【健康わくわくサイト】運営者が、
青梅マラソン2023に参加しました!
≪健康おススメ情報≫ が投稿したダイジェスト記事はこちらから。

≪健康おススメ情報≫は松本ヘルス・ラボの《健康コラム》とリンクしています!

《つかプーフィッシング》
2025年10月営業スケジュール表

が営業日です。

お問合せはこちら

お電話でのお問合せはこちら

070-4541-3747

メールでのお問合せは24時間受け付けております。 お気軽にご連絡ください。
     
※ 回答にお時間を頂く場合がありますのでご了承ください。