熱中症に隙をみせてはいけません。脳を熱から守る必要があります。釣り堀事業で出会った子どもたちを心配している今日この頃です。
頭が熱いのです!熱冷ましを処方する前に、出来るだけ事前に手を打ちたいですよね。幼少の頃、祖母から外出する際にしつこいほど念押しされたことがあります。
猛暑が当たり前になりつつある。だから熱中症に罹りはしないかと気にしてしまう。釣り堀事業に携わるようになって、より一層思うことがあるのです。帽子をかぶらない子が、けっこう目に付くのです。だから、ちびっ子たちの様子を見ると心配になってしまいます。
「またおいで」と声を掛けながら見送る際、頭を撫でるともっと気がかりになる。かわいい頭を覆う髪の毛から、熱が手のひらに伝わって来るのがはっきり分かる。心労に苛まれてしまうのです。
幼少の頃から中学校を卒業する頃までのことです。外出する我ら兄弟に向けた決め台詞が、祖母にはあったのです。「帽子をかぶって行きなさい!」
日が落ちてから夏お祭りに出掛ける時も、決まって念押しされた。外部からの直射日光や高い気温による当時の病名は、総称して「熱射病」と言っていたような記憶があります。いつしか夜になっても、帽子をかぶって出掛けることが当たり前になってしまった。今思うと、それも良かったのでしょうね。
脳は機能的にサーバーと同じだ。情報を詰め込み整理する。そして考え記憶に留める・・・。
生体活動にはエネルギーが必要です。そして生体からの放熱も伴う。機能そのものの低下や効率が落ちてくるから冷却が必要。生体内部の活動以外から来る『熱』、外部からの加熱は要らないのです。
望まない過度な加熱は、絶対に避けるべきです。
パパさんママさん、外出する時は子ども達に帽子くらいはかぶせてあげてほしい。古典的だけど、直射日光から頭に受ける負担を和らげてくれる。
キャップをかぶってジョギングするようになってから随分経ちます。その快適さを実感することはしばしば。だから祖母の決まり文句を繰り返すのです。
これからの季節、頭に余計な負担を掛けずに、効果的な休養を取ってもらうための一次予防です。
目がキャッチした情報を、脳が的確にそして素早く判断してほしい。
競技スポーツでは、対戦相手よりも勝る身のこなしが要求されます。神経ネットワークを用いて運動器官に情報を伝えなければなりません。
さらにスポーツだけに限らず、日常生活の中で集中力・判断力・記憶力など、いわゆる認知力を養う脳トレーニングがたいせつです。
有酸素運動で全身に健康を届けて、さらに満足行く睡眠によって脳の活性化にも役立てたい。
その想いからニューロトラッカーを愛用しています。
健康わくわくサイト管理者の岡本です。
★ 1986年 中学校教諭免許(理科)取得
第18382号
★ 同年 高等学校教諭免許(理科)取得
第19458号
★ 2015年 MDIC認定取得
第MDIC020281号
★ 2017年 健康マスター(エキスパート)認定取得
No.E0100390
★ 2018年 高度管理医療機器等販売業賃貸業
第4502291800001号
★ 同年 動物用管理医療機器販売・貸与業届
出
★ 2019年 Tokyoヘルスケアサポーター養成講座修了
★ 同年認知症サポーター養成講座受講
★ 2020年松本地域健康産業推進協議会参加
企業認定取得
★ 2020年2月「健康マスター・エキスパート」及び
「健康マスター普及認定講師」資格更新認定
★ 2021年1月【スポーツエールカンパニー
2021】認定番号;2021371 取得
★ 2021年12月1日【令和3年度東京都スポ
ーツ 推進企業】に認定
一覧表番号;164
★ 2022年7月 《西東京市健康デジタル指導士》
認定取得
★ 2022年12月1日【令和4年度東京都スポ
ーツ 推進企業】に認定
★ 2023年12月1日【令和5年度東京都スポ
ーツ 推進企業】に認定(3年連続で認定)
★ 2024年2月1日【健康マスター普及認定講師更
新eラーニング】修了(2026年迄資格延長)
大学卒業後、臨床検査会社,医療及び健康機器輸入販売会社と、一貫してヘルスケア業界に携わって参りました。
株式会社SOilyはスポーツエールカンパニー2025プラスに認定されました。
【認定番号;20250759】
株式会社SOilyはスポーツエールカンパニー2024プラスに認定されました。
【認定番号;20240639】
≪健康おススメ情報≫は松本ヘルス・ラボの《健康コラム》とリンクしています!
お電話でのお問合せはこちら
メールでのお問合せは24時間受け付けております。 お気軽にご連絡ください。
※ 回答にお時間を頂く場合がありますのでご了承ください。