ひと工夫が付加価値に化けると思うコラム

抵抗反応をストレッチに活かす。

首を鍛えて、ちゃんと “ごっくん”

からだに無理が効くうちは気持ちも軽い。だけど次第にそうはいかなくなる。
今まで特に気に留めなかった健康に、今の私は関心を寄せている。
だから、健康のためにと、あれやこれやと試しています。
健康志向の高まりもあって、見様見真似でからだを動かし始める。そんな同年の仲間や先輩諸氏がいらっしゃいます。

継続は健康力なり。
そして、行動変容による新しい気付きが待っています。

【関連コラム】 継続は健康力なり!

最近脚に加えて、嚥下にも関与する首の筋肉にも意識を向けてストレッチしています。抵抗を感じることは、筋を伸ばすチャンスと捉えている。もちろん無理はしません。

例えば、脚を酷使した後はふくらはぎがだるくなる。ヒラメ筋などを伸ばすと疲労感が薄れる。楽になると表現した方が良いのかもしれない。ジョギングや立ち仕事の後に、しっかり伸ばし切っています。そこには適度な限界を感じます。
うっ血していた部分の血流が復活したようで、疲労感が飛ぶ。

今までやっていなかったことを、ルーチン化してみた。毎朝呼吸法の後に、首の運動を追加しました。

すると、改めて面白いことに気が付いた。
首のストレッチにと、前後左右に各10秒間傾ける。その際、右に首を傾けると右肩が、左は左肩が自然に上がる。

この現象、極端に首を曲げることで、首の筋や神経の断裂を防ぐための防御反応なのか?特に異常な動きではないだろうが、屈伸運動に役立てたくなった。敢えて肩が上がらないように意識することにした。その分、筋をしっかり伸ばせると思ったから。

首を前に倒そうとする際に追加したこともある。
額に手をあてがって、首が前に曲がらないように押し返すのです。
すると、首の『オトガイ舌骨筋』のトレーニングになり、嚥下障害に対して有効なのだそうです。(*)

高齢者の誤嚥性肺炎は、今や生活習慣病と切り離せない関係にある。人は自分の口から食事できることが、人生最後の楽しみと聞く。だから、年を取ってもちゃんと “ごっくん” できる期間を延ばしていきたいと思う。

ちなみに両方のこめかみから耳の上辺り(側頭筋)に手を当てて下さい。奥歯を噛み締めた時に均等な筋の浮き沈みを確認できますか?上下の前歯が出過ぎていると、しっかりとした噛み合わせの邪魔になる。するとこの動きを感じ取れません。噛み合わせ(咬合)の簡易的な指標になると聞いたことがあります。

【関連コラム】 糖尿病の予防でチェックすべき部位

からだの各部位の可動域を広げて、柔軟性を持たせること。ケガの予防になります。逆に動かせる範囲をコントロールすることもトレーニングに役立つのではないでしょうか。

日常生活の中でちょっと取り入れてみるのも面白いですよ。

 

                【出典】
                (*)2025105日読売新聞 達人の養生訓 浜松市リハビリテーション病院 藤島一郎 

サイドメニュー

代表取締役のプロフィール

健康わくわくサイト管理者の岡本です。

資格・認定

★ 1986年 中学校教諭免許(理科)取得
  第18382号
★ 同年 高等学校教諭免許(理科)取得
  第19458号
★ 2015年 MDIC認定取得
  第MDIC020281号

★ 2017年 健康マスター(エキスパート)認定取得
  No.E0100390
★ 2018年 高度管理医療機器等販売業賃貸業
  第4502291800001号

★ 同年 動物用管理医療機器販売・貸与業届
     出

★ 2019年 Tokyoヘルスケアサポーター養成講座修了
★ 同年認知症サポーター養成講座受講
★ 2020年松本地域健康産業推進協議会参加
     企業認定取得

★ 2020年2月「健康マスター・エキスパート」及び
   「健康マスター普及認定講師」資格更新認定

★ 2021年1月【スポーツエールカンパニー
  2021】認定番号;2021371 取得

★ 2021年12月1日【令和3年度東京都スポ
     ーツ 推進企業】に認定
     一覧表番号;164

★ 2022年7月 《西東京市健康デジタル指導士》
 認定取得

★ 2022年12月1日【令和4年度東京都スポ
     ーツ 推進企業】に認定

★ 2023年12月1日【令和5年度東京都スポ
     ーツ 推進企業】に認定(3年連続で認定)

★ 2024年2月1日【健康マスター普及認定講師更
 新eラーニング】修了(2026年迄資格延長)

経歴

大学卒業後、臨床検査会社,医療及び健康機器輸入販売会社と、一貫してヘルスケア業界に携わって参りました。

健康マスター普及認定講師更新eラーニング講座を修了しました。
健康マスター普及認定講師更新
新しいエンブレムを受領しました。
【健康わくわくサイト】
健康リテラシーに貢献します!
株式会社SOilyは
医療機器情報コミュ二ケ―タ
スタッフで運営されています
株式会社SOilyは
スマート・ライフ・ プロジェクト
に参画しています
株式会社SOilyはスポーツ庁   Sport in Projectに賛同します。
株式会社SOilyは、東京都こどもスマイルムーブメントに参画しています。
高度管理医療機器販売・貸与業に関わる
「医療機器販売・貸与営業所管理者継続的講習」を修了しました。
高度管理医療機器販売・貸与業の許可を更新しました。

株式会社SOilyはスポーツエールカンパニー2025プラスに認定されました。
【認定番号;20250759】

株式会社SOilyはスポーツエールカンパニー2024プラスに認定されました。
認定番号;20240639

株式会社SOilyは令和3年度東京都スポーツ推進企業に認定されました。
株式会社SOilyは昨年に引き続き、令和4年度東京都スポーツ推進企業に認定されました。
株式会社SOilyは令和5年度東京都スポーツ推進企業に認定されました。
(3年連続)
株式会社SOilyは3年連続で
令和5年度の東京都スポーツ推進企業に認定されました。
株式会社SOilyの代表が
「西東京市デジタル指導士」に認定されました。
株式会社SOilyは西東京市健康応援団に加入しました!
西東京市フレイルサポーター研修を修了しました。
【健康わくわくサイト】運営者が、
青梅マラソン2023に参加しました!
≪健康おススメ情報≫ が投稿したダイジェスト記事はこちらから。

≪健康おススメ情報≫は松本ヘルス・ラボの《健康コラム》とリンクしています!

《つかプーフィッシング》
2025年10月営業スケジュール表

が営業日です。

お問合せはこちら

お電話でのお問合せはこちら

070-4541-3747

メールでのお問合せは24時間受け付けております。 お気軽にご連絡ください。
     
※ 回答にお時間を頂く場合がありますのでご了承ください。