生活活動量の維持と向上のために階段を1段抜かして上り下りする。ひょんなことから股関節の可動域が気になった。だけど健康スポーツを実践しているから、どうも腑に落ちない。そうだ!運動の初動段階に感じる“こわばり”が、スムーズな運動を妨げているのかも知れないと推察しました。
地下鉄の階段は1段抜かして昇り降りしています。生活活動量を出来るだけ多くしたいから。当然周りの状況に応じて控える時もあります。
『関連コラム』
ジョギングコースに歩道橋をプラス
階段の一段抜かし
先日、いつもの通り小さく弾みながらの1段抜かしで階段を駆け上がった。
すると、ジャンプもせずにあっけなく私を追い抜く、大股歩行の人影が視界に入った。横目でチラ見したら、せいぜい二十歳そこそこのおねえさん。私よりも小柄な娘さんだった。
同じ1段抜かしでも、私はジャンプして上段に足が掛かる。片やおねえちゃんは自前の歩幅を大いに生かし、滑らかなステップでスイスイ。
私はコテコテの昭和人の体型。足の長さが段の抜かし方に違いを生んでいるのか?若者の平均身長が伸びるにつれて、脚長の傾向になったのかもしれない。
けど、先にも触れたように、このおねえさんは小柄。では、なぜ苦もない大股段抜かしが出来るのか?
股関節の可動域に、その秘密が隠されているのかもしれない。
と言うことは、私の股関節の動く範囲が狭くなったのか?若しくは膝が高く上がらなくなったとも取れる。普段の歩き方をウォーキングスタイルに近付けるために、膝を高くあげる歩き方を意識しているつもりなのだが。まさに 目から鱗が落ちた瞬間だ。
日常生活を顧みた。
身体活動、運動と健康のカテゴリーに掲げた気付きや試みを紐解けば、運動不足、生活活動量の維持や向上は考えられません。
『関連コラム』
膝を高く上げる
自転車の代わりに歩いています。
歩き方を科学してみた。
階段を段抜かしでスイスイ歩きで上る令和の若者。股関節の可動域に不安のたねを抱えてしまった昭和のおっちゃん・・・。
この違いは、こちらが同じ姿勢を長くとっていたことが原因なのかもしれないと思い付いた。
今回の出来事は駅の乗り換え階段で起きた。それまで山手線に揺られ続けていた。いざ乗換駅に着き、初動の際に、脚に若干のこわばりを感じた。動作の鈍さに気が付いた。
日頃のデスクワークは長時間同じ姿勢だ。
確かにPCの前を離れる際にもこわばりを覚えていた。しばしば動き出す際に若干痛みが走る時があるのです。
よし!座りっぱなしの時間を短くしてみよう!!
30分間座っていたら1回だけでも立ち上がること等の対処法が、各サイトで紹介されている。けど、時間にこだわると、それまで順調だった仕事のペースに横槍を入れてしまうかも知れない。だから、敢えてSNSに頼らずに、アナログ的(?)に業務をこなすのです。
例えば、ネットバンキングを使わずに、最寄りのATMまで歩いて経理処理とか。いちいち郵便局の窓口まで出かけて、封書を局員に直接手渡すとか。
細かな時間はともかくとして、固まった座位から立ち上がりの姿勢に切り替え、そして歩くのです。
≪つかプーフィッシング≫ は埼玉県蕨市の市営プールを活用した釣り堀施設です。
永年市民に愛されてきた塚越プール。愛称『つかプー』
夏になれば子どもたちのよき思い出つくりとしての憩いの場でした。施設の維持・管理や老朽化の問題もあり、蕨市ではプールの再利用の検討を重ねて来ました。
このたび、広いプールを釣り堀として再利用することとなり、錦鯉の釣り『フィッシング』を体験できる釣り堀施設に生まれ変わりました!
つかプーフィッシングは錦鯉の釣り堀です。
釣り堀を満たしている水の色はダークグリーン。
なぜか?と言うと、錦鯉の体調維持に効果的なクロレラが豊富に含まれているから。
それだけではありません!
牡蠣殻に空気を通す(エアレーション)処理も施しています。
だから元気いっぱいなのです!!
どんな鮮やかな錦鯉が水面に現れるでしょうか!?
粋な演出も手伝って、わくわくドキドキで心も踊ります!!
※ イラストはイメージです。
目から脳への刺激によって集中力を改善。
急激な感情の変化に左右されない、メンタル強化に役立つトレーニング・システムです。ゲーム感覚でメンタルトレーニングできるので、老若男女問わず、アスリートや受験生、米軍パイロット等々で愛用されています。
【推奨される使用のカテゴリー】
① 航空機パイロット訓練
② ミリタリー訓練
③ 教育学習能力
④ こころとからだのWELLNESS
⑤ eSports
⑥ Sports Performance・Athletes
⑦ 人材育成、トレーダー教育
健康わくわくサイト管理者の岡本です。
★ 1986年 中学校教諭免許(理科)取得
第18382号
★ 同年 高等学校教諭免許(理科)取得
第19458号
★ 2015年 MDIC認定取得
第MDIC020281号
★ 2017年 健康マスター(エキスパート)認定取得
No.E0100390
★ 2018年 高度管理医療機器等販売業賃貸業
第4502291800001号
★ 同年 動物用管理医療機器販売・貸与業届
出
★ 2019年 Tokyoヘルスケアサポーター養成講座修了
★ 同年認知症サポーター養成講座受講
★ 2020年松本地域健康産業推進協議会参加
企業認定取得
★ 2020年2月「健康マスター・エキスパート」及び
「健康マスター普及認定講師」資格更新認定
★ 2021年1月【スポーツエールカンパニー
2021】認定番号;2021371 取得
★ 2021年12月1日【令和3年度東京都スポ
ーツ 推進企業】に認定
一覧表番号;164
★ 2022年7月 《西東京市健康デジタル指導士》
認定取得
★ 2022年12月1日【令和4年度東京都スポ
ーツ 推進企業】に認定
★ 2023年12月1日【令和5年度東京都スポ
ーツ 推進企業】に認定(3年連続で認定)
★ 2024年2月1日【健康マスター普及認定講師更
新eラーニング】修了(2026年迄資格延長)
大学卒業後、臨床検査会社,医療及び健康機器輸入販売会社と、一貫してヘルスケア業界に携わって参りました。
株式会社SOilyはスポーツエールカンパニー2025プラスに認定されました。
【認定番号;20250759】
株式会社SOilyはスポーツエールカンパニー2024プラスに認定されました。
【認定番号;20240639】
≪健康おススメ情報≫は松本ヘルス・ラボの《健康コラム》とリンクしています!
お電話でのお問合せはこちら
メールでのお問合せは24時間受け付けております。 お気軽にご連絡ください。
※ 回答にお時間を頂く場合がありますのでご了承ください。