お医者さんと歯医者さんの両方に掛かっている、ご高齢の方におススメのコラム

歯科医師と医科医師の情報共有

持病を持つ人への口腔ケア

以前は縁が遠かった医療科目も、今は密な連携が必要になってきました。

むかしは縁が遠いと思った診療科目の間で、密な連携・情報共有が必要な時代になりました。

生活習慣病のひとつである「がん」。
がんの手術で全身麻酔が必要な場合、人工呼吸器のチューブを口から気管に挿入するので、口腔内の細菌による肺炎を防がなければなりません。また手術後の放射線治療が始まると、その副作用で口内炎になる場合もあり、がん専門病院でも口腔治療が必要な場合があります。
又、がんの化学療法が行われている期間や、手術後の感染症などの予防のために歯科を受診する時もあるでしょう。
このようにがん治療には歯科も関わってくるので、歯科医師と医科医師との情報共有は大切です。

がん以外の生活習慣病でも同じことが言えます。
歯を守ることは生活習慣病の予防につながります。歯周病による炎症物質が全身に回ることで、血糖値をコントロールしてくれるインスリンの効き目に悪影響を与えてしまうのです。

もちろん生活習慣病は外傷(ケガ)ではないですし、比較的短期間で治癒する感染症などでもない。但し、感染症にもいろいろあり、長期に及ぶ後遺症に悩ませるケースもあります。
生活習慣病は長い間付き合わなければならないので、言葉を替えれば「持病」と言い換えることができるでしょう。薬の服用が長期間に及ぶことが珍しくない。持病がある人が歯科を受信する時は、日常服用している薬に注意が必要です。

例えば、脳梗塞の原因でもある不整脈(心房細動)という持病や、ある種の人工弁(機械弁)が植え込まれている患者さんなどは、血液が固まり難くする薬を服用している場合があります。歯の治療で抜歯しなければならなくなった場合など、なかなか出血が治まらなくなることは予想できますね。

また糖尿病の患者さんはからだの抵抗力が低下していて感染症に罹ってしまう可能性が高い。歯科医師が事前にそのことを知っていれば、口腔内からの細菌感染により一層注意を払うことができます。

最近では歯科クリニックのパノラマX線検査で、骨粗しょう症の発見に結び付いた例もあるそうです。

厚生労働省も歯科医師と医師との情報共有の重要性に配慮しているようです。同省が定める診療報酬制度ににも、「診療情報連携共有料」という診療報酬が追加されています。

 

 

                                       【参考】
                                        ・読売新聞 医療ルネサンス No.6843
                                        ・同 No.8426

サイドメニュー

代表取締役のプロフィール

健康わくわくサイト管理者の岡本です。

資格・認定

★ 1986年 中学校教諭免許(理科)取得
  第18382号
★ 同年 高等学校教諭免許(理科)取得
  第19458号
★ 2015年 MDIC認定取得
  第MDIC020281号

★ 2017年 健康マスター(エキスパート)認定取得
  No.E0100390
★ 2018年 高度管理医療機器等販売業賃貸業
  第4502291800001号

★ 同年 動物用管理医療機器販売・貸与業届
     出

★ 2019年 Tokyoヘルスケアサポーター養成講座修了
★ 同年認知症サポーター養成講座受講
★ 2020年松本地域健康産業推進協議会参加
     企業認定取得

★ 2020年2月「健康マスター・エキスパート」及び
   「健康マスター普及認定講師」資格更新認定

★ 2021年1月【スポーツエールカンパニー
  2021】認定番号;2021371 取得

★ 2021年12月1日【令和3年度東京都スポ
     ーツ 推進企業】に認定
     一覧表番号;164

★ 2022年7月 《西東京市健康デジタル指導士》
 認定取得

★ 2022年12月1日【令和4年度東京都スポ
     ーツ 推進企業】に認定

★ 2023年12月1日【令和5年度東京都スポ
     ーツ 推進企業】に認定(3年連続で認定)

★ 2024年2月1日【健康マスター普及認定講師更
 新eラーニング】修了(2026年迄資格延長)

経歴

大学卒業後、臨床検査会社,医療及び健康機器輸入販売会社と、一貫してヘルスケア業界に携わって参りました。

健康マスター普及認定講師更新eラーニング講座を修了しました。
健康マスター普及認定講師更新
新しいエンブレムを受領しました。
【健康わくわくサイト】
健康リテラシーに貢献します!
株式会社SOilyは
医療機器情報コミュ二ケ―タ
スタッフで運営されています
株式会社SOilyは
スマート・ライフ・ プロジェクト
に参画しています
株式会社SOilyはスポーツ庁   Sport in Projectに賛同します。
高度管理医療機器販売・貸与業に関わる
「医療機器販売・貸与営業所管理者継続的講習」を修了しました。
高度管理医療機器販売・貸与業の許可を更新しました。

株式会社SOilyはスポーツエールカンパニー2025プラスに認定されました。
【認定番号;20250759】

株式会社SOilyはスポーツエールカンパニー2024プラスに認定されました。
認定番号;20240639

株式会社SOilyは令和3年度東京都スポーツ推進企業に認定されました。
株式会社SOilyは昨年に引き続き、令和4年度東京都スポーツ推進企業に認定されました。
株式会社SOilyは令和5年度東京都スポーツ推進企業に認定されました。
(3年連続)
株式会社SOilyは3年連続で
令和5年度の東京都スポーツ推進企業に認定されました。
株式会社SOilyの代表が
「西東京市デジタル指導士」に認定されました。
株式会社SOilyは西東京市健康応援団に加入しました!
西東京市フレイルサポーター研修を修了しました。
【健康わくわくサイト】運営者が、
青梅マラソン2023に参加しました!
≪健康おススメ情報≫ が投稿したダイジェスト記事はこちらから。

≪健康おススメ情報≫は松本ヘルス・ラボの《健康コラム》とリンクしています!

健康わくわくサイトは錦鯉の釣り堀施設
《つかプーフィッシング》を応援中!


2025年4月営業スケジュール表
が営業日です。
2025年5月営業スケジュール表
が営業日です。

お問合せはこちら

お電話でのお問合せはこちら

070-4541-3747

メールでのお問合せは24時間受け付けております。 お気軽にご連絡ください。
     
※ 回答にお時間を頂く場合がありますのでご了承ください。