ニューロトラッカー サービスサイト

ブレイン認知トレーニングシステム ≪ニューロトラッカー≫ にご興味いただきまして、誠にありがとうございます。

このページでは【よくある質問 ニューロトラッカー】に引き続き、多くのユーザー様からいただいた使用例を中心にご紹介します。
そして《健康わくわくサイト》を運営している株式会社SOilyが、健康への施策として取り入れたニューロトラッカーの活用レポートもお届けします。

どうぞごゆっくりご覧ください。

速 報

世界のトップアスリートたちがニューロトラッカーを用いたトレーニングに励んでいます。

今注目のヨーロッパサッカー、プレミアリーグのアスリート。
最新動画をご紹介します。

ポジションはディフェンダー。
的確過ぎるキラーアシストで得点を演出しています。
驚異的なパフォーマンスは、ビジョントレーニングが一翼を担っています。
もちろんニューロトラッカーも・・・。

※ [設定] ➡ [字幕] ➡ [自動翻訳] ➡ [日本語]に設定してお楽しみ下さい。

活用事例

シニア世代の取り組み

認知症を予防する方法のひとつとして、eスポーツが脚光を浴びて来ました。

なぜならeスポーツのスキルUPと認知症予防は、認知力の維持・増進という共通した観点から対策可能だから。
ニューロトラッカーは
脳の柔軟な可塑性を引き出すトレーニング方法なのです。

この一石二鳥のメリットを活用しているシニアeスポーツチームがあります。
名付けて「浜田山シューターズ
中学校時代同じ部活動で汗を流したクラスメイトがeスポーツに参戦。
心身の衰えを感じ始めた彼らは、ニューロトラッカーによるウォーミングアップをこなすことで、eスポーツの腕を磨き、さらに健康的な生活の維持・増進を実現しています。

 

                                       ※ 以上のコンテンツは浜田山シューターズの承諾を得て公開しています。

モータースポーツアスリート

2022年カタルーニャGPでは転倒に巻き込まれた。
苦難を乗り越えた先に表彰台が待っている!!

Moto3参戦中のプロレーサーからの報告が入りました。

昨年開催されたアメリカGP決勝レース。
終始チャタリングに悩まされた。しかし苦手なシャープなコーナリングアプローチが改善され、予選順位から上位にUPした。

コーナリングに必要なハンドル操作,ブレーキを掛けるタイミングなど瞬時の集中力と判断力、そして適度な体重移動という運動が結び付いた成果と言い換えることができそうだ。

まさしくニューロトラッカーの効用そのものと言えるかも知れない。

引き続き熱い走りに期待したい!!

 

                                                       ※ 以上のコンテンツはご本人の承諾を得て公開しています。

モータースポーツもさまざまです。
サーキットでは二輪,四輪問わず、ハンドル,アクセル、そしてブレーキ操作が基本。
そして一瞬の判断に基づいた操縦は勝敗に大きく影響する。最高速度300キロを超える中、周辺視覚から得た情報はドライブテクニックと連動します。

世界最高峰のMotoGPチャンピオンを最終目標としている、Moto3プロレーサーがいます。
ニューロトラッカーで脳の可塑性を養ってもらいたい。

表彰台に上がった彼の雄姿を拝める日が、必ず来ると確信しています!!

 

                                                       ※ 以上のコンテンツはご本人の承諾を得て公開しています。

eスポーツ

eスポーツは記憶力、集中力を持続させて瞬時の判断力などが要求されます。そしてコントローラーの的確な操作という行動(運動能力)に結び付けなければなりません。

ニューロトラッカーは周辺視覚を用いて脳の活性を促がし、認知能力や集中力の向上を目指します。そして運動能力のアップに結び付けます。

 

≪脳トレサロン 浜田山≫ は、今話題沸騰のeスポーツプレイヤーをサポートしています。
自分の限界を超えたいと願うゲーマーに対して、ニューロトラッカーを用いたサービスを展開中です。

株式会社SOilyは「浜田山サロン」と提携しています。

ある中学生のトレーニング風景です。
彼は毎週2日脳トレサロン 浜田山に通っています。トレーニングを開始当初はニューロトラッカーの人工知能(AI)から提示されるメニューをこなすことで精一杯でした。
今ではバイクを漕ぎながらの訓練(デュアルタスクトレーニング)ができるまで上達しました。

eスポーツとして取り組んでいる「グランツーリスモ」では、ブレーキングやギアチェンジの絶好のタイミングを逃さない反応を見せています。

さらに認知能力の向上が勉学にも反映され、特に理数系の教科において、テストの成績も上昇傾向にあるそうです。

≪健康わくわくサイト≫ の取り組み

西東京市高齢者向けeスポーツ講座への参画

≪健康わくわくサイト≫ を運営している株式会社SOilyは、西東京市が主導する高齢者のフレイル予防事業に賛同しています。
フレイル予防事業の一環として、高齢者向けeスポーツ講座を随時開催しています。

株式会社SOilyはeスポーツ講座の指導士としてサポートしています。

敬老の日イベントで音頭を取っています!

令和3年度 東京都スポーツ推進企業として

≪健康わくわくサイト≫ を運営している株式会社SOilyは令和3年度スポーツ推進企業に認定されました。
脳機能の向上を評価するアイテムとして、ニューロトラッカーを採用したレポートをご一読下さい。

2度寝でも脳は元気を取り戻す!?

睡眠時間の長さだけに捉われてはいけないこと。(*1)最初に訪れる90分間のレム睡眠が睡眠の基礎という。(*2)そこで一晩打っ通しで覚醒せずに眠れなくても、朝になって起床した時に頭がボーっとしていなければそれでいい。翌日のパフォーマンスに影響ないようだったらそれでOK!と割り切るようにしました。
自分なりに納得したいとの思いから、夜間目が覚ますことがなかったか?若しくは目が覚めても起床した時にスッキリ感があったか?などに注目して、朝の脳トレの成績を追跡してみました。
上グラフ内のが平均値を上回っていた。この群ではしっかりとした二度寝が出来ている日が多かったことに気が付きました。

だったら二度寝に入る「二度寝スイッチ」をONにする方法を実践することにしました。
横向きで寝るといびきや睡眠時の無呼吸状態の危険度を低くしてくれ、さらにからだの右側を下にすると内蔵への負担が軽減される。(*3)もともと私は横寝タイプだし、直ぐに眠りに落ちることができるので、敢えてからだを左側にして就寝するようにしました。そして夜中に目が覚めたら右側に寝返るようにしました。もしも右を向いて寝ていたなら、最初に就寝した時の新鮮なゆったり感に包まれるように、大きく逆に寝返ればよい。さらに自律神経の副交感神経を優位にして、こころとからだがリラックスできるように、長めに息をはく呼吸法を実践するのです。だいたい息を吸う時の2倍の時間を掛けて息をはくのです。(バイオフィードバック的訓練

  • 目が覚めたら大きく寝返る。
  • 吸気:呼気=1:2の呼吸法を実践する。

二度寝スイッチを入れて睡眠満足度を上げることができるか?
引き続き睡眠トラッカー&脳トラッカーを続けています!(トラッカー;追跡者)

 

                       【参考】
                        (*1)健検公式テキスト増補改訂版 睡眠の質が健康のカギ
                        (*2)西野精治著 スタンフォード式最高の睡眠
                        (*3)2022年2月4日配信 
日経ニュース

スッキリ感を追い求めて

起床時睡眠満足度あり 起床時睡眠満足度まあまあ 起床時睡眠満足度低い
total平均Score

朝起床した時、前の日の睡眠に満足していますか?何とかして朝までぐっすり眠りたいですよね。ところが年を取れば夜間覚醒する頻度が増してきます。毎朝「前の晩はよく眠ったなぁ。スッキリした!」といった熟睡感を覚える妨げとなってしまいます。
だから無駄な抵抗と思う時もあるけれど、自分用の二度寝に入れる技を身に付けたいのです。二度寝スイッチ
そこで良かれと思いながら、【寝返り&1:2呼吸法】をしばらく実践してみました。

  • 「寝返り」は改めて二度寝に入るために気分をリセットするため。
  • 「呼吸法」は高ぶった心理状態を生理的な動作(呼吸)を利用してリラックスした状態に持って行くためのメソッド。バイオフィードバックの原理を応用できると思った。ヨガや瞑想など緊張感から解放させる施術の基本となる動作にちょっと工夫してみるのです。以前ハードなジョギングによる過剰な疲労が災いしたのか?、なかなか寝付けなくなった自分を救ってくれた技法です。
    バイオフィードバック的訓練

先ずは、めざめのあんばいと前の日の睡眠に対する満足度は如何許りなのか?起床した時の直感的な気分をチェックしてみる。めざめの気分は一日の始まりにはたいせつです。心身ともにスッキリしていると、その時の認知力に反映されるかも知れません。
そこで客観的な指標として認知トレーニングツールを用いて確かめてみました。

すると、上のグラフからも分かる通り、眠りの満足度が高いと認知度のスコアが平均値を上回っていることに気が付いた。寝返ってみたり長く息を吐くことは、それなりの深イイ眠りを自分のモノにできる技なのだろうと納得したのです。

誰にも効く熟睡の技法はなかなか見つからないかも知れない。だけど健康に良い効果をもたらしてくれる手段を使って、さらに健康維持・増進に励みたい。
今年で15年目を迎えるジョギング習慣を絶やすのはもったいない。それに運動,睡眠,認知力の関係に益々興味が湧いてきました。
そこで有酸素運動と睡眠中の生理現象、そして覚醒後の認知力に与える影響について、もっと探ってみようと思いました。
【健康わくわくサイト】の本領発揮(めざめ)といきたいです!!

ジョギングがもたらす認知効果の検証

ジョギング前のスコアを100%とした場合の変動率を比較した。

1,はじめに
  健康の維持・増進に対するジョギング(有酸素運動)の有効性は、さまざまな研究で証
       明されています。
       足腰の筋肉を鍛えることから始まって、からだの隅々に血液を送ってくれる。脳内の血
       流も促されます。頭の中が空っぽになってストレス発散~リラックス。ジョギングした
       後の爽快感は格別です。
       
きっと認知能力の向上にも役立っているはずです。果たしてジョギング前後の認知能力
       はUPするのでしょうか?
       
そんな興味に引き寄せられ、認知トレーニングシステムを用いてパイロットデータを集
       計してみました。

2,方法

  • ジョギング前,ジョギング後,翌朝の認知能力を測定。
    結果は使用した測定システムオリジナルのプロトコールで算出されたスコアーで評価した。

3,結果と気付いたこと

  • Jogging直後or翌朝のスコア上昇を17/24(71%)で確認できた。
    相変らずJogging後の気分は爽快で、Joggingに対する愛好心は揺るぎない。
  •  ;せっかく上昇したスコアが翌日顕著に低下している。
             前日のJogging疲労が取れずにモヤモヤ感が残っていた。
             翌朝に疲れを感じさせない、スッキリ感が伴うような、自分に合った睡眠
             法を取り入れる必要がある。 
  •  am3:00覚醒に伴い、中途半端な2or3度寝せずに起床を試みた結果。
             認知能力に対するJogging効果を妨げるのは、自分にフィットしない余計睡眠が
             要因なのかも知れない。

4,考察と今後の活動予定

  • 中高年になればなるほど認知機能は低下傾向になるのは否定できない。 
    しかし残った神経細胞の認知予備力が、その衰えをJoggingでカバーできると実例でき
    たと捉えたい。
    (*)
  • 脳の可塑性を発揮させるにはJogging(有酸素運動)と脳トレ、そして自分に合
    た睡眠が重要であろう。
  • Joggingを励行しつつ、脳トレのスコアに反映する睡眠法も探索する。

                      (*)参考;2022年5月31日日経新聞 筑波大・征矢教授「軽い運動でも脳は変わる」

ニューロトラッカーを体験したいのですが?

Midfielderがお世話させて頂きます!

NeuroTrackerを開発・供給元と緊密に連携し、e-スポーツのトレーニングジム
脳トレサロン 浜田山を開設している、Midfielder さまを紹介します。

筆者とMidfielder 運営者自身もNeurotrackerの愛用者です。
実際に体調の回復や予期しなかった効果を体験しており、現在eスポーツのプレーヤーの育成にも力を注いでいます。
 

お試しバージョンのサービスもご用意していますので、是非お問い合わせ下さい。

NeuroTrakerはどのように使うのですか?

仮想立体空間を動くターゲットボールを追跡するだけです。

使用場面

NeuroTrackerは3D MOT=3Dimensional Multiple Object Tracking(VR=仮想)立体空間 複数オブジェクト追尾トレーニングソフトです。

8個の球体の内、4個のターゲットを追跡する例(概要)

《 実際のトレーニングでは3D用メガネを掛けておこないます 》
〖A〗

8個の球体が表示されます

〖B〗

その内4個がターゲットとして赤色で指定されます

〖C〗

赤色が黄色に変わって画面を動き回ります

〖D〗

移動したターゲットを指定します

〖E〗

正解ならピンポン
不正解ならビー
と鳴ります

実際のNeurotracker トレーニング画像

このようなメニューを週3回(7分間 × 3セット)おこなうことで、作業記憶,情報処理能力,実行機能の向上を目指します。

動画

NeuroTracerのトレーニングのイメージ動画をご覧ください。

NeuroTracerに関する基礎を知ることができるビデオです。

どのような方面で利用されていますか?

そして、あらゆるシーンで集中力や判断力を発揮しましょう!

  1. 競技スポーツアスリート
  2. 健康スポーツを楽しむウィークエンドアスリート
  3. 更に要求される生産性の向上をめざすビジネスパーソン
  4. 落ち着いて考えることで学習能力をUPさせたい就学生たち
  5. 認知力の低下を予防したい高齢者
  6. 発達障害やうつでお悩みのメンタル不調の方々    等々

その他ニューロトラッカーについての問い合わせ先は?

株式会社SOilyが承ります

「健康わくわくサイト」を運営している『株式会社SOily』が各種ご相談を承ります。

ニューロトラッカーのシステムを導入したい方などお問い合わせをお待ちしています!

サイドメニュー

代表取締役のプロフィール

健康わくわくサイト管理者の岡本です。

資格・認定

★ 1986年 中学校教諭免許(理科)取得
  第18382号
★ 同年 高等学校教諭免許(理科)取得
  第19458号
★ 2015年 MDIC認定取得
  第MDIC020281号

★ 2017年 健康マスター(エキスパート)認定取得
  No.E0100390
★ 2018年 高度管理医療機器等販売業賃貸業
  第4502291800001号

★ 同年 動物用管理医療機器販売・貸与業届
     出

★ 2019年 Tokyoヘルスケアサポーター養成講座修了
★ 同年認知症サポーター養成講座受講
★ 2020年松本地域健康産業推進協議会参加
     企業認定取得

★ 2020年2月「健康マスター・エキスパート」及び
   「健康マスター普及認定講師」資格更新認定

★ 2021年1月【スポーツエールカンパニー
  2021】認定番号;2021371 取得

★ 2021年12月1日【令和3年度東京都スポ
     ーツ 推進企業】に認定
     一覧表番号;164

★ 2022年7月 《西東京市健康デジタル指導士》
 認定取得

★ 2022年12月1日【令和4年度東京都スポ
     ーツ 推進企業】に認定

★ 2023年12月1日【令和5年度東京都スポ
     ーツ 推進企業】に認定(3年連続で認定)

★ 2024年2月1日【健康マスター普及認定講師更
 新eラーニング】修了(2026年迄資格延長)

経歴

大学卒業後、臨床検査会社,医療及び健康機器輸入販売会社と、一貫してヘルスケア業界に携わって参りました。

健康マスター普及認定講師更新eラーニング講座を修了しました。
健康マスター普及認定講師更新
新しいエンブレムを受領しました。
【健康わくわくサイト】
健康リテラシーに貢献します!
株式会社SOilyは
医療機器情報コミニュケ―タ
スタッフで運営されています
株式会社SOilyは
スマート・ライフ・ プロジェクト
に参画しています
株式会社SOilyはスポーツ庁   Sport in Projectに賛同します。
高度管理医療機器販売・貸与業に関わる
「医療機器販売・貸与営業所管理者継続的講習」を修了しました。
高度管理医療機器販売・貸与業の許可を更新しました。

株式会社SOilyはスポーツエールカンパニー2024プラスに認定されました。
認定番号;20240639

株式会社SOilyは令和3年度東京都スポーツ推進企業に認定されました。
株式会社SOilyは昨年に引き続き、令和4年度東京都スポーツ推進企業に認定されました。
株式会社SOilyは令和5年度東京都スポーツ推進企業に認定されました。
(3年連続)
株式会社SOilyは3年連続で
令和5年度の東京都スポーツ推進企業に認定されました。
株式会社SOilyの代表が
「西東京市デジタル指導士」に認定されました。
株式会社SOilyは西東京市健康応援団に加入しました!
西東京市フレイルサポーター研修を修了しました。
【健康わくわくサイト】運営者が、
青梅マラソン2023に参加しました!
≪健康おススメ情報≫ が投稿したダイジェスト記事はこちらから。

≪健康おススメ情報≫は松本ヘルス・ラボの《健康コラム》とリンクしています!

《つかプーフィッシング》
2024年5月営業スケジュール表


カラーの日が営業日です。
健康わくわくサイトは錦鯉の釣り堀施設
《つかプーフィッシング》を応援中!

お問合せはこちら

お電話でのお問合せはこちら

070-4541-3747

メールでのお問合せは24時間受け付けております。 お気軽にご連絡ください。
     
※ 回答にお時間を頂く場合がありますのでご了承ください。