みなさんこんにちは。「よくあるご質問」のページでは ≪健康博物館SOily≫ で紹介しているさまざまな展示物についてのご質問にお答えします。どうぞ参考にしてください。
熱中症の危険度が高まったことを出来るだけ早く知りたいですよね。外出中なら尚更です。そんな時のお守りになる、邪魔にならないコンパクトサイズの熱中症計です。
日本気象協会の監修です。
温度と湿度が表示されて、下記2つの機能で危険度をお知らせしてくれます。
☆ 危険度を5段階に分けて、ライトの点灯でお知らせします。
☆ 危険度が高まった場合、警戒ブザーでお知らせします。(OFF可)
5歳未満のこどもは体温調節が未発達です。また、ご高齢の方は発汗機能が衰えていたりして、熱中症になる場合が多いです。しかも室内でも暑いのに、ついつい我慢してしまうのではないでしょうか。熱中症計6977はマグネット式なので、冷蔵庫などに貼り付けることができます。警戒ランプとブザーによる注意喚起が、小まめな水分補給や冷房を入れる行動を促してくれるでしょう。
戸外で活動されている方も、目の前の作業に集中しがちです。熱中症は体調が悪くなってしまてからでは遅いです。
熱中症計6977は周囲の環境を客観的に調べてくれる『お守り』です。
熱中症計6977のメイン機能は熱中症の危険度をお知らせすることです。温度,湿度も表示できますが、紫外線の強弱をお知らせすることはできません。
紫外線の強弱も知りたい方には「UVビーズチェッカー」が便利です。色の濃淡で紫外線の強弱をお知らせします。熱中症計6977といっしょに携帯しても、全く違和感のないアクセサリータイプです。
ご注文は有限会社アキオ企画が運営する 、インターネットショップ ≪いま何度≫ が承ります。
2001年1月開店以来、約20年の営業実績があるWebショップです。
営業コンセプトは「便利さ・新しさ・品質」です。
健康わくわくサイト管理者の岡本です。
★ 1986年 中学校教諭免許(理科)取得
第18382号
★ 同年 高等学校教諭免許(理科)取得
第19458号
★ 2015年 MDIC認定取得
第MDIC020281号
★ 2017年 健康マスター(エキスパート)認定取得
No.E0100390
★ 2018年 高度管理医療機器等販売業賃貸業
第4502291800001号
★ 同年 動物用管理医療機器販売・貸与業届
出
★ 2019年 Tokyoヘルスケアサポーター養成講座修了
★ 同年認知症サポーター養成講座受講
★ 2020年松本地域健康産業推進協議会参加
企業認定取得
★ 2020年2月「健康マスター・エキスパート」及び
「健康マスター普及認定講師」資格更新認定
★ 2021年1月【スポーツエールカンパニー
2021】認定番号;2021371 取得
★ 2021年12月1日【令和3年度東京都スポ
ーツ 推進企業】に認定
一覧表番号;164
★ 2022年7月 《西東京市健康デジタル指導士》
認定取得
★ 2022年12月1日【令和4年度東京都スポ
ーツ 推進企業】に認定
★ 2023年12月1日【令和5年度東京都スポ
ーツ 推進企業】に認定(3年連続で認定)
★ 2024年2月1日【健康マスター普及認定講師更
新eラーニング】修了(2026年迄資格延長)
大学卒業後、臨床検査会社,医療及び健康機器輸入販売会社と、一貫してヘルスケア業界に携わって参りました。
お電話でのお問合せはこちら
メールでのお問合せは24時間受け付けております。 お気軽にご連絡ください。
※ 回答にお時間を頂く場合がありますのでご了承ください。