場所を取らないリラックス法をお探しの方におススメのコラム

生まれて初めてのヨガ体験

さぁ入場開始です
みなさん思い思いの場所に    ヨガマットを敷きます
天に向かって合掌

ナイトヨガで思ったこと

日本生活習慣予防協会は2月1日から「全国生活習慣予防月間」をスタートしています。

  • 1無
    『無煙・禁煙』 ➡ たばこを吸わない。

  • 2少
    『少食』 『少酒』 ➡ 食と飲酒はほどほどに。

  • 3多
    『多動』 『多休』 『多接』 ➡ 運動と休養、そして社会で多くの物や事、人と接する。

分かり易い健康標語ですね。(*1)

今回は『1無』≪無縁・禁煙≫に間接的に結び付く、≪運動≫ ついてお話します。

有酸素運動はウォーキングやジョギングだけではなく、サイクリングもその仲間に入ります。
生活習慣病の予防に欠かせない運動不足の解消は、
① 有酸素運動
② レジスタンス運動
③ 柔軟運動
が有効な方法です。

その三大運動を組み合わせると、それぞれのメリットを効率よく得ることができます。代表的な複合トレーニングに「ヨガ」や「太極拳」があります。

以前弊社が入会している「スマート・ライフ・プロジェクト」が企画した、健康イベント、『神宮球場ナイトヨガ』に参加したことがあります。
実は私にとってインストラクターさんが指導してくれる、生まれて初めてのヨガ体験でした。

ヨガって「呼吸法」が基本なんですね。
呼吸は息を吐いて(呼気)吸うこと(吸気)。吸気は交感神経(興奮している時などに活発になる自律神経のひとつ)が、呼気は副交感神経(リラックスしている時に刺激される、もうひとつの自律神経)が優位になります。
およそ1:2の比率の「深い呼吸」を実践するとリラックスできるのです。(*2)

広い球場のど真ん中でのヨガ。
「ネコのポーズ」「太陽礼拝のポーズ」「バッタのポーズ」「Vのポーズ」と、日常生活で取ったことがない体勢で、いろいろな部位を伸ばしました。それぞれのポーズを決める時、必ずゆっくりとした深い呼吸と合わせることを指導してくれました。
最後の「無空のポーズ」においては、心地良い夜風が頬を撫でながら通り過ぎて行くのを感じながら、天空を仰ぐことができました。都会のド真ん中ではなかなか味わえないリラックス感でした。

確かに気持ちの良いひとときを過ごせて感謝感謝でしたが、ひとつ気を付けた方がよいと思ったことがあります。
インストラクターのガイドにしっかり従わなくても良い。あくまで自分のペースに従うということです。私のような初心者は特に大切なことだと実感しました。今回のような規模の大きなヨガイベントに参加すると、自分を見失ってしまいがちですよね。焦る気持ちは返ってストレスになってしまう。
リラックスするためのヨガの効果を存分引き出したいですよね。
「ヨガ」ではなく「ケガ」は要りませんけど。(笑)

最後に、今回のヨガ体験を何故「無煙・喫煙」のカテゴリーに加えたと思われますか?
それは、有酸素運動やストレッチ体操を行う場所に、たばこの臭いがいかに場違いなのか痛感したからです。

【出典】
(*1)日本生活習慣病予防協会Webサイト
(*2)小林弘幸著 なぜ「これ」は健康にいいのか?

サイドメニュー

代表取締役のプロフィール

健康わくわくサイト管理者の岡本です。

資格・認定

★ 1986年 中学校教諭免許(理科)取得
  第18382号
★ 同年 高等学校教諭免許(理科)取得
  第19458号
★ 2015年 MDIC認定取得
  第MDIC020281号

★ 2017年 健康マスター(エキスパート)認定取得
  No.E0100390
★ 2018年 高度管理医療機器等販売業賃貸業
  第4502291800001号

★ 同年 動物用管理医療機器販売・貸与業届
     出

★ 2019年 Tokyoヘルスケアサポーター養成講座修了
★ 同年認知症サポーター養成講座受講
★ 2020年松本地域健康産業推進協議会参加
     企業認定取得

★ 2020年2月「健康マスター・エキスパート」及び
   「健康マスター普及認定講師」資格更新認定

★ 2021年1月【スポーツエールカンパニー
  2021】認定番号;2021371 取得

★ 2021年12月1日【令和3年度東京都スポ
     ーツ 推進企業】に認定
     一覧表番号;164

★ 2022年7月 《西東京市健康デジタル指導士》
 認定取得

★ 2022年12月1日【令和4年度東京都スポ
     ーツ 推進企業】に認定

★ 2023年12月1日【令和5年度東京都スポ
     ーツ 推進企業】に認定(3年連続で認定)

★ 2024年2月1日【健康マスター普及認定講師更
 新eラーニング】修了(2026年迄資格延長)

経歴

大学卒業後、臨床検査会社,医療及び健康機器輸入販売会社と、一貫してヘルスケア業界に携わって参りました。

健康マスター普及認定講師更新eラーニング講座を修了しました。
健康マスター普及認定講師更新
新しいエンブレムを受領しました。
【健康わくわくサイト】
健康リテラシーに貢献します!
株式会社SOilyは
医療機器情報コミュ二ケ―タ
スタッフで運営されています
株式会社SOilyは
スマート・ライフ・ プロジェクト
に参画しています
株式会社SOilyはスポーツ庁   Sport in Projectに賛同します。
高度管理医療機器販売・貸与業に関わる
「医療機器販売・貸与営業所管理者継続的講習」を修了しました。
高度管理医療機器販売・貸与業の許可を更新しました。

株式会社SOilyはスポーツエールカンパニー2025プラスに認定されました。
【認定番号;20250759】

株式会社SOilyはスポーツエールカンパニー2024プラスに認定されました。
認定番号;20240639

株式会社SOilyは令和3年度東京都スポーツ推進企業に認定されました。
株式会社SOilyは昨年に引き続き、令和4年度東京都スポーツ推進企業に認定されました。
株式会社SOilyは令和5年度東京都スポーツ推進企業に認定されました。
(3年連続)
株式会社SOilyは3年連続で
令和5年度の東京都スポーツ推進企業に認定されました。
株式会社SOilyの代表が
「西東京市デジタル指導士」に認定されました。
株式会社SOilyは西東京市健康応援団に加入しました!
西東京市フレイルサポーター研修を修了しました。
【健康わくわくサイト】運営者が、
青梅マラソン2023に参加しました!
≪健康おススメ情報≫ が投稿したダイジェスト記事はこちらから。

≪健康おススメ情報≫は松本ヘルス・ラボの《健康コラム》とリンクしています!

健康わくわくサイトは錦鯉の釣り堀施設
《つかプーフィッシング》を応援中!


2025年4月営業スケジュール表
が営業日です。
2025年5月営業スケジュール表
が営業日です。

お問合せはこちら

お電話でのお問合せはこちら

070-4541-3747

メールでのお問合せは24時間受け付けております。 お気軽にご連絡ください。
     
※ 回答にお時間を頂く場合がありますのでご了承ください。