認知症ケアサポーターの証「オレンジリング」
Tokyoヘルスケアサポーター養成講座修了証
だいぶ前のことですが、「東京ヘルスサポーター養成講座」を受講しました。 ヘルスサポーターが目指す基本的な目標は次の3項目です。 ① 一無 ⇒ 何を無くす? ⇒ たばこを吸わない ② 二少 ⇒ 何を少なくする? ⇒ 暴飲暴食 ➂ 三多 ⇒ 何を多くする? ⇒ 運動,休息,社会との接触
会話を楽しむことがこころの休息や社会との係わりを増やす要因だと、みなさんもお思いでしょう。会話は声を出すために腹筋を使います。そして相手の話しに耳を傾ける。さらに程度はあれど、理解し納得するために頭を働かせます。
話す相手によって心遣いが必要な時があります。
認知症の方と会話する上でちょっとしたコツがあります。
し;趣味
た;旅
し;仕事
き;季節・気候
な;仲間
か;家族
初対面の人との人間関係を作る切っ掛けにもなりますよ。
認知症の発症率を下げるには運動と頭を使うことです。まさに上述した➂ 三多に入ります。運動力と脳力を多く使う「デュアルタスク・トレーニング」が推奨される理由なのでしょう。
地元の地域包括支援センターで「認知症サポーター養成講座」も受けたことがあります。
会話の心得として、上記のコツを教えてもらいました。
【参考】
2019年1月26日 於:パークタワーホール新宿 東京ヘルスサポーター要請講座
2019年5月18日 於;西東京市富士町福祉会館 認知症サポーター養成講座
健康わくわくサイト管理者の岡本です。
★ 1986年 中学校教諭免許(理科)取得
第18382号
★ 同年 高等学校教諭免許(理科)取得
第19458号
★ 2015年 MDIC認定取得
第MDIC020281号
★ 2017年 健康マスター(エキスパート)認定取得
No.E0100390
★ 2018年 高度管理医療機器等販売業賃貸業
第4502291800001号
★ 同年 動物用管理医療機器販売・貸与業届
出
★ 2019年 Tokyoヘルスケアサポーター養成講座修了
★ 同年認知症サポーター養成講座受講
★ 2020年松本地域健康産業推進協議会参加
企業認定取得
★ 2020年2月「健康マスター・エキスパート」及び
「健康マスター普及認定講師」資格更新認定
★ 2021年1月【スポーツエールカンパニー
2021】認定番号;2021371 取得
★ 2021年12月1日【令和3年度東京都スポ
ーツ 推進企業】に認定
一覧表番号;164
★ 2022年7月 《西東京市健康デジタル指導士》
認定取得
★ 2022年12月1日【令和4年度東京都スポ
ーツ 推進企業】に認定
★ 2023年12月1日【令和5年度東京都スポ
ーツ 推進企業】に認定(3年連続で認定)
★ 2024年2月1日【健康マスター普及認定講師更
新eラーニング】修了(2026年迄資格延長)
大学卒業後、臨床検査会社,医療及び健康機器輸入販売会社と、一貫してヘルスケア業界に携わって参りました。
株式会社SOilyはスポーツエールカンパニー2025プラスに認定されました。
【認定番号;20250759】
株式会社SOilyはスポーツエールカンパニー2024プラスに認定されました。
【認定番号;20240639】
≪健康おススメ情報≫は松本ヘルス・ラボの《健康コラム》とリンクしています!
お電話でのお問合せはこちら
メールでのお問合せは24時間受け付けております。 お気軽にご連絡ください。
※ 回答にお時間を頂く場合がありますのでご了承ください。