ついつい親にきつく話してしまう中高年の方におススメのコラム

認知症の方との会話

会話に華が咲けばこころが休まります

認知症ケアサポーターの証「オレンジリング」
Tokyoヘルスケアサポーター養成講座修了証

 

今年になって間もなく、「東京ヘルスサポーター養成講座」を受講して来ました。           ヘルスサポーターが目指す基本的な目標は次の3項目です。                     ① 一無 ⇒ 何を無くす? ⇒ たばこを吸わない                         ② 二少 ⇒ 何を少なくする? ⇒ 暴飲暴食                           ➂ 三多 ⇒ 何を多くする? ⇒ 運動,休息,社会との接触

みなさんも会話を楽しむことがこころの休息や社会との接触を増やす要因とお思いでしょう。会話は声を出すために腹筋を使うし、相手の話しに耳を傾けて、程度はあれど理解するために頭を使います。話す相手によって心遣いが必要な時があります。認知症の方と会話する上でちょっとしたコツがあります。

  1. 話しかける時は正面から                                  人は後方からのぞき込むように話しかけられると “ビクッ” としてしまいます。予期していない方向からいきなり話し掛けられても、話しの内容を理解する準備すらできません。
  2. 目線を同じ高さにする                                   話す相手から見下ろされると、威圧的で自分の立場が低いように感じてしまいがちです。言い返すことができにくくなって気を遣ってしまいますよね。
  3. 低い声でゆっくりと                                    年を取ると周波数の高い音(高音)が聴き取り難くなります。実は私も健診で指摘されました。  話しの内容を理解する早さが遅くなっているのに、早口で話されても何がなんだかわかりません。
  4. 短い言葉で要点だけを話す                                 周囲の人が、身の周りの事をなぜ要求してくるのか?手を差し伸べる人がそのわけを伝えたい気持ちはわかります。まず、要点を伝えて返事や行動を待ってから、その理由や気持ちを伝えるのは如何でしょうか?「○○だから××しましょう。」の場合、○○が長すぎると早く行動に移せません。理解するスピードが追かないからでしょう。
  5. 笑顔で優しく                                       「笑い」には照れ笑いや苦笑いなど色々ありますね。どれも人に安心感を与えてくれるように思います。緊張感がほぐれて気持ちが軽くなります。仲間意識も生まれるように思います。
  6. 場所や話題を変える                                    同じ話題では話すネタがなくなって、会話が途切れ途切れになりがちになります。話す内容に興味を持ってもらいたいです。居場所を変えて、お互いの目に映った共通の物やことを題材にして、共感を呼び込むことができるかもしれません。人それぞれ話題の引き出しやその中にあるファイルの数に限界があります。そんな時 ≪したしきなか≫ というヒントを思い出すと、話題がふと浮かぶものです。

   し;趣味 ;旅 ;仕事 ;季節・気候 ;仲間 ;家族

   初対面の人との人間関係を作る切っ掛けにもなりますよ。

認知症の発症率を下げるには運動と頭を使うことです。まさに上述した➂ 三多に入ります。運動力と脳力を多く使う「デュアルタスクトレーニング」が推奨される理由なのでしょう。

今月地元の地域包括支援センターで「認知症サポーター養成講座」も受けてきました。ここでも講師の方が会話の心得として上記のコツを教えてくれました。

                【参考】
                 2019年1
月26日 於:パークタワーホール新宿  東京ヘルスサポーター要請講座
                 2019年5月18日 於;西東京市富士町福祉会館  認知症サポーター養成講座    

サイドメニュー

代表取締役のプロフィール

健康わくわくサイト管理者の岡本です。

資格・認定

★ 1986年 中学校教諭免許(理科)取得
  第18382号
★ 同年 高等学校教諭免許(理科)取得
  第19458号
★ 2015年 MDIC認定取得
  第MDIC020281号

★ 2017年 健康マスター(エキスパート)認定取得
  No.E0100390
★ 2018年 高度管理医療機器等販売業賃貸業
  第4502291800001号

★ 同年 動物用管理医療機器販売・貸与業届
     出

★ 2019年 Tokyoヘルスケアサポーター養成講座修了
★ 同年認知症サポーター養成講座受講
★ 2020年松本地域健康産業推進協議会参加
     企業認定取得

★ 2020年2月「健康マスター・エキスパート」及び
   「健康マスター普及認定講師」資格更新認定

★ 2021年1月【スポーツエールカンパニー
  2021】認定番号;2021371 取得

★ 2021年12月1日【令和3年度東京都スポ
     ーツ 推進企業】に認定
     一覧表番号;164

★ 2022年7月 《西東京市健康デジタル指導士》
 認定取得

★ 2022年12月1日【令和4年度東京都スポ
     ーツ 推進企業】に認定

★ 2023年12月1日【令和5年度東京都スポ
     ーツ 推進企業】に認定(3年連続で認定)

★ 2024年2月1日【健康マスター普及認定講師更
 新eラーニング】修了(2026年迄資格延長)

経歴

大学卒業後、臨床検査会社,医療及び健康機器輸入販売会社と、一貫してヘルスケア業界に携わって参りました。

健康マスター普及認定講師更新eラーニング講座を修了しました。
健康マスター普及認定講師更新
新しいエンブレムを受領しました。
【健康わくわくサイト】
健康リテラシーに貢献します!
株式会社SOilyは
医療機器情報コミニュケ―タ
スタッフで運営されています
株式会社SOilyは
スマート・ライフ・ プロジェクト
に参画しています
株式会社SOilyはスポーツ庁   Sport in Projectに賛同します。
高度管理医療機器販売・貸与業に関わる
「医療機器販売・貸与営業所管理者継続的講習」を修了しました。
高度管理医療機器販売・貸与業の許可を更新しました。

株式会社SOilyはスポーツエールカンパニー2024プラスに認定されました。
認定番号;20240639

株式会社SOilyは令和3年度東京都スポーツ推進企業に認定されました。
株式会社SOilyは昨年に引き続き、令和4年度東京都スポーツ推進企業に認定されました。
株式会社SOilyは令和5年度東京都スポーツ推進企業に認定されました。
(3年連続)
株式会社SOilyは3年連続で
令和5年度の東京都スポーツ推進企業に認定されました。
株式会社SOilyの代表が
「西東京市デジタル指導士」に認定されました。
株式会社SOilyは西東京市健康応援団に加入しました!
西東京市フレイルサポーター研修を修了しました。
【健康わくわくサイト】運営者が、
青梅マラソン2023に参加しました!
≪健康おススメ情報≫ が投稿したダイジェスト記事はこちらから。

≪健康おススメ情報≫は松本ヘルス・ラボの《健康コラム》とリンクしています!

《つかプーフィッシング》
2024年4月営業スケジュール表


カラーの日が営業日です。
健康わくわくサイトは錦鯉の釣り堀施設
《つかプーフィッシング》を応援中!

お問合せはこちら

お電話でのお問合せはこちら

070-4541-3747

メールでのお問合せは24時間受け付けております。 お気軽にご連絡ください。
     
※ 回答にお時間を頂く場合がありますのでご了承ください。