みなさんお馴染みの3大栄養素といえば、「糖質(炭水化物)」「アミノ酸(たんぱく質)」「脂質(動物性と植物性脂質」です。これらを食べているだけでは健康的なからだを保つにはむずかしい。ごはんと魚や肉だけ食べていても健康維持できないと思いますよね。 そこで栄養バランスのよい一汁二菜のメニューが推奨されるのです。そのためには3大栄養素によって基礎が作られたら、その調子を整えるビタミンとミネラルを加えて5大栄養素を摂取します。 主食としてごはんを取ったとしたら、主菜に肉や魚を食べる。副菜でビタミン(全13種類)とミネラルなどを摂取して「二菜」とするのです。(*1)
かといって、肉にもちゃんとビタミンが含まれています。豚肉はビタミンB1が豊富で糖質をエネルギーに変換してくれるのです。(*2)うれしいことにビタミンはウイルスの侵入や増殖の予防に効果があるとか。上記のビタミンB1は疲労回復にも有効です。(*3) 我が家では夏場の定番メニューで「冷しゃぶ」が食卓に登ります。野菜といっしょに食べるので、水に溶けない不溶性食物繊維を摂ることができます。ちなみに食物繊維は急な血糖値の上昇やコレステロールの吸収を抑えてくれる「第6番目の栄養素」ともいわれています。(*4)これから本格的な夏になるので食欲が落ち気味になります。ポン酢とごまのタレを交互に楽しめるので、味のバリエーションも絶妙です!
私の自宅近辺にはまだ畑もあって、高齢のご夫婦が野良仕事に精を出していらっしゃるのを見掛けます。 だけどご自身の体力の衰えや後継者不足もあってか?毎年栽培していた夏野菜が姿を消してしまいました。先日その畑を通り掛かったら、夏野菜の代わりにひまわりが元気よく畑一面に育っている光景が目に飛び込んで来ました。あまりにも見事な風景だったので、思わず足を止めてしまいました。 よく観察してみると、それぞれ等間隔に茎が伸びているので、気を遣いながら種を蒔いたのだろうと思いました。背丈もほぼ揃っているので、一気に種まきしたのでしょう。 そして一番感心したのは茎の太さでした。花はまだ咲いておらずつぼみのままです。今後開花するまでの成長の途上なのに五百円玉よりも太い。しっかりとした茎なのです。もとは畑だったので日当たりをさえぎるものはありません。なので大きな葉っぱを広げて、存分に光合成できます。光合成とは光合成色素(コロロフィルやカロチノイド)を持った植物が、二酸化炭素と水からデンプンや糖など有機化合物を合成する形式ですよね。確か理科の授業で習ったと記憶しています。 けどそれだけではあんな立派な茎で支えられたひまわりにはならない。きっと先祖代々手入れして守ってきた、肥沃な土地で育っているからだと思ったのです。
日の光,二酸化炭素,水,そして肥料としてたいせつな(中学校の技術・家庭科で教わった)窒素・リン酸・カリウムを含んだ「土」が、立派なひまわりにしてくれている。盛夏には大きな花が咲いた報告ができるでしょう。 やはりバランスのよい栄養摂取が、丈夫で健康的なからだを育んでくれるのですね。
【出典】 (*1)健検公式テキスト増補改訂版 日本人の食生活の変移 (*2)2020年7月6日 読売新聞 社会保障 (*3)2020年2月7日 読売新聞 くらし (*4)健検公式テキスト増補改訂版 長生きのカギを握る食生活➁
健康わくわくサイト管理者の岡本です。
★ 1986年 中学校教諭免許(理科)取得
第18382号
★ 同年 高等学校教諭免許(理科)取得
第19458号
★ 2015年 MDIC認定取得
第MDIC020281号
★ 2017年 健康マスター(エキスパート)認定取得
No.E0100390
★ 2018年 高度管理医療機器等販売業賃貸業
第4502291800001号
★ 同年 動物用管理医療機器販売・貸与業届
出
★ 2019年 Tokyoヘルスケアサポーター養成講座修了
★ 同年認知症サポーター養成講座受講
★ 2020年松本地域健康産業推進協議会参加
企業認定取得
★ 2020年2月「健康マスター・エキスパート」及び
「健康マスター普及認定講師」資格更新認定
★ 2021年1月【スポーツエールカンパニー
2021】認定番号;2021371 取得
★ 2021年12月1日【令和3年度東京都スポ
ーツ 推進企業】に認定
一覧表番号;164
★ 2022年7月 《西東京市健康デジタル指導士》
認定取得
★ 2022年12月1日【令和4年度東京都スポ
ーツ 推進企業】に認定
★ 2023年12月1日【令和5年度東京都スポ
ーツ 推進企業】に認定(3年連続で認定)
★ 2024年2月1日【健康マスター普及認定講師更
新eラーニング】修了(2026年迄資格延長)
大学卒業後、臨床検査会社,医療及び健康機器輸入販売会社と、一貫してヘルスケア業界に携わって参りました。
お電話でのお問合せはこちら
メールでのお問合せは24時間受け付けております。 お気軽にご連絡ください。
※ 回答にお時間を頂く場合がありますのでご了承ください。