からだの中を流れる血液が血管の内壁を刺激する。運動すれば血液の流れも速くなったり強くなることが想像できます。それにともない血管の内壁が刺激されて一酸化窒素(NO)の分泌が促され、血管が広がるという。(*)血の巡りが良くなるってわけですね。
有酸素運動は心肺機能を高めてくれるのだから、からだの中に効率よく酸素が送られるはずです。
だったらジョギングしている時の脈拍数や血液中に含まれる酸素の量はどれくらいなのか?
そんな素朴な疑問(興味)が湧いて来ました!
そこで 『振り子くんジョギング』を楽しみながら、脈波数と血中酸素飽和度を測定してみようと思い立ちました。
【出典】(*)健検公式テキスト 増補改訂版 有酸素運動①
2020年10月18日 pm1:15 ~ pm4:28
『振り子くんジョギング』での心拍数や血中酸素飽和度(以下SpO2)の実状を知る。
新しい身体的,精神的な変化を確認する。
1. 振り子くんとリング式パルスオキシメータ(以下RO2)を装着してジョギングする。
2. 肝要なのは親指を振り子くんのplatformに置き続ける事。
3. ジョギング終盤に疲労を感じて来たら、✊ ✋(グーパー)運動でリラックス。
前回実感した振り子くんの握り直し効果を図る。
4. 測定データは専用のスマホアプリに転送して解析する。
5. 初めてRO2を装着してジョギングした時(2019年6月16日)と似たコースを走って、データ比較する。
『振り子くんジョギング』の最中でも使えるパルスオキシメータを装着する
全長約20km
➡;start&goal point ➡;今回のコース
【 】自律神経のバランスを整えるため、ストレッチ運動の最中は呼吸(特に呼気)を止めずに深呼吸
する事を心掛けている。しかし、SpO2 が90%を下回る事を確認した。
【 】 全体的に言える事だが、約5分周期で脈拍数の大きな変動がある。脈拍数の上昇とSpO2 の下降 のタイミングが一致する時間帯があった。【
】
【 】
✔ より効果的なジョギングを楽しみたいと思い、末梢血管の血流を促す効果を期待しつつ、
用所で手のグーパー ✊ ✋ 運動を行った。
左脚を出したら右手は前に出る。その時 ✊ 。同時に左手は後ろに引いて✋。
右脚と左手も同じようにして、両手の ✊ ✋ を交互に繰り返した。
✔ 呼吸法はいつものペース(3歩進んで1回呼気 or 吸気の繰り返し)を保った。
つづく
※ ジョギング好きの友人たちに今回のtrialについて話しました。
自分なりに工夫したジョギングの試みを知ってもらうことで、
みんなが運動習慣を身に付けてくれれば幸いです。
健康わくわくサイト管理者の岡本です。
★ 1986年 中学校教諭免許(理科)取得
第18382号
★ 同年 高等学校教諭免許(理科)取得
第19458号
★ 2015年 MDIC認定取得
第MDIC020281号
★ 2017年 健康マスター(エキスパート)認定取得
No.E0100390
★ 2018年 高度管理医療機器等販売業賃貸業
第4502291800001号
★ 同年 動物用管理医療機器販売・貸与業届
出
★ 2019年 Tokyoヘルスケアサポーター養成講座修了
★ 同年認知症サポーター養成講座受講
★ 2020年松本地域健康産業推進協議会参加
企業認定取得
★ 2020年2月「健康マスター・エキスパート」及び
「健康マスター普及認定講師」資格更新認定
★ 2021年1月【スポーツエールカンパニー
2021】認定番号;2021371 取得
★ 2021年12月1日【令和3年度東京都スポ
ーツ 推進企業】に認定
一覧表番号;164
★ 2022年7月 《西東京市健康デジタル指導士》
認定取得
★ 2022年12月1日【令和4年度東京都スポ
ーツ 推進企業】に認定
★ 2023年12月1日【令和5年度東京都スポ
ーツ 推進企業】に認定(3年連続で認定)
★ 2024年2月1日【健康マスター普及認定講師更
新eラーニング】修了(2026年迄資格延長)
大学卒業後、臨床検査会社,医療及び健康機器輸入販売会社と、一貫してヘルスケア業界に携わって参りました。
株式会社SOilyはスポーツエールカンパニー2025プラスに認定されました。
【認定番号;20250759】
株式会社SOilyはスポーツエールカンパニー2024プラスに認定されました。
【認定番号;20240639】
≪健康おススメ情報≫は松本ヘルス・ラボの《健康コラム》とリンクしています!
お電話でのお問合せはこちら
メールでのお問合せは24時間受け付けております。 お気軽にご連絡ください。
※ 回答にお時間を頂く場合がありますのでご了承ください。