ステルスマーケティング(ステマ)によるトラブルが多い。純粋に個人の感想なのか?インフルエンサーが発信する情報は、果たして本当なのか?
発言者の顔がはっきり見えて実名が公表されることで、信ぴょう性が担保されたものです。疑念を拭い去ってくれる抑止力となったけど、令和の時代はそうではなくなったのかも知れません。それよりも身近にいて心を置ける人がポツリとこぼしたひとことは、妙に耳に残る。そして持論や知識のキャッチボールは、そうなのかと感心します。マーケティングで言う”口コミ” と同じ効果だと思います。
もしかすると、こんな会話で生理的欲求から「健康」が位置する安全欲求(*1)に引き上げてくれるかも知れません。
A;家に居る時間が増えて、からだを動かさなくなったよな。
そうでなくても運動不足なのに・・・。
B;なんで日ごろ運動していなかったの?
A;面倒だし辛いから。
B;どうして辛いの?
A;疲れるし筋肉痛にもなる。呼吸もね・・・。
B;それ分かるよ。だけど若いころに苦も無く熟せた事ができないと愕然とするよ。
俺がそうだったから。ジョギング前のストレッチでからだが曲がらない。
両脚閉じても前屈して地面に手を着けたのに、開脚しないとダメだったんだ。
その場でジャンプしたらクラクラしたよ。
A;へぇ~、柔軟とかジョギングしてるんだ。だけど息するのも辛そう。
B;そういえば、おなえ、たばこ吸ってるよな。
肺でガス交換が上手くいっていない証拠だね!
だったらたばこを吸う回数を減らすとか、それとも止めてみたら?
欲望を抑えようと闘っている自分を客観的に傍観することが妙に面白いって、含み笑
いを浮かべながら言ってたヤツがいたよ。どうして吸うの?
A;惰性かな?毎日酒飲んじゃうのと同じだろうな。
B;たばこに含まれているニコチンは依存性がある。(*2)
要するに程度はあるけどニコチン中毒,アルコール中毒か!?
だけど禁断症状って、時間が経つと無くなるらしい。
A;それも辛いな。そこまで我慢できないね。たばこ止めるのも嫌だな。
B;ストレスが溜まって苦痛か?激辛ブームって、辛い刺激がストレス発散につながる
ことから流行ったらしいぜ。
もっと健康的にたばこを吸わないでいる苦痛を和らげてくれる方法があるけど、
試してみる?
A;なにそれ?
B;ジョギング。軽いウォーキングから始めてみて、それからインターバル速歩に進む
とイイらしい。
俺なんか周囲5~600メートルしかない公園の広場を、立ち止まらず走り切る
ことが出来なかったんだからなぁ。それが今では青梅マラソンを完走出来ちゃうま でに成るんだもんな。
B;さっき言ってた辛い自分を第三者的に見てみるって、自虐的だけど面白そうだな。
じゃあ、たばこを吸わないとか、運動するとか、一回やってみるか・・・。
情報を受け取る側も情報リテラシーをしっかり持たなければなりません。こんな会話がリアルに交せれば、健康への施策に挑戦できるのかも知れません。運動の習慣化を妨げる嫌々感がなくなって、自然にスッと受け入れることができますよ。
【参考】
(*1)健康マスター普及認定講師e-ラーニング講座Ⅲ 健康リテラシーを行動に結びつけるためのポイント
スポルツ 里見将史
(*2)健検公式テキスト 増補改訂版 喫煙は、最大の死亡要因
周辺視覚を用いて脳を鍛えて、思考力から運動能力まで改善してくれる。
脳内の認知・集中・記憶力の強化に役立つトレーニング・システムです。
AIがトレーニングメニューを調整してくれる脳トレなので、老若男女問わず、アスリートや受験生、米軍パイロット等々で愛用されています。
筆者は新聞記事を長時間集中して読めるようになりました!!
健康わくわくサイト管理者の岡本です。
★ 1986年 中学校教諭免許(理科)取得
第18382号
★ 同年 高等学校教諭免許(理科)取得
第19458号
★ 2015年 MDIC認定取得
第MDIC020281号
★ 2017年 健康マスター(エキスパート)認定取得
No.E0100390
★ 2018年 高度管理医療機器等販売業賃貸業
第4502291800001号
★ 同年 動物用管理医療機器販売・貸与業届
出
★ 2019年 Tokyoヘルスケアサポーター養成講座修了
★ 同年認知症サポーター養成講座受講
★ 2020年松本地域健康産業推進協議会参加
企業認定取得
★ 2020年2月「健康マスター・エキスパート」及び
「健康マスター普及認定講師」資格更新認定
★ 2021年1月【スポーツエールカンパニー
2021】認定番号;2021371 取得
★ 2021年12月1日【令和3年度東京都スポ
ーツ 推進企業】に認定
一覧表番号;164
★ 2022年7月 《西東京市健康デジタル指導士》
認定取得
★ 2022年12月1日【令和4年度東京都スポ
ーツ 推進企業】に認定
★ 2023年12月1日【令和5年度東京都スポ
ーツ 推進企業】に認定(3年連続で認定)
★ 2024年2月1日【健康マスター普及認定講師更
新eラーニング】修了(2026年迄資格延長)
大学卒業後、臨床検査会社,医療及び健康機器輸入販売会社と、一貫してヘルスケア業界に携わって参りました。
株式会社SOilyはスポーツエールカンパニー2025プラスに認定されました。
【認定番号;20250759】
株式会社SOilyはスポーツエールカンパニー2024プラスに認定されました。
【認定番号;20240639】
≪健康おススメ情報≫は松本ヘルス・ラボの《健康コラム》とリンクしています!
お電話でのお問合せはこちら
メールでのお問合せは24時間受け付けております。 お気軽にご連絡ください。
※ 回答にお時間を頂く場合がありますのでご了承ください。