健康の維持・増進に対するジョギング(有酸素運動)の有効性は、さまざまな研究で証明されています。
足腰の筋肉を鍛えることから始まって、からだの隅々に血液を送ってくれる。脳内の血流も促されます。頭の中が空っぽになってストレス発散~リラックス。ジョギングした後の爽快感は格別です。
きっと認知能力の向上にも役立っているはずです。果たしてジョギング前後の認知能力はUPするのでしょうか?
そんな興味に引き寄せられ、認知トレーニングシステムを用いてパイロットデータを集計してみました。
1,Jogging直後or翌朝のスコア上昇を17/24(71%)で確認できた。
相変らずJogging後の気分は爽快で、Joggingに対する愛好心は揺るぎない。
2, ➡;せっかく上昇したスコアが翌日顕著に低下している。
前日のJogging疲労が取れずにモヤモヤ感が残っていた。
翌朝に疲れを感じさせない、スッキリ感が伴うような、自分に合った睡眠
法を取り入れる必要がある。
3,➡;am3:00覚醒に伴い、中途半端な2or3度寝せずに起床を試みた結果。
認知能力に対するJogging効果を妨げるのは、自分にフィットしない余計睡眠が要因な
のかも知れない。
1,中高年になればなるほど認知機能は低下傾向になるのは否定できない。
しかし残った神経細胞の認知予備力が、その衰えをJoggingでカバーできると
実例できたと捉えたい。(*)
2, 脳の可塑性を発揮させるにはJogging(有酸素運動)と脳トレ、そして自分に合
った睡眠が重要であろう。
3,Joggingを励行しつつ、脳トレのスコアに反映する睡眠法も探索する。
(*)参考;2022年5月31日日経新聞 筑波大・征矢教授「軽い運動でも脳は変わる」
目から脳への刺激によって集中力を改善。
急激な感情の変化に左右されない、メンタル強化に役立つトレーニング・システムです。ゲーム感覚でメンタルトレーニングできるので、老若男女問わず、アスリートや受験生、米軍パイロット等々で愛用されています。
【推奨される用途】
① 航空機パイロットなどミリタリー訓練
② 認知症予防
③ 教育学習能力
④ こころとからだのWELLNESS
⑤ eSports
⑥ Sports Performance・Athletes
⑦ 人材育成、トレーダー教育 等々
健康わくわくサイト管理者の岡本です。
★ 1986年 中学校教諭免許(理科)取得
第18382号
★ 同年 高等学校教諭免許(理科)取得
第19458号
★ 2015年 MDIC認定取得
第MDIC020281号
★ 2017年 健康マスター(エキスパート)認定取得
No.E0100390
★ 2018年 高度管理医療機器等販売業賃貸業
第4502291800001号
★ 同年 動物用管理医療機器販売・貸与業届
出
★ 2019年 Tokyoヘルスケアサポーター養成講座修了
★ 同年認知症サポーター養成講座受講
★ 2020年松本地域健康産業推進協議会参加
企業認定取得
★ 2020年2月「健康マスター・エキスパート」及び
「健康マスター普及認定講師」資格更新認定
★ 2021年1月【スポーツエールカンパニー
2021】認定番号;2021371 取得
★ 2021年12月1日【令和3年度東京都スポ
ーツ 推進企業】に認定
一覧表番号;164
★ 2022年7月 《西東京市健康デジタル指導士》
認定取得
★ 2022年12月1日【令和4年度東京都スポ
ーツ 推進企業】に認定
★ 2023年12月1日【令和5年度東京都スポ
ーツ 推進企業】に認定(3年連続で認定)
★ 2024年2月1日【健康マスター普及認定講師更
新eラーニング】修了(2026年迄資格延長)
大学卒業後、臨床検査会社,医療及び健康機器輸入販売会社と、一貫してヘルスケア業界に携わって参りました。
株式会社SOilyはスポーツエールカンパニー2025プラスに認定されました。
【認定番号;20250759】
株式会社SOilyはスポーツエールカンパニー2024プラスに認定されました。
【認定番号;20240639】
≪健康おススメ情報≫は松本ヘルス・ラボの《健康コラム》とリンクしています!
お電話でのお問合せはこちら
メールでのお問合せは24時間受け付けております。 お気軽にご連絡ください。
※ 回答にお時間を頂く場合がありますのでご了承ください。