特に2級酒がお好みなのです。
「通」ですね!
「短期記憶」を繰り返すことで「長期記憶」に移ったと思わせる出来事がありました。
髪をバッサリ切ったことが発端となった ”飲み” のお誘いです。出し抜けな記憶の再起を促し、ありきたりだけど、ものすごくうれしい会話を楽しみことができました。
時と場合によっては、お酒は心身の健康に寄与する飲み物にジャンプアップするのかも知れません。
私が実践している、行き当たりばったりの回想法。認知症がどれだけ進んでいるかは別問題です。自然な問いかけを心がけています。思い出にはそれに伴った感情がこもっているから、そうは簡単に脳から削除できないと思っています。
ここ数か月前からお世話させてもらっているおじいさんがいます。直近の記憶を留めておくことが非常に難しい方です。だから、同じことを何度も質問してきます。その都度お答えしても、残念ながら記憶に残らないのです。私が午前中にお迎えに行った日の午後には、既に忘れてしまっている。けど遠い記憶と最近の記憶とは、別々の脳の部位に格納される。そう思い、根気強く昔ばなしを引き出していました。
そのうちにお酒に絡んだ話題にノリの良さを感じ取り、日本酒の「清力」(セイリキ)という銘柄のお酒が好きだと分かった。
なので、私はこっそりとそのおじいさんのことを “セイリキさん” の愛称がお似合いだなぁと思っています。“セイリキさん”は清力が今になっても記憶に刻まれているおじいさんです。
行き付けのヘアサロンに半年ぶりに行った。それまで他の理髪店に浮気していたのではありません。忙しくて髪を切る時間もなかった。だから、今はさっぱりしています。鏡を見るとその変貌ぶりは、今までの私に見慣れていた人に対しては、十分にインパクトを与えるだろう。そう自分自身も思うくらいです。そのビックリがおじいさんに強烈な刺激を与えたのか?思いもしない呼びかけをもらったのです。
「髪の毛、切った?」「この方がイイよ。」・・・「ちょっとね・・・一杯行こうか!?」
お互い理解し合えた瞬間だった。正常な会話は成り立ったのです。
セイリキさんから「ちょっと一杯行こうか?」と誘われたら、断ることなんて出来っこない!けど介護施設をご利用の方です。もちろん仕事帰りでふらっと居酒屋の暖簾をくぐるようにはいきません。「そうだね。直ぐってわけにはいかないから、楽しみはあとに取っておこう。」と言うと、「そうだな。」とにっこりしながら気持ちを落ち着かせてくれたのです。いつかおいしいお酒を飲む約束を何回も交わしていたのが功を奏して、短期記憶から長期記憶に定着した(*1)のかも知れません。
話しはちょっと外れますが、たばこのニコチンやタールのように、アルコールは常習性を引き起こす作用があります。酷くなれば中毒になって心身に深刻なダメージを与えてしまう。そんな悪癖は病気というのです。
体内でアルコールが分解される過程で産生される酢酸があります。酢酸は末梢組織にある脂肪の分解を抑える働きがある。そして内臓脂肪が余計に増えると、生理活性物質のアディポサイトカインが放出されて交感神経が刺激される。自律神経の交感神経は車のアクセルに例えられるように、血圧や心拍数が上がってしまうのです。(*2)
『お酒 → からだに良くない』とダイレクトに連想させてしまう裏付けのひとつです。
確かにそうでしょう。けど実際にお酒を口にしなくても、お酒にまつわる極々ありふれた会話で人間関係が深まる。これからの希望へと派生するのではないでしょうか?
【関連コラム】「晩酌で一日を締め括る」
「お酒が好き」ということは、「大酒をかっ食らう」とか「ダラダラ飲む」とはまったく別の解釈です。
お酒の良さを活かすも殺すも、人が如何様に扱うかに懸かっています。
【出典】
(*1)尾崎聡 著 サイレントキラー (幻冬舎)
(*2)平澤元朗 著 突然死から身を守る 最強心臓メソッド (幻冬舎)
地球は水の惑星とも表現されます。地球上のあらゆる生物は水分に依存しています。
水溶液の性質を表す代表的な指標に水素イオン指数(pH)があります。酸性とアルカリ性のどちらに水質が傾いているのか?を調べる上で、たいへん重要な指数です。
pHAIはワイヤレスで高性能なpH測定器です。
肌や食品表面のpHを測定できる最新型もリリースされました。
目から脳への刺激によって集中力を改善。
急激な感情の変化に左右されない、メンタル強化に役立つトレーニング・システムです。ゲーム感覚でメンタルトレーニングできるので、老若男女問わず、アスリートや受験生、米軍パイロット等々で愛用されています。
【推奨される使用のカテゴリー】
① 航空機パイロット訓練
② ミリタリー訓練
③ 教育学習能力
④ こころとからだのWELLNESS
⑤ eSports
⑥ Sports Performance・Athletes
⑦ 人材育成、トレーダー教育
健康わくわくサイト管理者の岡本です。
★ 1986年 中学校教諭免許(理科)取得
第18382号
★ 同年 高等学校教諭免許(理科)取得
第19458号
★ 2015年 MDIC認定取得
第MDIC020281号
★ 2017年 健康マスター(エキスパート)認定取得
No.E0100390
★ 2018年 高度管理医療機器等販売業賃貸業
第4502291800001号
★ 同年 動物用管理医療機器販売・貸与業届
出
★ 2019年 Tokyoヘルスケアサポーター養成講座修了
★ 同年認知症サポーター養成講座受講
★ 2020年松本地域健康産業推進協議会参加
企業認定取得
★ 2020年2月「健康マスター・エキスパート」及び
「健康マスター普及認定講師」資格更新認定
★ 2021年1月【スポーツエールカンパニー
2021】認定番号;2021371 取得
★ 2021年12月1日【令和3年度東京都スポ
ーツ 推進企業】に認定
一覧表番号;164
★ 2022年7月 《西東京市健康デジタル指導士》
認定取得
★ 2022年12月1日【令和4年度東京都スポ
ーツ 推進企業】に認定
★ 2023年12月1日【令和5年度東京都スポ
ーツ 推進企業】に認定(3年連続で認定)
★ 2024年2月1日【健康マスター普及認定講師更
新eラーニング】修了(2026年迄資格延長)
大学卒業後、臨床検査会社,医療及び健康機器輸入販売会社と、一貫してヘルスケア業界に携わって参りました。
株式会社SOilyはスポーツエールカンパニー2025プラスに認定されました。
【認定番号;20250759】
株式会社SOilyはスポーツエールカンパニー2024プラスに認定されました。
【認定番号;20240639】
≪健康おススメ情報≫は松本ヘルス・ラボの《健康コラム》とリンクしています!
お電話でのお問合せはこちら
メールでのお問合せは24時間受け付けております。 お気軽にご連絡ください。
※ 回答にお時間を頂く場合がありますのでご了承ください。