「なべ・やかん」な人とはどんな人間か?
お笑いタレントの芸名ではありません。突然頭に来て切れてしまう人。なべややかんの蓋が、突然ガタガタ音を立てるが如く怒り出す、荒れる人を例えたあだ名です。そんな人を生み出してしまうのがお酒なのかもしれません。身の周りに隠れていそうです。
最近低アルコールのお酒が心配の種なのです。真っ昼間から缶酎ハイを片手に、電車に乗っているおじさんを見掛ける。コロナ禍以前と比べても、よく目に留まるのです。電車に乗っていなくても、駅構内や駅前ロータリーにあるベンチを占領している。率直に言って近寄りがたいと思うのは、私だけでしょうか?
缶のラベルをよく見ると、3~4パーセントの低アルコールのお酒、リキュールを飲んでいると見て取れる。
コロナ禍では8~9%の高めがヒットした。家飲みだから少しぐらい余計に酔ってもへいちゃら。どうせ酔うのならお金を掛けずに早々と、しかも深く酔えればよい。そんな不健康なコスパを重視した言い分なのかもしれません。
そして今度は低アルコールがよく選ばれるようです。低アルコールの各種リキュールが、スーパーマーケットの商品棚に並んでいます。アルコール高めは飲む量が少なくてもしっかりアルコールが体内に入る。片や低アルコールを選ぶ人からは、「まだまだ酔いが浅い。」「ソフトドリンクと大して違わないから。ちょっとならいいでしょ。」と甘い考えが頭に浮かんでいるのかもしれない。
徐々に酔いが回って、結局その日一日多量にお酒を飲んでしまう。ダラダラ飲みに走ってしまかも?と思ってしまうのは、私の取り越し苦労であって欲しい。ちなみに低アルコールでもごまかしは効きません!酔いの兆しは、素面の人ならすぐわかるのです。素行がちょっと荒くなってきますよね。会話の途中で、お酒の勢いに乗った口ぶり、言い分が気付く時がありますよね。『あれ、お酒が回っているな!?』と。
程度はどうあれ、神経を麻痺させるのがアルコールです。そして依存性をはらんでいる。低アルコールだからと言っても、いつ「なべ・やかん」に変貌するか分かりません。
結局、高めだろうが低かろうが、どちらもアルコールを摂り入れている。
アルコールが高いけど量は少なめ、低いけど多め、不健康で余計なバランスを保ち続けているのではないでしょうか。
今、お酒の路上飲みが問題視されている。
人の集まる場所が苦手になって来た今日この頃です。
目から脳への刺激によって集中力を改善。
急激な感情の変化に左右されない、メンタル強化に役立つトレーニング・システムです。ゲーム感覚でメンタルトレーニングできるので、老若男女問わず、アスリートや受験生、米軍パイロット等々で愛用されています。
【推奨される使用のカテゴリー】
① 航空機パイロット訓練
② ミリタリー訓練
③ 教育学習能力
④ こころとからだのWELLNESS
⑤ eSports
⑥ Sports Performance・Athletes
⑦ 人材育成、トレーダー教育
健康わくわくサイト管理者の岡本です。
★ 1986年 中学校教諭免許(理科)取得
第18382号
★ 同年 高等学校教諭免許(理科)取得
第19458号
★ 2015年 MDIC認定取得
第MDIC020281号
★ 2017年 健康マスター(エキスパート)認定取得
No.E0100390
★ 2018年 高度管理医療機器等販売業賃貸業
第4502291800001号
★ 同年 動物用管理医療機器販売・貸与業届
出
★ 2019年 Tokyoヘルスケアサポーター養成講座修了
★ 同年認知症サポーター養成講座受講
★ 2020年松本地域健康産業推進協議会参加
企業認定取得
★ 2020年2月「健康マスター・エキスパート」及び
「健康マスター普及認定講師」資格更新認定
★ 2021年1月【スポーツエールカンパニー
2021】認定番号;2021371 取得
★ 2021年12月1日【令和3年度東京都スポ
ーツ 推進企業】に認定
一覧表番号;164
★ 2022年7月 《西東京市健康デジタル指導士》
認定取得
★ 2022年12月1日【令和4年度東京都スポ
ーツ 推進企業】に認定
★ 2023年12月1日【令和5年度東京都スポ
ーツ 推進企業】に認定(3年連続で認定)
★ 2024年2月1日【健康マスター普及認定講師更
新eラーニング】修了(2026年迄資格延長)
大学卒業後、臨床検査会社,医療及び健康機器輸入販売会社と、一貫してヘルスケア業界に携わって参りました。
株式会社SOilyはスポーツエールカンパニー2025プラスに認定されました。
【認定番号;20250759】
株式会社SOilyはスポーツエールカンパニー2024プラスに認定されました。
【認定番号;20240639】
≪健康おススメ情報≫は松本ヘルス・ラボの《健康コラム》とリンクしています!
お電話でのお問合せはこちら
メールでのお問合せは24時間受け付けております。 お気軽にご連絡ください。
※ 回答にお時間を頂く場合がありますのでご了承ください。