日本酒をポジティブなイメージで広めたいと思うコラム

アルコールは隠し味

隠し味は “少し” が鉄則です。

この度、日本の『伝統的酒造り』がユネスコ文化遺産に登録されました。この功績を追い風に、日本酒の販売促進に関する様々な施策が講じられています。

世界的に人気の高い、あの可愛らしいネコちゃんのイラスト。一昔前に比べて、要所で目にする機会が増えた気がします。人気キャラクターのライセンス事業の方針転換の表れでしょう。

では、日本酒の酒造メーカー名はどうでしょうか。
国税庁清酒製造業の概況/平成28年度調査分によると、日本酒の酒蔵は、全国で1,400以上あり、さらに1万に及ぶ銘柄があるらしい。

元祖創業家の名字を屋号とする企業がある。時代は流れ、銘柄そのものの名前に変更する動きが散見されます。実例として『白馬錦』や『獺祭』が挙げられます。
ブランド名をより一層露出させ、もともとのネームバリューを活用する。海外に向けた認知度アップにつなげるためでしょう。ちなみに白馬錦と並ぶ信州の銘酒、大雪渓の大ファンです。

知る人ぞ知る知名域を広げて、ビジネス展開を有利に運びたい。呼称・ネーミングも価値ある知的財産だ。パテントが守られつつ、大いにPR活用してもらいたいですね。

日本酒の透き通った繊細な色艶。『清酒』とはよく言ったものだ。芳醇な味わいを引き出す技が、世界に認められたのです。日本で生まれ育った人間として、たいへん誇らしく思いますね。

日本酒の味の決め手、『肝』となる要因は何でしょうか?
たった一つに限らないことは想像に容易い。「米」「水」の質はもちろんですが、忘れてはならない立役者達がいる。「麹菌」「酵母菌」だ。前者は米の糖化に、後者はアルコール発酵を担う。
そしてこれら国菌の能力を最大限に引き出す、燻銀の業師『蔵人・杜氏』の存在も忘れてはならない。日本酒の銘柄や製法の奥深さには頭が下がる。

反面、私が知る限りですが、一般的に日本酒と聴くと、アルコール → 飲み過ぎ → 二日酔い → 不健康 と連想されてしまうかもしれません。アルコールが効き過ぎるという先入観があるのも事実です。

『日本酒』には奥深く重みのある製法と、長きに渡る謂われがあります。
アルコール依存に陥るような飲み方で流し込むなんて、実にもったいないことだと痛感するのです。
料理の隠し味はほんの少し。決してメインを張る立ち位置ではありません。
お酒に含まれているアルコールだってそうです。アルコールの効果は『隠し味』程度で十分なのです。

もうひとつお話ししたいことがあります。
『和醸良酒』と言うことわざがあります。良酒を生み出すには、人同志の和を尊重することにあると言い伝えられていること。
心の健康にも良いのですね。

ちなみにたばこだって、多年生植物としては有益な能力を持っていますよ。

【関連コラム】 汚名返上できる能力

 

                                 【参考】
                                 2025年2月2日読売新聞 今日も明日も酒と向き合う                    

理性・感情を司る前頭葉トレーニングに最適!

ニューロトラッカー

目から脳への刺激によって集中力を改善。
急激な感情の変化に左右されない、メンタル強化に役立つトレーニング・システムです。ゲーム感覚でメンタルトレーニングできるので、老若男女問わず、アスリートや受験生、米軍パイロット等々で愛用されています。

 

【推奨される使用のカテゴリー】

   航空機パイロット訓練

   ミリタリー訓練

   教育習能力

   こころとからだのWELLNESS

   eSports

   Sports PerformanceAthletes

   人材育成、トレーダー教育

 

Neuro Trackerの利用団体(例)

サイドメニュー

代表取締役のプロフィール

健康わくわくサイト管理者の岡本です。

資格・認定

★ 1986年 中学校教諭免許(理科)取得
  第18382号
★ 同年 高等学校教諭免許(理科)取得
  第19458号
★ 2015年 MDIC認定取得
  第MDIC020281号

★ 2017年 健康マスター(エキスパート)認定取得
  No.E0100390
★ 2018年 高度管理医療機器等販売業賃貸業
  第4502291800001号

★ 同年 動物用管理医療機器販売・貸与業届
     出

★ 2019年 Tokyoヘルスケアサポーター養成講座修了
★ 同年認知症サポーター養成講座受講
★ 2020年松本地域健康産業推進協議会参加
     企業認定取得

★ 2020年2月「健康マスター・エキスパート」及び
   「健康マスター普及認定講師」資格更新認定

★ 2021年1月【スポーツエールカンパニー
  2021】認定番号;2021371 取得

★ 2021年12月1日【令和3年度東京都スポ
     ーツ 推進企業】に認定
     一覧表番号;164

★ 2022年7月 《西東京市健康デジタル指導士》
 認定取得

★ 2022年12月1日【令和4年度東京都スポ
     ーツ 推進企業】に認定

★ 2023年12月1日【令和5年度東京都スポ
     ーツ 推進企業】に認定(3年連続で認定)

★ 2024年2月1日【健康マスター普及認定講師更
 新eラーニング】修了(2026年迄資格延長)

経歴

大学卒業後、臨床検査会社,医療及び健康機器輸入販売会社と、一貫してヘルスケア業界に携わって参りました。

健康マスター普及認定講師更新eラーニング講座を修了しました。
健康マスター普及認定講師更新
新しいエンブレムを受領しました。
【健康わくわくサイト】
健康リテラシーに貢献します!
株式会社SOilyは
医療機器情報コミュ二ケ―タ
スタッフで運営されています
株式会社SOilyは
スマート・ライフ・ プロジェクト
に参画しています
株式会社SOilyはスポーツ庁   Sport in Projectに賛同します。
高度管理医療機器販売・貸与業に関わる
「医療機器販売・貸与営業所管理者継続的講習」を修了しました。
高度管理医療機器販売・貸与業の許可を更新しました。

株式会社SOilyはスポーツエールカンパニー2025プラスに認定されました。
【認定番号;20250759】

株式会社SOilyはスポーツエールカンパニー2024プラスに認定されました。
認定番号;20240639

株式会社SOilyは令和3年度東京都スポーツ推進企業に認定されました。
株式会社SOilyは昨年に引き続き、令和4年度東京都スポーツ推進企業に認定されました。
株式会社SOilyは令和5年度東京都スポーツ推進企業に認定されました。
(3年連続)
株式会社SOilyは3年連続で
令和5年度の東京都スポーツ推進企業に認定されました。
株式会社SOilyの代表が
「西東京市デジタル指導士」に認定されました。
株式会社SOilyは西東京市健康応援団に加入しました!
西東京市フレイルサポーター研修を修了しました。
【健康わくわくサイト】運営者が、
青梅マラソン2023に参加しました!
≪健康おススメ情報≫ が投稿したダイジェスト記事はこちらから。

≪健康おススメ情報≫は松本ヘルス・ラボの《健康コラム》とリンクしています!

健康わくわくサイトは錦鯉の釣り堀施設
《つかプーフィッシング》を応援中!


2025年4月営業スケジュール表
が営業日です。
2025年5月営業スケジュール表
が営業日です。

お問合せはこちら

お電話でのお問合せはこちら

070-4541-3747

メールでのお問合せは24時間受け付けております。 お気軽にご連絡ください。
     
※ 回答にお時間を頂く場合がありますのでご了承ください。