アルコールの特徴を残したままがよい?と思うコラム

静かなアルコールにご用心

無色・無味・無臭の罠

口に含めばアルコール飲料と伝わって来る、お酒が持つ独特の特徴がある。
ところが透明で匂いがしない、そして味も感じない。そんなお酒もあります。アルコールが含まれていると薄々感じる味を覚えないお酒から
、不意にアルコールの急襲に遭ってしまう。
さらにお酒にはアルコールに依存性があることも、十分認識しなくてはなりません。

お酒の「酔い心地」はほどほどがイイに決まっています。それでこそお酒を楽しむことになるのです。酔うことばかりがお酒を心酔することではないと思う。単にアルコールで神経を麻痺させているだけです。

今年の年始に祝い酒を口にした。リカー専門店の商品棚に、たくさんのお酒が所狭しと並んでいた。
どんな種類のお酒を飲もうか?迷ってしまいました。既に連れ合いはラム酒と決めていた。私も誘われるようにラム酒のコーナーの前で立ち止まった。ラム酒にも多くのブランドがあった。その中から和風銘柄(商品名)を見付けて購入しました。利酒が出来ないから、どんな味がするのだろうと興味津津だった。
だけど、ラム酒はイメージとして淡白な味だろうと予感していました。

後になって、お酒の味に似合わないアルコールの威力を、しっかりと肝に銘じておくべきだったと後悔することになるのです。

飲み方は炭酸水割り。ライムのスライスを投入しスペアミントの葉を添えたモヒートだ。
さっそく一口やってみた。
するとどうでしょう。口当たりは至って軽い。さっぱりとしていて、抵抗感なんて微塵もなかった。酒類を飲んでいる味覚が全く感じなかったのです。まさにライムミントのソフトドリンク。ラム酒はアイスクリームに掛ける食べ方もあるらしい。それだけアイスクリームの味に邪魔を入れない、特別なクセなど全くない。

だから、ついつい「もう一杯」を繰り返してしまったのです。ラム酒はもともとアルコール度数の高いお酒です。当然アルコール成分はどんどん体内に流し込まれていた訳で、アルコールの回りがいきなりドカンと来てしまったのです。

翌朝になった。からだが怠いし、腹の調子も悪い。
晩酌とはすっかり縁がなくなった私としては、アルコールの耐性も低くなった身です。重症ではないにしろ、二日酔いという奴にやられてしまったのです。

しかも怖いことに、夕方になるとまたしてもカクテルとかビールとかを飲みたくなってしまったのです。要するにアルコールを欲してしまったのです。たった一回の飲酒によって、今晩も・・・という欲求に駆られてしまった。四,五十歳台の働き盛りの頃、嫌ほど苛まれた不健康な欲望が蘇ってしまったのです。
これが依存症の始まりなのでしょうね。

3月9日は「脈の日」。心房細動週間のメインとなる日です。
不整脈のひとつである心房細動は、気が付かない内に合併症を引き起こします。脳梗塞、心不全、不眠やうつ病、そして認知症等にも係わる循環器疾患です。
知らず知らずに様態が悪化してしまいます。

ある日突然症状があらわれる辺り、予期しないアルコールの作用も同質です。
時折、自分の脈を取ることが、不整脈(心房細動等)に気付くきっかけになる。強いお酒なのか?それとも弱いのか?色,匂い,味だけで判断してはいけません。ボトルに記載されているアルコール度数のチェックは、飲む前の予備知識として心得ておきたいものです。

理性・感情を司る前頭葉トレーニングに最適!

ニューロトラッカー

目から脳への刺激によって集中力を改善。
急激な感情の変化に左右されない、メンタル強化に役立つトレーニング・システムです。ゲーム感覚でメンタルトレーニングできるので、老若男女問わず、アスリートや受験生、米軍パイロット等々で愛用されています。

 

【推奨される使用のカテゴリー】

   航空機パイロット訓練

   ミリタリー訓練

   教育習能力

   こころとからだのWELLNESS

   eSports

   Sports PerformanceAthletes

   人材育成、トレーダー教育

 

Neuro Trackerの利用団体(例)

サイドメニュー

代表取締役のプロフィール

健康わくわくサイト管理者の岡本です。

資格・認定

★ 1986年 中学校教諭免許(理科)取得
  第18382号
★ 同年 高等学校教諭免許(理科)取得
  第19458号
★ 2015年 MDIC認定取得
  第MDIC020281号

★ 2017年 健康マスター(エキスパート)認定取得
  No.E0100390
★ 2018年 高度管理医療機器等販売業賃貸業
  第4502291800001号

★ 同年 動物用管理医療機器販売・貸与業届
     出

★ 2019年 Tokyoヘルスケアサポーター養成講座修了
★ 同年認知症サポーター養成講座受講
★ 2020年松本地域健康産業推進協議会参加
     企業認定取得

★ 2020年2月「健康マスター・エキスパート」及び
   「健康マスター普及認定講師」資格更新認定

★ 2021年1月【スポーツエールカンパニー
  2021】認定番号;2021371 取得

★ 2021年12月1日【令和3年度東京都スポ
     ーツ 推進企業】に認定
     一覧表番号;164

★ 2022年7月 《西東京市健康デジタル指導士》
 認定取得

★ 2022年12月1日【令和4年度東京都スポ
     ーツ 推進企業】に認定

★ 2023年12月1日【令和5年度東京都スポ
     ーツ 推進企業】に認定(3年連続で認定)

★ 2024年2月1日【健康マスター普及認定講師更
 新eラーニング】修了(2026年迄資格延長)

経歴

大学卒業後、臨床検査会社,医療及び健康機器輸入販売会社と、一貫してヘルスケア業界に携わって参りました。

健康マスター普及認定講師更新eラーニング講座を修了しました。
健康マスター普及認定講師更新
新しいエンブレムを受領しました。
【健康わくわくサイト】
健康リテラシーに貢献します!
株式会社SOilyは
医療機器情報コミュ二ケ―タ
スタッフで運営されています
株式会社SOilyは
スマート・ライフ・ プロジェクト
に参画しています
株式会社SOilyはスポーツ庁   Sport in Projectに賛同します。
高度管理医療機器販売・貸与業に関わる
「医療機器販売・貸与営業所管理者継続的講習」を修了しました。
高度管理医療機器販売・貸与業の許可を更新しました。

株式会社SOilyはスポーツエールカンパニー2025プラスに認定されました。
【認定番号;20250759】

株式会社SOilyはスポーツエールカンパニー2024プラスに認定されました。
認定番号;20240639

株式会社SOilyは令和3年度東京都スポーツ推進企業に認定されました。
株式会社SOilyは昨年に引き続き、令和4年度東京都スポーツ推進企業に認定されました。
株式会社SOilyは令和5年度東京都スポーツ推進企業に認定されました。
(3年連続)
株式会社SOilyは3年連続で
令和5年度の東京都スポーツ推進企業に認定されました。
株式会社SOilyの代表が
「西東京市デジタル指導士」に認定されました。
株式会社SOilyは西東京市健康応援団に加入しました!
西東京市フレイルサポーター研修を修了しました。
【健康わくわくサイト】運営者が、
青梅マラソン2023に参加しました!
≪健康おススメ情報≫ が投稿したダイジェスト記事はこちらから。

≪健康おススメ情報≫は松本ヘルス・ラボの《健康コラム》とリンクしています!

健康わくわくサイトは錦鯉の釣り堀施設
《つかプーフィッシング》を応援中!


2025年4月営業スケジュール表
が営業日です。
2025年5月営業スケジュール表
が営業日です。

お問合せはこちら

お電話でのお問合せはこちら

070-4541-3747

メールでのお問合せは24時間受け付けております。 お気軽にご連絡ください。
     
※ 回答にお時間を頂く場合がありますのでご了承ください。