生活習慣病の三次予防に興味のある、中高年の方におススメのコラム

予防医療におけるリハビリテーションの重要性

リハビリテーションと理学療法士の関わり ~生活習慣病を通して~

むかしの老化モデルは、年を取るに従って右肩下がりに不健康になっていく道を辿りました。      しかし今はむかしよりも健康のレベルを高く維持して、いざ病気になった時に一気に健康のレベルが下がる傾向(終末低下型)なのです。従って、この急な落ち込みを運動によって引き上げることが大切です。

現代は予防医療が注目されています。                              『予防』といっても「一次」「二次」「三次」に分かれていて、
・一次は病気になる前に自分自身を守ること。                            ・二次は病気の早期発見~早期治療。                                ・三次は病気になってから、それ以上悪化しないようにリハビリテーションを行うことです。
私の学生時代は病院でお会いする医療従事者といえば「医師」「看護師」「レントゲン技師」「臨床検査技師」「薬剤師」の方々くらいでした。幾つかの職種を兼務していた時代でした。            今は有効な医療サービスを各専門家が分担して治療に当たっています。                リハビリテーションも然りで、リハビリテーション室には「理学療法士」「作業療法士」「言語聴覚士」の先生がいらっしゃいます。

生きるもの全ては病気になると、それまでの日常生活に支障が出て来ます。困ればそれが弱点になります。フレイル(老化による虚弱)とは、                               1, 身体的フレイル                                      2,精神・認知的フレイル                                    3,社会的フレイル   があります。                                    又、高齢者の精神状態の特徴は、                                 ① 身体的喪失                                          ② 精神的喪失                                          ③ 社会的喪失                                          ➃ 経済的喪失                                          ➄ 人間関係の喪失    です。(*)                               これらの5つの喪失と3つのフレイルが、ご高齢に方々に圧し掛かってくるのですから、困り具合がいかに深刻なのかが分かります。何とかして元気にして差し上げたい気持ちになりますね。

特に『理学療法士』(Physical Therapist)は患者さんなどに対する運動療法の専門家です。
リハビリテーションも対象となる疾患や臓器によって、専門的な技術や方法があります。       「心臓リハ」「呼吸器リハ」「糖尿病リハ」「脳卒中リハ」などです。                今回はその中で「がん」「呼吸器疾患」「糖尿病」の各リハビリとフレイルの対策について、みなさんとご一緒に特徴をおさらいしてみたいと思います。             

                             (※)出典;真野俊樹処著 健康マーケティング 第1版第1

3つの生活習慣病とフレイル対策

以下に3つの項目の特徴としてご紹介します。

有酸素運動の代表格「ウォーキング」

がんとフレイル対策 

がんになると「悪液質」になる場合が多い(がん患者の50~80%発症)です。これは栄養療法で改善することが困難な著しい筋肉量減少をいいます。

同化とは栄養エネルギーを体力に必要な物質(例えばタンパク質)に換えること。しかし悪液質になるとその逆で、からだに必要な物質を、生きていくために必要なエネルギーに換える「異化」の方が進んでしまう。

その異化を防ぐリハビリがあるそうです。有酸素運動と抵抗運動(いわゆる筋トレ)だという。有酸素運動はウォーキングを基本とする。単に歩けばよいというものではなく、時には早歩きして、息が少し上がるくらいで会話ができる程度が良い。抵抗運動は重りやゴムなどで負荷を掛ける運動のこと。これは筋肉増強運動として同化を促進します。

参考;介護予防・フレイル予防における理学療法士の役割と業務連携 埼玉医科大学理学療法学科 高倉保幸先生講演

どの骨格や筋肉が使われるか?    有益なリハビリテーションに励みたい

呼吸器疾患とフレイル対策

みなさんもよく耳にする呼吸器疾患は「急性肺炎」「誤嚥性肺炎」「慢性閉塞性肺疾患(COPD)」などがあります。国内における死亡原因の第3位は「肺炎」で、他の病気と合併して発病するのも特徴のひとつ。

1日に呼吸によって消費されるエネルギーは、健常人が36~72Kcalに対して、呼吸器疾患の患者さんは430~720Kcalにも及んでいるのです。従ってやせ型で筋委縮が起こってしまいます。

呼吸器疾患の人は満足に呼吸できないから苦しく、深い呼吸法である腹式呼吸ができない人が多い。腹式呼吸は横隔膜が下がって、2つの肺が均等に膨らむはず。しかし吸った空気の通りが悪くなっている肺の場所、例えば気管支の根元で吸気の通りが悪くなっていれば、正常に膨らまない部位が広い範囲になってしまうので、どちらか片方の肺が押しつぶされるように歪(いびつ)に膨らむ。効率よく2つの肺で均等にガス交換ができない。

浅い呼吸の肩呼吸に頼る場合が多くなる。息を吸う時は「胸鎖乳突筋」や「斜角筋」が、吐く時は「内,外複斜筋」が主に使われる。

息苦しい人は斜角筋ががんばるので、首筋に浮き出るのが特徴です。運動療法で腕を真上に上げるように指導する時がある。しかしここで注意が必要とのこと。腕を頭の上に真っすぐ上げる為には、斜角筋も使うからです。ですので呼吸器疾患を持っている人には、腕を水平な高さまで上げる運動を指導する場合があるそうです。

このように呼吸によって使われる筋肉と、運動指導のメニューによって使われる筋肉を見極める必要がある。これらの専門知識を持っているのが理学療法士です。

参考;介護予防・フレイル予防における理学療法士の役割と業務連携 日産厚生多摩川病院 千葉哲也先生講演

筋トレもやり方次第では有効なリハビリテーションです

糖尿病とフレイル対策

超高齢化社会の日本は「高齢糖尿病患者」が激増します。患者さんには言い難いのですが、透析療法に掛かるひとり当たりの医療費は月間¥400,000。糖尿病と診断されて透析療法に至ってしまう患者さんは、年間約31,000人です。超高齢化社会の日本は「高齢糖尿病患者」が激増します。なんとか透析療法まで悪化しないように予防したいのですが、その対象が高齢糖尿病患者なので、高齢によるフレイル対策も並行して対応しなければなりません。

糖尿病患者の特徴として・・・、

  • 下肢筋力と筋肉量が減少する。
  • 歩行運動は49%の人が行っているが、筋トレは8%に過ぎない。

骨格筋は人体最大の糖代謝器官です。骨格筋を強くして糖の代謝が良くなれば糖尿病の予防・改善につながります。演者のデータでは、2週間の運動療法で筋肉量は変わらないが筋力が上がったという。

参考;介護予防・フレイル予防における理学療法士の役割と業務連携 KKR高松病院 リハビリテーションセンター 片岡弘明先生講演

 

今回取り上げた生活習慣病以外でも運動療法は効果的といわれています。運動療法の専門家である理学療法士。最近は医療施設だけでなく、フィットネスクラブなど活躍の場が広がっています。身近なところでお会いする機会が増えるでしょう。

サイドメニュー

代表取締役のプロフィール

健康わくわくサイト管理者の岡本です。

資格・認定

★ 1986年 中学校教諭免許(理科)取得
  第18382号
★ 同年 高等学校教諭免許(理科)取得
  第19458号
★ 2015年 MDIC認定取得
  第MDIC020281号

★ 2017年 健康マスター(エキスパート)認定取得
  No.E0100390
★ 2018年 高度管理医療機器等販売業賃貸業
  第4502291800001号

★ 同年 動物用管理医療機器販売・貸与業届
     出

★ 2019年 Tokyoヘルスケアサポーター養成講座修了
★ 同年認知症サポーター養成講座受講
★ 2020年松本地域健康産業推進協議会参加
     企業認定取得

★ 2020年2月「健康マスター・エキスパート」及び
   「健康マスター普及認定講師」資格更新認定

★ 2021年1月【スポーツエールカンパニー
  2021】認定番号;2021371 取得

★ 2021年12月1日【令和3年度東京都スポ
     ーツ 推進企業】に認定
     一覧表番号;164

★ 2022年7月 《西東京市健康デジタル指導士》
 認定取得

★ 2022年12月1日【令和4年度東京都スポ
     ーツ 推進企業】に認定

★ 2023年12月1日【令和5年度東京都スポ
     ーツ 推進企業】に認定(3年連続で認定)

★ 2024年2月1日【健康マスター普及認定講師更
 新eラーニング】修了(2026年迄資格延長)

経歴

大学卒業後、臨床検査会社,医療及び健康機器輸入販売会社と、一貫してヘルスケア業界に携わって参りました。

健康マスター普及認定講師更新eラーニング講座を修了しました。
健康マスター普及認定講師更新
新しいエンブレムを受領しました。
【健康わくわくサイト】
健康リテラシーに貢献します!
株式会社SOilyは
医療機器情報コミニュケ―タ
スタッフで運営されています
株式会社SOilyは
スマート・ライフ・ プロジェクト
に参画しています
株式会社SOilyはスポーツ庁   Sport in Projectに賛同します。
高度管理医療機器販売・貸与業に関わる
「医療機器販売・貸与営業所管理者継続的講習」を修了しました。
高度管理医療機器販売・貸与業の許可を更新しました。

株式会社SOilyはスポーツエールカンパニー2024プラスに認定されました。
認定番号;20240639

株式会社SOilyは令和3年度東京都スポーツ推進企業に認定されました。
株式会社SOilyは昨年に引き続き、令和4年度東京都スポーツ推進企業に認定されました。
株式会社SOilyは令和5年度東京都スポーツ推進企業に認定されました。
(3年連続)
株式会社SOilyは3年連続で
令和5年度の東京都スポーツ推進企業に認定されました。
株式会社SOilyの代表が
「西東京市デジタル指導士」に認定されました。
株式会社SOilyは西東京市健康応援団に加入しました!
西東京市フレイルサポーター研修を修了しました。
【健康わくわくサイト】運営者が、
青梅マラソン2023に参加しました!
≪健康おススメ情報≫ が投稿したダイジェスト記事はこちらから。

≪健康おススメ情報≫は松本ヘルス・ラボの《健康コラム》とリンクしています!

《つかプーフィッシング》
2024年4月営業スケジュール表


カラーの日が営業日です。
健康わくわくサイトは錦鯉の釣り堀施設
《つかプーフィッシング》を応援中!

お問合せはこちら

お電話でのお問合せはこちら

070-4541-3747

メールでのお問合せは24時間受け付けております。 お気軽にご連絡ください。
     
※ 回答にお時間を頂く場合がありますのでご了承ください。