人の気持ちを他の人に正確に伝えるのは難しい。
だけど、自律神経のバランスを知ることで、緊張しているのか?リラックスしているかを予想することはできます。(自律神経のバランスを知る大切さ)
現代社会には、できるだけ早く自分の意思を伝える方法がたくさんあります。
SNS(ソーシャルネットワークサービス)を用いた伝達方法は、スマートホンなどの普及によって破壊的インベーションと言われてます。友人同士の行動予定や、待ち合わせ時間の変更等々の、ちょっとした確認にもたいへん便利ですよね。
スマートホンを電話として使う場合は、頭の中の意思をことばに変換して、声に出して相手に知らせます。
ものの言い方、口調で気持ちも伝わります。
メールを発信して相手とつながりたい場合、事務的な知らせならば、連絡事項を儀礼的に記載してメールすれば良い。それとは異なり、自分の気持ちも分かってもらいたい、思いも込めて伝えたい時には、ことばの他に絵文字やイラストなどを添付する人も多いでしょう。とにかく言語を文字に換えて相手に伝えなければなりません。できるだけ的確で理解し易い言葉を使って文章に表すのが良いに決まっている。より正確に意思の疎通を図るためには、伝える側の表現力と、受け手の読解力や理解力が必要です。
同じ内容を真剣なまなざしで話すのと、笑いながら話すのとでは、伝えたいニュアンスが異なってきますよね。
例えば、「分かりました」。という返事。言い方や表情、目つきによって、理解し納得までしてくれたと感じる場合があります。反面、その場凌ぎでからかうような、相手を軽くあしらう様子がうかがえるケースもあります。
知らせたい、分かってもらいたい人と直接会って話すことが、一番のコミュニケーションの取り方だと思うのです。私は30年以上、現在も営業・マーケティング活動しています。色々な商談,交渉事を進めるために、出来るだけ早い段階から交渉相手と直接会うようにしています。リモートよりもリアルな面談が好きなのです。より私自身の思い・気持ちを伝えることができると信じているからです。
言い方を変えれば、「まなざし」から気持ちを組み取れると思っています。お互いが「目」を見て話すと、良しも悪しきも伝わるものです。「目」には不思議な力があるのです。
欲張りなようですが、目に手や足の機能もお願いするのは如何でしょうか?
もちろん何らかの手助けを借りてですが・・・。視線をずらしたり、瞬きすることで何らかの合図にする。その合図に意味を持たせておけば、手足が不自由な方もテレビのON,OFFはもちろん、カーテンの開け閉めなど自分の思うままに家電などを操作できます。筋萎縮性側索硬化症の患者さんや、脳卒中の後遺症で手足が不自由になってしまった方々には重宝されると思う。今まで人にお願いしなければならなかったことが、自分自身でこなせるようになるのです。
眼球の運動(視線の動き)や目を開けたり閉じたりする(まばたき)動作が、手となり足となるのです。
健康わくわくサイト管理者の岡本です。
★ 1986年 中学校教諭免許(理科)取得
第18382号
★ 同年 高等学校教諭免許(理科)取得
第19458号
★ 2015年 MDIC認定取得
第MDIC020281号
★ 2017年 健康マスター(エキスパート)認定取得
No.E0100390
★ 2018年 高度管理医療機器等販売業賃貸業
第4502291800001号
★ 同年 動物用管理医療機器販売・貸与業届
出
★ 2019年 Tokyoヘルスケアサポーター養成講座修了
★ 同年認知症サポーター養成講座受講
★ 2020年松本地域健康産業推進協議会参加
企業認定取得
★ 2020年2月「健康マスター・エキスパート」及び
「健康マスター普及認定講師」資格更新認定
★ 2021年1月【スポーツエールカンパニー
2021】認定番号;2021371 取得
★ 2021年12月1日【令和3年度東京都スポ
ーツ 推進企業】に認定
一覧表番号;164
★ 2022年7月 《西東京市健康デジタル指導士》
認定取得
★ 2022年12月1日【令和4年度東京都スポ
ーツ 推進企業】に認定
★ 2023年12月1日【令和5年度東京都スポ
ーツ 推進企業】に認定(3年連続で認定)
★ 2024年2月1日【健康マスター普及認定講師更
新eラーニング】修了(2026年迄資格延長)
大学卒業後、臨床検査会社,医療及び健康機器輸入販売会社と、一貫してヘルスケア業界に携わって参りました。
株式会社SOilyはスポーツエールカンパニー2025プラスに認定されました。
【認定番号;20250759】
株式会社SOilyはスポーツエールカンパニー2024プラスに認定されました。
【認定番号;20240639】
≪健康おススメ情報≫は松本ヘルス・ラボの《健康コラム》とリンクしています!
お電話でのお問合せはこちら
メールでのお問合せは24時間受け付けております。 お気軽にご連絡ください。
※ 回答にお時間を頂く場合がありますのでご了承ください。