最近食べ物が飲み込み難かったり、咳込んだりする方におススメのコラム

「自分の口から食べる」という大きな楽しみ

嚥下障害に早く気付きましょう

お正月におせち料理を味わえる「楽しみ」

誤嚥による摂食障害は
    「食の楽しみ」を奪う

世界に誇れる日本食はもちろんのこと、国籍を問わない多国籍や無国籍料理も含めて、日本という国には美味しいものがたくさんありますよね。

人間の三大欲求のひとつ「食欲」が最大に満たされるには、単に空腹感がなくなればよいのではなく、自分の口に食べ物を運び、しっかり飲み込めてこそ成就できることだと思っています。戦後の日本で始まったばかりの給食制度の下、給食時間を過ごす児童たちがみんな笑顔でいる写真を見たことがあります。食事を取るということはうれしくて仕方ないのです。内戦下で支援を受けて食べ物を頬張っているこどもたちも、笑顔を見せてくれたり、何処となく安心したまなざしを向けてくれます。お陰様で私の両親や親戚の方々は、毎日箸やスプーンを使って、自分の口から食事できています。なので誕生日や敬老の日などのプレゼントは、もっぱら食べたり飲んだりする食品です。なぜなら、結局人間は食べることが一番の楽しみになるんだと思っているからです。

話しは変わりますが、私は今までに一度だけ入院したことがあります。頭頸部に外傷を負ったのですが、入院後の数日間は口から食べ物を取れませんでした。入院食といえば健常人からすれば味気ないものというイメージが強い。入院時も全くその通りでした。しかし自分の口から食べないと力が出ないと思い、出された入院食をしっかり完食するようにしました。するとからだの内から力が湧いてきて、身の周りのことをせっせとこなせるようになったのです。

誰もがいつまでも「食事を楽しむ」「食べ物を噛んで飲み込める」という食習慣でありたい。自分の口からしっかり飲み込んで食道に送るという動作、『摂食嚥下』を維持し続けたいものです。

そもそも摂食嚥下は複雑で巧みなステップで構成されています。

  1. 認知期;目の前にある食べ物を認識する。「おッと。
  2. 捕食;口に食べ物を入れる。「パクッと。
  3. 準備期;あご,歯,舌を使って食塊を形成する。「モグモグッと。
  4. 口腔期;食塊をのどの奥に送る。「ウッと。
  5. 咽頭期;嚥下反射で気道が塞がって、食道に食塊が送り込まれる。「ゴックンと。
  6. 食道期;飲み込まれた食塊が、食道壁の運動によって胃に送られる。「スーッと。

各段階で何らかの不具合が起きると「摂食嚥下障害」になってしまいます。今回は摂食嚥下で最も重要な咽頭期についてお話ししたいと思います。「咽頭期」に問題があるかないかは、単純にいえば「しっかりゴックンできるか?できないか?」です。

咽頭期の障害が疑われる症状は・・・

  • 飲み込む際にむせる。
  • 咳が出たり、痰が絡みやすい。
  • 食後に声が擦れてしまう。
  • 食べこぼしがある      など

その原因も色々あります。

  • 他の病気(脳卒中など)そのものの影響
  • 他の病気の治療法(化学療法など)や服用している薬の影響(副作用)
  • 加齢に伴う機能の低下    など

自分自身、なかなか摂食嚥下障害の早期発見が難しいように思えるのです。なぜなら、「むせる」という反射が起きない不顕性誤嚥や無症候性誤嚥があると言われているからです。そこでご家庭でも行える「反復唾液嚥下テスト RSST(Repetitive Saliva Swallowing Testing)」を試してみるのは如何でしょうか?このテストは30秒間につばを何回飲み込めるかを測るというものです。のど仏とあごの下(舌骨部分)に指を当ててみると、「ゴックン」と飲み込む際に上に引き上げられて元の位置に戻るのを確認できます。この上下動が30秒間で3回以上できれば正常です。このテストを行うと、分泌される唾液の量が少ない「ドライマウス」の評価にもなります。そうすると食塊を作る「準備期」に問題がありそうだと分かるかも知れませんね。

厚生労働省の2006年までの調査で死因の第4位だった肺炎は、遅くても2011年からは第3位になりました。そして肺炎で入院している患者さんの内、誤嚥性肺炎の占める割合は、50歳代から増え始めて80歳代では80%を超えています。(Teramoto S,Fukuchi Y,Sasaki H,et al JAGS 56,577-579 2008)

誤嚥性肺炎の原因にもなる摂食嚥下障害。あと2ヶ月ほどでやって来るお正月では、お餅を食べる機会が増えます。のどにお餅を詰まらせる事故が毎年報道されます。ぜひ気を付けて下さいね。

参考;藤島 一郎著 嚥下障害のことがよくわかる本

サイドメニュー

代表取締役のプロフィール

健康わくわくサイト管理者の岡本です。

資格・認定

★ 1986年 中学校教諭免許(理科)取得
  第18382号
★ 同年 高等学校教諭免許(理科)取得
  第19458号
★ 2015年 MDIC認定取得
  第MDIC020281号

★ 2017年 健康マスター(エキスパート)認定取得
  No.E0100390
★ 2018年 高度管理医療機器等販売業賃貸業
  第4502291800001号

★ 同年 動物用管理医療機器販売・貸与業届
     出

★ 2019年 Tokyoヘルスケアサポーター養成講座修了
★ 同年認知症サポーター養成講座受講
★ 2020年松本地域健康産業推進協議会参加
     企業認定取得

★ 2020年2月「健康マスター・エキスパート」及び
   「健康マスター普及認定講師」資格更新認定

★ 2021年1月【スポーツエールカンパニー
  2021】認定番号;2021371 取得

★ 2021年12月1日【令和3年度東京都スポ
     ーツ 推進企業】に認定
     一覧表番号;164

★ 2022年7月 《西東京市健康デジタル指導士》
 認定取得

★ 2022年12月1日【令和4年度東京都スポ
     ーツ 推進企業】に認定

★ 2023年12月1日【令和5年度東京都スポ
     ーツ 推進企業】に認定(3年連続で認定)

★ 2024年2月1日【健康マスター普及認定講師更
 新eラーニング】修了(2026年迄資格延長)

経歴

大学卒業後、臨床検査会社,医療及び健康機器輸入販売会社と、一貫してヘルスケア業界に携わって参りました。

健康マスター普及認定講師更新eラーニング講座を修了しました。
健康マスター普及認定講師更新
新しいエンブレムを受領しました。
【健康わくわくサイト】
健康リテラシーに貢献します!
株式会社SOilyは
医療機器情報コミニュケ―タ
スタッフで運営されています
株式会社SOilyは
スマート・ライフ・ プロジェクト
に参画しています
株式会社SOilyはスポーツ庁   Sport in Projectに賛同します。
高度管理医療機器販売・貸与業に関わる
「医療機器販売・貸与営業所管理者継続的講習」を修了しました。
高度管理医療機器販売・貸与業の許可を更新しました。

株式会社SOilyはスポーツエールカンパニー2024プラスに認定されました。
認定番号;20240639

株式会社SOilyは令和3年度東京都スポーツ推進企業に認定されました。
株式会社SOilyは昨年に引き続き、令和4年度東京都スポーツ推進企業に認定されました。
株式会社SOilyは令和5年度東京都スポーツ推進企業に認定されました。
(3年連続)
株式会社SOilyは3年連続で
令和5年度の東京都スポーツ推進企業に認定されました。
株式会社SOilyの代表が
「西東京市デジタル指導士」に認定されました。
株式会社SOilyは西東京市健康応援団に加入しました!
西東京市フレイルサポーター研修を修了しました。
【健康わくわくサイト】運営者が、
青梅マラソン2023に参加しました!
≪健康おススメ情報≫ が投稿したダイジェスト記事はこちらから。

≪健康おススメ情報≫は松本ヘルス・ラボの《健康コラム》とリンクしています!

《つかプーフィッシング》
2024年4月営業スケジュール表


カラーの日が営業日です。
健康わくわくサイトは錦鯉の釣り堀施設
《つかプーフィッシング》を応援中!

お問合せはこちら

お電話でのお問合せはこちら

070-4541-3747

メールでのお問合せは24時間受け付けております。 お気軽にご連絡ください。
     
※ 回答にお時間を頂く場合がありますのでご了承ください。