持久力が必要なスポーツ選手のお孫さんをもつ中高年におススメのコラム

女子アスリートの体調管理

貧血によるパフォーマンス低下の対応策

赤血球の構成成分に鉄分が含まれている
ほんの一滴の血だって貴重です

全身に酸素を運ぶためには血液中の赤血球は欠かせません。赤血球の中のヘモグロビンというたんぱく質(色素)のおかげで酸素が全身の細胞に運ばれます。代わりに、炭酸ガスが結び付いて肺に持ち帰って体外に放出されます。体内のガス交換に無くてはならない成分ですね。

ついお酌に勢いが付いてしまって、グラスからビールが溢れてしまったことありませんか?
そんな時に「酒の一滴は血の一滴だぞぉ~。もったいないもったいない。」というセリフをよく聞いたものです。

血(血液)は生きていくために必要欠くべからざるもの。たいへん貴重なものという意味が込められた例えでしょう。

血液はアスリートたちにとって、より良いパフォーマンスを発揮するため。
まさに血の一滴は貴重なのです。

少し話しは逸れますが、生物の種類によってガス交換の役目を担う成分は異なります。
ヘモグロビンの分子構造の中核を成しているのが鉄(元素記号;Fe)です。鉄分が増えることで酸素の運搬機能の効率がアップします。ちなみにイカやタコなどの場合は、ヘモグロビンではなく「ヘモシアニン」という色素です。ヘモシアニンの場合は鉄分に替わって銅(元素記号;Cu)が構成成分となります。むかし生物の授業で教わったのを、ふと思い出しました。

もともと医療現場に於いて鉄分の不足を補う方法として、薬剤の服用や食事療法が取り入れられています。更に場合によっては鉄剤注射が行われています。
最近になって中高校生の競技選手の持久力を持たせるために、即効性もある鉄剤注射を行っていたことを、私は知りませんでした。

以前マラソン大会の実況放送で、「選手たちは空気の薄い高地に於いて、赤血球を増やすトレーニングに励む。」と解説していました。
貧血になれば尚更赤血球を増やさなければなりませんよね。貧血対策と聞いた時、連鎖的に女子選手の体調管理は男子に比べて難しいだろうと推察しました。女性独特の生理現象(月経)があるからです。

みなさんもアスリートたちが日頃ベストな体重の維持に気を配っていることをご承知のことと思います。経血量が異常に多く、過多月経にあると貧血状態に陥る可能性が高まります。
体重が軽いとからだが動かし易く、エネルギー消費も抑えられる。だけど食事制限によって、十分な鉄分の摂取ができなくなってしまう。もともと食事による鉄分の吸収率は約10%位なのに・・・。

そこで鉄剤注射という方法が選択されるというのです。女性アスリートが試合にベストコンディションで臨むため、体調管理にきめ細かな配慮をお願いしたいですね。
尚、過多月経は子宮筋腫や子宮繊筋症になる原因でもあります。

鉄分補給の方法を出産や他の病気との関係から、鉄剤注射を選択せざるを得ない時もあるでしょう。しかし鉄分を必要以上に多く体内に取り入れてしまうと、肝硬変などの危険性が高まるる。そして鉄剤注射自体の効き目にも個人差があるという。
陸上競技をおこなう上での処方となると、ドーピングには該当しないとはいえ、正当性の問題も出てくるような気がします。

2020年12月14日配信の毎日新聞ニュースサイトによると、日本陸上競技連盟は2019年全国高校駅伝大会から、選手の血液検査の結果を報告する方針にしたとのことです。

全国高校駅伝競走。厳しい練習の成果を発揮しようとしている選手たちの姿や表情に、毎回感動させられます。健康を損なうことなく、フェアープレー精神を養って欲しいと思います。

 

                               【参考】
                                ・2018年12月21日 読売新聞 基礎からわかる鉄材注射
                                ・
健検テキスト増補改訂版 女性の健康

サイドメニュー

代表取締役のプロフィール

健康わくわくサイト管理者の岡本です。

資格・認定

★ 1986年 中学校教諭免許(理科)取得
  第18382号
★ 同年 高等学校教諭免許(理科)取得
  第19458号
★ 2015年 MDIC認定取得
  第MDIC020281号

★ 2017年 健康マスター(エキスパート)認定取得
  No.E0100390
★ 2018年 高度管理医療機器等販売業賃貸業
  第4502291800001号

★ 同年 動物用管理医療機器販売・貸与業届
     出

★ 2019年 Tokyoヘルスケアサポーター養成講座修了
★ 同年認知症サポーター養成講座受講
★ 2020年松本地域健康産業推進協議会参加
     企業認定取得

★ 2020年2月「健康マスター・エキスパート」及び
   「健康マスター普及認定講師」資格更新認定

★ 2021年1月【スポーツエールカンパニー
  2021】認定番号;2021371 取得

★ 2021年12月1日【令和3年度東京都スポ
     ーツ 推進企業】に認定
     一覧表番号;164

★ 2022年7月 《西東京市健康デジタル指導士》
 認定取得

★ 2022年12月1日【令和4年度東京都スポ
     ーツ 推進企業】に認定

★ 2023年12月1日【令和5年度東京都スポ
     ーツ 推進企業】に認定(3年連続で認定)

★ 2024年2月1日【健康マスター普及認定講師更
 新eラーニング】修了(2026年迄資格延長)

経歴

大学卒業後、臨床検査会社,医療及び健康機器輸入販売会社と、一貫してヘルスケア業界に携わって参りました。

健康マスター普及認定講師更新eラーニング講座を修了しました。
健康マスター普及認定講師更新
新しいエンブレムを受領しました。
【健康わくわくサイト】
健康リテラシーに貢献します!
株式会社SOilyは
医療機器情報コミュ二ケ―タ
スタッフで運営されています
株式会社SOilyは
スマート・ライフ・ プロジェクト
に参画しています
株式会社SOilyはスポーツ庁   Sport in Projectに賛同します。
高度管理医療機器販売・貸与業に関わる
「医療機器販売・貸与営業所管理者継続的講習」を修了しました。
高度管理医療機器販売・貸与業の許可を更新しました。

株式会社SOilyはスポーツエールカンパニー2025プラスに認定されました。
【認定番号;20250759】

株式会社SOilyはスポーツエールカンパニー2024プラスに認定されました。
認定番号;20240639

株式会社SOilyは令和3年度東京都スポーツ推進企業に認定されました。
株式会社SOilyは昨年に引き続き、令和4年度東京都スポーツ推進企業に認定されました。
株式会社SOilyは令和5年度東京都スポーツ推進企業に認定されました。
(3年連続)
株式会社SOilyは3年連続で
令和5年度の東京都スポーツ推進企業に認定されました。
株式会社SOilyの代表が
「西東京市デジタル指導士」に認定されました。
株式会社SOilyは西東京市健康応援団に加入しました!
西東京市フレイルサポーター研修を修了しました。
【健康わくわくサイト】運営者が、
青梅マラソン2023に参加しました!
≪健康おススメ情報≫ が投稿したダイジェスト記事はこちらから。

≪健康おススメ情報≫は松本ヘルス・ラボの《健康コラム》とリンクしています!

健康わくわくサイトは錦鯉の釣り堀施設
《つかプーフィッシング》を応援中!


2025年4月営業スケジュール表
が営業日です。
2025年5月営業スケジュール表
が営業日です。

お問合せはこちら

お電話でのお問合せはこちら

070-4541-3747

メールでのお問合せは24時間受け付けております。 お気軽にご連絡ください。
     
※ 回答にお時間を頂く場合がありますのでご了承ください。