平然と置かれていた灰皿が姿を消し、
けむりの吸引機能付きの大型灰皿が登場
しかし今は・・・
アルコールの摂取量が多くなるほど血圧は上がります。
そうは言っても「お酒だってからだに良いことがあります」のコラムでお知らせしたように、お酒の種類に似合った飲酒量や飲み方、含まれる成分等によって、からだに良くも悪くも働くものです。
『飲酒』の制限については、先ずは「禁酒」より「節酒」に心掛けてみるのが良い場合もあるでしょう。もちろん、既に何らかの疾患に掛かっていて、医師から飲酒を止められている場合は別の話しです。
しかしたばこは違います!
たばこを吸うことで血圧が一時的に上がること。既にみなさんはご存知でしょう。「節煙」ではなく「禁煙」でなければならないのです!!
高度経済成長期に怒涛の勢いで働いていたお父さん。日頃の体調管理なんか御構い無しの時代だったでしょうね。副流煙なんて何のこと?って感じ。幼少時代の私は、父親が出すたばこのけむりと戯れていたものです。昭和時代以前はたばこを「吸う」ではなく「のむ(喫む)」と言っていました。「喫」には「のどを通す」という意味があります。(*1)喫茶や満喫に使われる文字です。喫煙の文字から伝わって来るイメージは、さほど嫌悪感を抱かない。
けど、たばこの成分がのどから肺に流れ込むだけでなく、だ液に混じって食道~胃にも到達するようで、なんか嫌ですよね。
たばこのけむりが漂う環境に対して鈍感だった時代から、平成~令和へと、ようやく変わって来たのです。
現代の企業は、従業員の健康状態が結果的に会社の業績や経営に影響するという「健康経営」という考え方が浸透し始めました。
経済産業省は、健康にどのくらい投資したか?健康投資にいくら費やしたかを、会計書類に反映させる仕組みを平成時代に打ち出していました。従業員の健康のために、フィットネスクラブを利用してもらったり、禁煙対策に掛かる費用などを健康投資とみなすのです。(*2)
以前もお知らせしたように、健康増進法改正に伴い、東京都の受動喫煙防止条例が施行されました。更に2020年の東京オリンピック・パラリンピック直前の4月には、職場や飲食店では原則禁煙になりました。
大手企業の中には、健康経営に則って、就業時間中の全面禁煙や喫煙者をゼロにする目標を掲げています。更に一部の生命保険会社の社員募集要項に「非喫煙者もしくは入社時点で喫煙されない方」と明記するという。(*3)
たばこを吸う人は出社できないどころか入社できない、
喫煙者が働ける会社すら制限される社会になるのです。
【出典】
(*1)新明解国語辞典
(*2)H31年4月12日 読売新聞 経済面
(*3)H31年4月6日読売新聞 総合面
健康わくわくサイト管理者の岡本です。
★ 1986年 中学校教諭免許(理科)取得
第18382号
★ 同年 高等学校教諭免許(理科)取得
第19458号
★ 2015年 MDIC認定取得
第MDIC020281号
★ 2017年 健康マスター(エキスパート)認定取得
No.E0100390
★ 2018年 高度管理医療機器等販売業賃貸業
第4502291800001号
★ 同年 動物用管理医療機器販売・貸与業届
出
★ 2019年 Tokyoヘルスケアサポーター養成講座修了
★ 同年認知症サポーター養成講座受講
★ 2020年松本地域健康産業推進協議会参加
企業認定取得
★ 2020年2月「健康マスター・エキスパート」及び
「健康マスター普及認定講師」資格更新認定
★ 2021年1月【スポーツエールカンパニー
2021】認定番号;2021371 取得
★ 2021年12月1日【令和3年度東京都スポ
ーツ 推進企業】に認定
一覧表番号;164
★ 2022年7月 《西東京市健康デジタル指導士》
認定取得
★ 2022年12月1日【令和4年度東京都スポ
ーツ 推進企業】に認定
★ 2023年12月1日【令和5年度東京都スポ
ーツ 推進企業】に認定(3年連続で認定)
★ 2024年2月1日【健康マスター普及認定講師更
新eラーニング】修了(2026年迄資格延長)
大学卒業後、臨床検査会社,医療及び健康機器輸入販売会社と、一貫してヘルスケア業界に携わって参りました。
株式会社SOilyはスポーツエールカンパニー2025プラスに認定されました。
【認定番号;20250759】
株式会社SOilyはスポーツエールカンパニー2024プラスに認定されました。
【認定番号;20240639】
≪健康おススメ情報≫は松本ヘルス・ラボの《健康コラム》とリンクしています!
お電話でのお問合せはこちら
メールでのお問合せは24時間受け付けております。 お気軽にご連絡ください。
※ 回答にお時間を頂く場合がありますのでご了承ください。