限られた時間とお金の使い方を気にする中高年におススメのコラム

喫煙による金銭と時間の浪費

禁煙に向けた自助と公助

東京都受動喫煙防止条例に対応した、喫煙専用室等に掲示する標識

東京都福祉保健局「健康ステーション」ホームページを参考に改変

喫煙専用室

喫煙のみ可能,飲食等不可

指定たばこ専用喫煙室

加熱式たばこに限り、    飲食等しながらの喫煙可能

喫煙可能室(店)

従業員がいない等、一定の基準を満たす飲食店の一部または全部。飲食等をしながら喫煙可能

喫煙目的室(店)

シガーバー等たばこの対面販売を行う飲食店の一部または全部。飲食等(主食除く)をしながらの喫煙可能

健康格差が生まれる要因は主に4つあります。① 所得 ➁ 雇用形態 ➂ 家族構成 ➃ 地域 です。   特に男性の死亡率は高所得者よりも低所得者の方が3倍高い。肥満者の割合が高かったり、野菜摂取量が少ない傾向が見られます。それと喫煙率が高いことも確認できるのです。(*1)                                                  健康を維持するために早期発見・早期治療が大切で、健診(検診)を受けることも勧められています。ところが厚生労働省の2018年国民健康・栄養調査によると、健診を受けていない人の割合も低所得者層で高いことが分かりました。(*2)

経済的に余裕がないから気持ちにもゆとりがない。閉塞感も重なって、手持ち無沙汰からたばこに手を伸ばしてしまうのでしょうか?(関連コラム;健康格差という社会的問題)                たばこにお金を費やして不健康になるなんて、不憫でなりませんよね。そこで各人の身の上に合った自助によって、健康的な毎日を過ごしたいものです。たばこを吸うことは生きていくための理財にたけた手段では絶対にないのです。

たばことさよならするために、日常生活の行動パターンをちょっと変えてみたら如何でしょうか?    例えば、昼休みのスモーキングタイムを、今より遠い喫煙所に行くようにする。もう灰皿が置いていないコンビニも多くなってきました。                                  ちょっとした工夫で自分に運動負荷を掛けることもできます。普通に歩いている時の歩幅を7cm広くしてみたり、電車やバスのつり革の取っ手を握り潰すつもりでギュッと6秒間思いっきり握ってみるとか・・・。 (*3)                                             少し話しは逸れますが、むかしよく見ていたスポコン漫画。プロ野球選手は弛まぬ努力をしていて、移動中のバスの中で、座ることなくつま先立ちしている。それを見た主人公が驚愕していたシーンを思い出します。(果たして現代スポーツのトレーニング方法として効果があるかは疑問ですが)          また、もともとダラダラ歩くのが性に合わないのか、私は早歩きなのです。前を行く人の「歩きスマホ」で歩調を乱されるのはイライラしてしまいます。ほぼ同じ年齢の同性と比べて、歩く速度が遅くなるのはフレイルの目安になる(*4)ので、みなさんも意識して早く歩いてみては如何でしょうか?         そのためにも歩幅を7cm広くしてみるとよいですよ。穿くだけで歩幅が広がったりして、歩行機能を改善してくれる紙おむつも開発されたようです。(*5)

新型コロナの感染拡大がなければ、今時分は東京オリンピックで盛り上がっていたはず。        WHO(世界保健機関)とIOC(国際オリンピック委員会)は「健康的なライフスタイルに関する合意文書」に調印しています。更に日本はWHOのたばこ規制枠組条約を受諾し、既に2005年に発効を迎えているのです。(*6)ようやく4月1日から「東京都受動喫煙防止条例」の全面施行を迎えますね。喫煙可否の状況が分かる標識が、飲食店や喫煙設備のある施設等の入り口に掲載されます。出先で落ち合った人とカフェを探すのですが、ようやく見付けて自動ドアが開いた途端、たばこのにおいでげんなりすることがよくあります。再三居心地のよいお店を探し回ります。これもたばこによる時間の浪費ですね。ようやく副流煙を気にすることなく、ビジネスの打ち合わせなどに集中できる場所が一目で分かるようになります。

矛盾が見え隠れしているたばこの利権などを吹き飛ばして、単純明快に健康格差のない社会になればよいと思っています。

 

【参考】                                                   (*1)健康マスター普及認定講師更新eラーニング講座Ⅰ                             (*2)2020年1月15日読売新聞 社会面                                    (*3)2020年1月12日 日本成人病(生活習慣病)学会市民公開講座 生涯スポーツで健康寿命をのばす!
              上智大学名誉教授 師岡文男
(*4)日本健康マスター検定公式テキスト 増補改訂版 簡単なフレイルチェック                   (*5)2020年1月17日信濃毎日新聞 経済面                                   
(*6)松沢成文著 JT、財務省、たばこ利権

サイドメニュー

代表取締役のプロフィール

健康わくわくサイト管理者の岡本です。

資格・認定

★ 1986年 中学校教諭免許(理科)取得
  第18382号
★ 同年 高等学校教諭免許(理科)取得
  第19458号
★ 2015年 MDIC認定取得
  第MDIC020281号

★ 2017年 健康マスター(エキスパート)認定取得
  No.E0100390
★ 2018年 高度管理医療機器等販売業賃貸業
  第4502291800001号

★ 同年 動物用管理医療機器販売・貸与業届
     出

★ 2019年 Tokyoヘルスケアサポーター養成講座修了
★ 同年認知症サポーター養成講座受講
★ 2020年松本地域健康産業推進協議会参加
     企業認定取得

★ 2020年2月「健康マスター・エキスパート」及び
   「健康マスター普及認定講師」資格更新認定

★ 2021年1月【スポーツエールカンパニー
  2021】認定番号;2021371 取得

★ 2021年12月1日【令和3年度東京都スポ
     ーツ 推進企業】に認定
     一覧表番号;164

★ 2022年7月 《西東京市健康デジタル指導士》
 認定取得

★ 2022年12月1日【令和4年度東京都スポ
     ーツ 推進企業】に認定

★ 2023年12月1日【令和5年度東京都スポ
     ーツ 推進企業】に認定(3年連続で認定)

★ 2024年2月1日【健康マスター普及認定講師更
 新eラーニング】修了(2026年迄資格延長)

経歴

大学卒業後、臨床検査会社,医療及び健康機器輸入販売会社と、一貫してヘルスケア業界に携わって参りました。

健康マスター普及認定講師更新eラーニング講座を修了しました。
健康マスター普及認定講師更新
新しいエンブレムを受領しました。
【健康わくわくサイト】
健康リテラシーに貢献します!
株式会社SOilyは
医療機器情報コミニュケ―タ
スタッフで運営されています
株式会社SOilyは
スマート・ライフ・ プロジェクト
に参画しています
株式会社SOilyはスポーツ庁   Sport in Projectに賛同します。
高度管理医療機器販売・貸与業に関わる
「医療機器販売・貸与営業所管理者継続的講習」を修了しました。
高度管理医療機器販売・貸与業の許可を更新しました。

株式会社SOilyはスポーツエールカンパニー2024プラスに認定されました。
認定番号;20240639

株式会社SOilyは令和3年度東京都スポーツ推進企業に認定されました。
株式会社SOilyは昨年に引き続き、令和4年度東京都スポーツ推進企業に認定されました。
株式会社SOilyは令和5年度東京都スポーツ推進企業に認定されました。
(3年連続)
株式会社SOilyは3年連続で
令和5年度の東京都スポーツ推進企業に認定されました。
株式会社SOilyの代表が
「西東京市デジタル指導士」に認定されました。
株式会社SOilyは西東京市健康応援団に加入しました!
西東京市フレイルサポーター研修を修了しました。
【健康わくわくサイト】運営者が、
青梅マラソン2023に参加しました!
≪健康おススメ情報≫ が投稿したダイジェスト記事はこちらから。

≪健康おススメ情報≫は松本ヘルス・ラボの《健康コラム》とリンクしています!

《つかプーフィッシング》
2024年4月営業スケジュール表


カラーの日が営業日です。
健康わくわくサイトは錦鯉の釣り堀施設
《つかプーフィッシング》を応援中!

お問合せはこちら

お電話でのお問合せはこちら

070-4541-3747

メールでのお問合せは24時間受け付けております。 お気軽にご連絡ください。
     
※ 回答にお時間を頂く場合がありますのでご了承ください。