元気の贈り合いにお互いの立場は無関係だと思うコラム
ススキの花言葉
〖活力〗〖こころが通じる〗
心底思ったひとことはさまざまな場面で偶然耳に飛び込んで来ます。それは残念なことに傷ついてしまう場合もありますが、元気を与えてくれるつぶやきを耳にしたいものです。
介護施設で入浴介助を担当しているスタッフから聞いたこと、ふと漏らした一言が忘れられません。 それは入浴サービスで背中を流してあげた霧島おばあちゃん(仮称)が、「背中が無くなったと思うくらい気持ちがよかった。」と仰ったというのです。 また、独歩はできるものの、ぜんそくやら脊柱管狭窄症などを患っているお師匠さん(敬称)。新型コロナの感染が心配で外に出るのが怖かった。それが原因で脚が強張ってしまって歩くことに不安を抱えるようになった。久々に介護施設にお越しになって、足の運びに自信が付いたらしく、「良くなったよ。ありがとう。」と言ってくれたひとこと。 これらの偽りのないひとことは、サービスを受ける側はもちろんですが、して差し上げる側もお世話して良かった!と思う瞬間です。 引きこもりがちな高齢者が、「あそこに行けばうれしいことが待っている。」と期待して頂きたい。そうすれば外出する動機付けになります。介護スタッフもモチベーションが高まりますよね。ただ新型コロナ感染の恐れが邪魔してしまうのはもどかしいです。 もうひとつの逸話。アテネオリンピックの女子柔道で金メダルを獲得した谷本選手。師匠の古賀さんも悩まされた持病のぜんそくに苦しんだ。症状が改善された時に、「海の中で息ができているみたい。」と表現したという。ごく普通のことなのにこのような吐露を聞いて、谷本選手を受け持った医師が驚いたそうです。(*1)この瞬間、きっと担当医もうれしかったに違いありません。 自己の利益を顧みない所謂「献身的行為」は、純粋にお互いがうれしくなって、元気になる瞬間です。 疲れも飛んで、ひとときの休養になると思うのです。
高齢者や障害者が踏切や信号のある交差点を無事に渡り切れた時、みなさんはどう思いますか? まだ導入台数は少ないのですが、歩行者の動きをセンサーが感知して、青信号の時間が自動延長する信号も開発されているそうです。(*2) 困っている人が喜んでくれて、手を差し延べる方も元気になってくれること。 必ず邪心のない麻姑掻痒でなければならないと思っています。
出典;(*1)2020年1月24日 読売新聞 くらし (*2)2019年4月6日 同紙 投書面
健康わくわくサイト管理者の岡本です。
★ 1986年 中学校教諭免許(理科)取得
第18382号
★ 同年 高等学校教諭免許(理科)取得
第19458号
★ 2015年 MDIC認定取得
第MDIC020281号
★ 2017年 健康マスター(エキスパート)認定取得
No.E0100390
★ 2018年 高度管理医療機器等販売業賃貸業
第4502291800001号
★ 同年 動物用管理医療機器販売・貸与業届
出
★ 2019年 Tokyoヘルスケアサポーター養成講座修了
★ 同年認知症サポーター養成講座受講
★ 2020年松本地域健康産業推進協議会参加
企業認定取得
★ 2020年2月「健康マスター・エキスパート」及び
「健康マスター普及認定講師」資格更新認定
★ 2021年1月【スポーツエールカンパニー
2021】認定番号;2021371 取得
★ 2021年12月1日【令和3年度東京都スポ
ーツ 推進企業】に認定
一覧表番号;164
★ 2022年7月 《西東京市健康デジタル指導士》
認定取得
★ 2022年12月1日【令和4年度東京都スポ
ーツ 推進企業】に認定
★ 2023年12月1日【令和5年度東京都スポ
ーツ 推進企業】に認定(3年連続で認定)
★ 2024年2月1日【健康マスター普及認定講師更
新eラーニング】修了(2026年迄資格延長)
大学卒業後、臨床検査会社,医療及び健康機器輸入販売会社と、一貫してヘルスケア業界に携わって参りました。
株式会社SOilyはスポーツエールカンパニー2025プラスに認定されました。
【認定番号;20250759】
株式会社SOilyはスポーツエールカンパニー2024プラスに認定されました。
【認定番号;20240639】
≪健康おススメ情報≫は松本ヘルス・ラボの《健康コラム》とリンクしています!
お電話でのお問合せはこちら
メールでのお問合せは24時間受け付けております。 お気軽にご連絡ください。
※ 回答にお時間を頂く場合がありますのでご了承ください。