いびき・・・そういえば・・・と思う中高年にお届けのコラム
睡眠時無呼吸症候群についてはみなさんもよくご存知と思います。睡眠中に一時的に呼吸が止まって体内が無酸素状態になって、熟睡できずに睡眠不足になる。寝ているようで実は寝ていない(良眠していない)と表現すると分かり易いかも知れません。大きないびきをかき、突然止まることが特徴ともいわれています。そうなると起きている時の活動に悪影響を及ぼしてしまうことは容易に想像が付きます。昼間にも拘らずに激しい眠気に見舞われたり、倦怠感や頭痛などの症状も表れます。(*1)
以前自宅近くにある総合病院の市民公開講座で、演者の先生がこんなことを言っていました。
「スペースシャトルが爆発した事故は睡眠時無呼吸症候群が原因だったと言われています。」と。(*2)私はこの唐突な発言を聴き、どんな人為的ミスを引き起こしたのだろう?と単純に思いました。アメリカの国家プロジェクトに係るスタッフたちですから、各セクションのエキスパートが揃っていたでしょう。入念な準備の元、打ち上げ当日を迎えていたはずです。なのにこの重大事故が起きたわけで、人為的ミスならそれは一体何だったのか?興味が湧いたので質問してみました。
結局、きっと全く起こるはずのないミスの元凶を追求した結果、睡眠時無呼吸症候群に行き着いたのだろうと自分を納得させました。
あの事故は1986年1月28日、今からちょうど35年前の今ごろに起きました。私はたまたまCNNテレビの生放送を観ていました。番組が終了する寸前に流れるテロップと、胴体(オービター)と固体ロケット・ブースターの間から火が噴いて爆発した様子が重なって番組が終わるのを見届けました。「あれ!?今爆発したよなぁ!? スペースシャトルの打ち上げが失敗した・・・。」と呆然としたのをよく憶えています。
この特別な場面以外でも、交通事故を始めとした私たちの身の周りでも痛ましい出来事が起こっています。睡眠時無呼吸症候群は間接的な取り返しがつかないミスの誘因なのです。
(関連コラム; 睡眠不足のチェックが義務化されました)
新型コロナワクチンの接種に優先順位を付ける準備が進められています。その案には慢性の呼吸器の病気,心臓病,腎臓病,肝臓病などの他に睡眠時無呼吸症候群の病気や状態の方で、通院/入院している方とあります。(*3)このことからも分かる通り、睡眠時無呼吸症候群はたいへん重要視すべき疾患だと認識できます。
ダメージを受けた部位や異常な生理的現象によって、からだに必要な酸素が体内に取り込めなくなる。
今コロナ禍の下、血液にどれくらいの酸素が含まれているかが話題になっています。その値は肺の状態を知る手掛かりになるだけでなく、睡眠時無呼吸症候群の早期発見にもつながる指標になるのかも知れません。
【出典】
(*1)健検公式テキスト 増補改訂版 不眠の陰に潜む病気
(*2)武蔵野徳洲会病院 公開医療講座 「睡眠時無呼吸症候群について」拝聴内容より
(*3)令和3年1月18日 厚生労働省「新型コロナワクチン優先接種についての検討(案)」
健康わくわくサイト管理者の岡本です。
★ 1986年 中学校教諭免許(理科)取得
第18382号
★ 同年 高等学校教諭免許(理科)取得
第19458号
★ 2015年 MDIC認定取得
第MDIC020281号
★ 2017年 健康マスター(エキスパート)認定取得
No.E0100390
★ 2018年 高度管理医療機器等販売業賃貸業
第4502291800001号
★ 同年 動物用管理医療機器販売・貸与業届
出
★ 2019年 Tokyoヘルスケアサポーター養成講座修了
★ 同年認知症サポーター養成講座受講
★ 2020年松本地域健康産業推進協議会参加
企業認定取得
★ 2020年2月「健康マスター・エキスパート」及び
「健康マスター普及認定講師」資格更新認定
★ 2021年1月【スポーツエールカンパニー
2021】認定番号;2021371 取得
★ 2021年12月1日【令和3年度東京都スポ
ーツ 推進企業】に認定
一覧表番号;164
★ 2022年7月 《西東京市健康デジタル指導士》
認定取得
★ 2022年12月1日【令和4年度東京都スポ
ーツ 推進企業】に認定
★ 2023年12月1日【令和5年度東京都スポ
ーツ 推進企業】に認定(3年連続で認定)
★ 2024年2月1日【健康マスター普及認定講師更
新eラーニング】修了(2026年迄資格延長)
大学卒業後、臨床検査会社,医療及び健康機器輸入販売会社と、一貫してヘルスケア業界に携わって参りました。
株式会社SOilyはスポーツエールカンパニー2025プラスに認定されました。
【認定番号;20250759】
株式会社SOilyはスポーツエールカンパニー2024プラスに認定されました。
【認定番号;20240639】
≪健康おススメ情報≫は松本ヘルス・ラボの《健康コラム》とリンクしています!
お電話でのお問合せはこちら
メールでのお問合せは24時間受け付けております。 お気軽にご連絡ください。
※ 回答にお時間を頂く場合がありますのでご了承ください。