たばこのニオイは不快なのです。
仕事の合間の休憩時間から帰ってきた従業員。たばこのニオイは口臭を防ぐタブレットでも隠せないのです。たばこを吸わない人は分かるのです。あの臭いが・・・。「香り」なんて言葉で表せません。だって艶やかで良い匂いと思えないから。
火の点いたたばこの先から漂うけむりを吸うことだけが、受動喫煙ではないのです!
たばこのけむりに乗って、有害な成分が髪の毛や衣服に纏わり付いている。これをサードハンズスモークと言い、列記とした受動喫煙となるのです!(*)
前職時代、こんなことがありました。
お昼時に訪問先で知り合いの営業マンと出くわしました。「あれ!久しぶりだね。お元気でしたか?」お互い照れ笑いしながら再会したのはよかった。だけど彼氏からラーメンのニオイがした。どこかのラーメン屋で昼飯を食べたのでしょう。鶏ガラのニオイが鼻を突いた。黙っていたけど、真剣な仕事の話しは上の空。ただただ終始ラーメンのにおいに気を取られていました。それから幾日が経って、その彼と別の場所でバッタリ。今度は駅の立ち食いソバを想起させる、かつおだしと醤油のにおいを連れて来た。「たっぷりと刻みネギをトッピングした天ぷらそばでも食して来たのだろう。残念だけど、この人との話しには集中できそうもない!?」やっぱりうんざりしてしまいました。けど「同業者からの情報共有はたいせつ。強い味方になってくれる場合だってある。だから会話の最中は我慢すべきだ。」と気持ちを切り替えた。笑い話みたいですけど、前向きに会話するには巧みな話術や内容はたいせつです。その他に話している相手の気を逸らしてしまう要因があると、改めて気が付いた。結構たいせつなことですよね。
たばこのニオイだって同じことです。
黙っているけど、たばこを吸わない人にとってたばこのニオイが気になってしまうのです。中には気分が悪くなる人だっている。仕事に支障を来す場合もあるということを知って欲しいのです。Harassment=人を悩ますことはいろいろあります。喫煙者の方々、「Smell Harassment(スメハラ);においのハラスメント」で少しずつ人との接点が減っていくかも知れませんよ。(スメハラには気を付けましょう)
医療従事者のみならず、医療機器や医薬品などを取り扱う、健康産業の業者も気を付けた方がよいですね。医療現場に携わっているスタッフの間では、喫煙が健康を害する元凶とも言える知識が、より深く定着しています。
介護現場に身を置いてみるとよくわかるのですが、今後介護施設内に於いて、医療に関する様々な要素を取り入れる傾向が強くなるでしょう。
たばこのニオイを漂わせながら施設に出入りすると、面会する人たちに喫煙者だと感付かれます。健康志向が強い昨今、不健康な行動は、決して好印象を与えません。自分自身だけでなく、所属している会社にも汚名が注がれてしまいます。
自分が置かれている立場を顧みる。そして令和とは喫煙習慣(嗜好の選択)を見直す時代なのだと思うのです。
【参考】
(*)健検テキスト増補改訂版 喫煙は、最大の死亡要因
健康わくわくサイト管理者の岡本です。
★ 1986年 中学校教諭免許(理科)取得
第18382号
★ 同年 高等学校教諭免許(理科)取得
第19458号
★ 2015年 MDIC認定取得
第MDIC020281号
★ 2017年 健康マスター(エキスパート)認定取得
No.E0100390
★ 2018年 高度管理医療機器等販売業賃貸業
第4502291800001号
★ 同年 動物用管理医療機器販売・貸与業届
出
★ 2019年 Tokyoヘルスケアサポーター養成講座修了
★ 同年認知症サポーター養成講座受講
★ 2020年松本地域健康産業推進協議会参加
企業認定取得
★ 2020年2月「健康マスター・エキスパート」及び
「健康マスター普及認定講師」資格更新認定
★ 2021年1月【スポーツエールカンパニー
2021】認定番号;2021371 取得
★ 2021年12月1日【令和3年度東京都スポ
ーツ 推進企業】に認定
一覧表番号;164
★ 2022年7月 《西東京市健康デジタル指導士》
認定取得
★ 2022年12月1日【令和4年度東京都スポ
ーツ 推進企業】に認定
★ 2023年12月1日【令和5年度東京都スポ
ーツ 推進企業】に認定(3年連続で認定)
★ 2024年2月1日【健康マスター普及認定講師更
新eラーニング】修了(2026年迄資格延長)
大学卒業後、臨床検査会社,医療及び健康機器輸入販売会社と、一貫してヘルスケア業界に携わって参りました。
お電話でのお問合せはこちら
メールでのお問合せは24時間受け付けております。 お気軽にご連絡ください。
※ 回答にお時間を頂く場合がありますのでご了承ください。