有酸素運動は全身の炎症を抑える効果に期待できる。
何度も実体験しているのです。ジョギングしたあとに気が付くのです。
何を??
口内炎の痛みが消えて、患部が小さくなっているのです。口内炎の白くて丸い患部の刺すような痛みや症状が緩和されているのです。
口内炎にもいろいろな種類があり、それらの治療方法も幾つかあるでしょう。ある製薬会社のWebサイト(*1)によると、ごく一般的な丸くて白い患部のアフタ性口内炎が出来る原因は、ストレス,疲労,運動不足の他、免疫力の低下。外傷性の口内炎は食事中に口腔内の内膜や舌を噛んでしまった時にできるそうです。(咀嚼と嚥下に必要な舌の役割)
口内炎って痛いですよね。口腔内に出来た炎症の総称です。以前口の左のほほの内側をひどく噛んでしまった。大きな血豆が出来て破裂。そこに大きな口内炎ができたことがありました。痛みがひどくて水でさえ酷く沁みて激痛が走った。触れたくないと思うけど、やっぱり患部が気になって、舌先で触ってしまいます。それが余計に火に油を注ぐように患部を刺激して治りが悪くなるのでしょう。それでも私の経験では、ジョギングすると痛みや患部表面が回復に向かうのです。
有酸素運動による一酸化窒素(NO)の産生により、血管を広げて修復し、さらに血栓を出来難くする効果があります。(*2)そして様々な研究によって、適度な運動は抗炎症作用があると言われています。もしかすると、私が体験している口内炎の峠越えも有酸素運動の恩恵にあずかっているのかも知れません。
もともと分かっている健康上の運動効果に、思いもよらない好結果がプラスされたわけです。ジョギングがアロマディスカスと同じ効果をもたらしてくれそうな気がしてなりません。
健康維持・増進のための施策を継続する上でも、貴重な体験に恵まれました。
【出典】
(*1)大正製薬Webサイト 口内炎について知ろう
(*2)健検公式テキスト増補改訂版 有酸素性運動の強力パワー
目から脳への刺激によって集中力を改善。
急激な感情の変化に左右されない、メンタル強化に役立つトレーニング・システムです。ゲーム感覚でメンタルトレーニングできるので、老若男女問わず、アスリートや受験生、米軍パイロット等々で愛用されています。
【推奨される用途】
① 航空機パイロットなどミリタリー訓練
② 認知症予防
③ 教育学習能力
④ こころとからだのWELLNESS
⑤ eSports
⑥ Sports Performance・Athletes
⑦ 人材育成、トレーダー教育 等々
健康わくわくサイト管理者の岡本です。
★ 1986年 中学校教諭免許(理科)取得
第18382号
★ 同年 高等学校教諭免許(理科)取得
第19458号
★ 2015年 MDIC認定取得
第MDIC020281号
★ 2017年 健康マスター(エキスパート)認定取得
No.E0100390
★ 2018年 高度管理医療機器等販売業賃貸業
第4502291800001号
★ 同年 動物用管理医療機器販売・貸与業届
出
★ 2019年 Tokyoヘルスケアサポーター養成講座修了
★ 同年認知症サポーター養成講座受講
★ 2020年松本地域健康産業推進協議会参加
企業認定取得
★ 2020年2月「健康マスター・エキスパート」及び
「健康マスター普及認定講師」資格更新認定
★ 2021年1月【スポーツエールカンパニー
2021】認定番号;2021371 取得
★ 2021年12月1日【令和3年度東京都スポ
ーツ 推進企業】に認定
一覧表番号;164
★ 2022年7月 《西東京市健康デジタル指導士》
認定取得
★ 2022年12月1日【令和4年度東京都スポ
ーツ 推進企業】に認定
★ 2023年12月1日【令和5年度東京都スポ
ーツ 推進企業】に認定(3年連続で認定)
★ 2024年2月1日【健康マスター普及認定講師更
新eラーニング】修了(2026年迄資格延長)
大学卒業後、臨床検査会社,医療及び健康機器輸入販売会社と、一貫してヘルスケア業界に携わって参りました。
お電話でのお問合せはこちら
メールでのお問合せは24時間受け付けております。 お気軽にご連絡ください。
※ 回答にお時間を頂く場合がありますのでご了承ください。