私の日常生活の中で、どうしても社会のメリットにならないと思う事象があります。それは「喫煙・たばこ」です。
がん,心臓病,認知症,糖尿病,呼吸器疾患、いわゆる種々の生活習慣病に罹る不健康の権化と表現してもよいと思っています。生活習慣病は基礎疾患とか持病とか、表現は区々ですが、感染症による様態を悪化させてしまいます。生活習慣病の予防として、健康に無関心な層に対しても行動変容を促したい。決してダイナミックではないけれど、小さなことからコツコツと嫌煙行動を続けています。職場と言う小さな社会の有り様を変えることも、時としてたいせつなのだと思うのです。
たばこはからだに悪いとか、副流煙によって周りの人に迷惑を掛けているとか言っても、自分だけの目先の欲求を満たしたいだけで、いつまで経っても上の空です。きっとたばこ草だって、人間の勝手な価値判断によって憎まれるのが承知で育つのではない。そう思うから、たばこの接ぎ木の能力に興味を持ったのです。(汚名返上できる能力)
健康リテラシーは健康知識を正しく理解して自分のものにし、更に社会に有効活用する能力です。(*1)要するに「健康知識」が豊富で頭でっかちだけでは、この世から不健康な物や事はなくなりません。「健康行動」が伴わなければなりません。もちろん両者とも正しさが求められます。(*2)
令和時代は世界を巻き込む社会変動が当たり前になりました。次から次へと物事が目まぐるしく変わっていきます。
ところが建物の裏手によくある喫煙所。そんな従業員の通用口近くに設けている、時代遅れの職場が存在します。そんな鬼門は通れないのです。お客さんであろうがなかろうが、従業員だって、灰皿の無い正面玄関を正々堂々と出入りしてもよいのです。それを阻止されたら言ってやりたい。有害なガスが漂う場所だと分かっていて、しかも体調の悪化が心配な人に対して自殺行為を強いるのか!?と。(喫煙所はもういらない)
新型コロナは口から細かな唾液が吐き出されて飛沫感染してしまう。身を守るために予防接種しますよね。たばこだって喫煙後の30分間は、喫煙者の息から有害物質が吐き出されているらしい。(*3)(健康増進法の改正案の注目点は「受動喫煙対策」)火の点いたたばこの先から立ち上る副流煙や、口から吐き出される煙(ニオイ)。それが体内に取り込まれて健康が侵される。だけど煙害の予防に効くワクチンなんてないのです。嫌煙者はどうすればよいのでしょうか!?
ブラジルから決勝ゴールを奪い、歓喜のあまりユニホームを脱ぎ捨てレッドカードを食らっても清々しく退場したカメルーン選手がいました。自他ともに納得できる行動を起こしたのです。できるだけ多くの人に嫌煙行動を受け入れてもらいたいのです。
【出典】
(*1)健検公式テキスト増補改訂版 健康リテラシーとは?
(*2)健康マスター普及認定講師資格更新e-ライニング講座Ⅲ
健康リテラシーを行動に結びつけるためのポイント スポルツ 里見将史
(*3)結核予防会禁煙ポスター
健康わくわくサイト管理者の岡本です。
★ 1986年 中学校教諭免許(理科)取得
第18382号
★ 同年 高等学校教諭免許(理科)取得
第19458号
★ 2015年 MDIC認定取得
第MDIC020281号
★ 2017年 健康マスター(エキスパート)認定取得
No.E0100390
★ 2018年 高度管理医療機器等販売業賃貸業
第4502291800001号
★ 同年 動物用管理医療機器販売・貸与業届
出
★ 2019年 Tokyoヘルスケアサポーター養成講座修了
★ 同年認知症サポーター養成講座受講
★ 2020年松本地域健康産業推進協議会参加
企業認定取得
★ 2020年2月「健康マスター・エキスパート」及び
「健康マスター普及認定講師」資格更新認定
★ 2021年1月【スポーツエールカンパニー
2021】認定番号;2021371 取得
★ 2021年12月1日【令和3年度東京都スポ
ーツ 推進企業】に認定
一覧表番号;164
★ 2022年7月 《西東京市健康デジタル指導士》
認定取得
★ 2022年12月1日【令和4年度東京都スポ
ーツ 推進企業】に認定
★ 2023年12月1日【令和5年度東京都スポ
ーツ 推進企業】に認定(3年連続で認定)
★ 2024年2月1日【健康マスター普及認定講師更
新eラーニング】修了(2026年迄資格延長)
大学卒業後、臨床検査会社,医療及び健康機器輸入販売会社と、一貫してヘルスケア業界に携わって参りました。
お電話でのお問合せはこちら
メールでのお問合せは24時間受け付けております。 お気軽にご連絡ください。
※ 回答にお時間を頂く場合がありますのでご了承ください。