繋ぎ目はウィークポイントになるから注意が必要です。
入れ歯はもちろん、インプラント治療に用いる人工の歯・歯根も同じリスクを抱えていると思ってよい。お口の中のプラークコントロール、プラークを取り除くためのお手入れは絶対に必要なのです。
別々のものを繋ぎ合わせた箇所は、何かとトラブルの起点となる。だから出来るだけ一体型になるように工夫します。
例えば、消火器はたくさんの部品で構成されています。そのひとつひとつにスパイラル状に凹凸の溝を合わせてねじ込んだり、噛ませたりします。別のネジでわざわざ固定しなければなりません。だからパーツが多くなってしまって、全体としてどうしても重くなる。最新の消火器は出来るだけ部品を減らすために、容易に加工し易いひとつの原材料で本体が作られています。実物を手に取ったことがありますが、確かに接合部分が少なくて丈夫。軽くて女性や子どもでも扱い易い。軽いわりに、外部からの衝撃にも強くて耐久性が向上していると感じました。
心臓ペースメーカの本体とリード(導線)を接続するコネクター。旧タイプの物から世界基準の新型に修復せざるを得ないケースを避けたい。リペアしたくないと思う医師の気持ちは、当時ペースメーカに携わっていた私にも痛いほど伝わって来ました。今は世界規格のコネクターが付けられているリードが普及しているので安心です。
意外なことに、「たばこ」は接ぎ木としての優秀なのです。「汚名返上できる能力」のコラムでも紹介しましたね。異種の細胞を繋ぎ直す酵素を分泌するのだそうです。融合(?)それとも同化(?)とでも言う性質なのでしょうか。
頭蓋骨は、ヘルメットのようなひとつの湾曲した骨格で形成されているのではありません。
22個の骨がコラーゲンで結合されて、脳を囲むようにできています。要するに部品によって出来上がっています。だから僅かながら頭蓋全体に伸縮性があって、間質液(体液の一種,脳脊髄液)の体内循環を生み出している。それを「脳呼吸」と称しています。(*1)
毛細血管を流れる血液に含まれる酸素や栄養を、各細胞に供給するのが間質液なのです。この間質液も体内の細胞に酸素や栄養を届ける架け橋となっています。
脳呼吸と酸素,栄養の取り次ぎという、繋ぎ役が健全だから健やかな生活を送れるのですね。
日本の入れ歯文化は受け継がれています。日本歯科医師会広報委員会のサイトを参考にすると、約480年前には木製の入れ歯が普及していたそうです。
総入れ歯だって部分入れ歯だって、結局口の器官とは完全に一体とはなっていません。
だから、入れ歯を作る段階において、口の中の複雑な動きなどで不安定にならないために、しっかりと型を取ってフィット感を最良にします。入れ歯安定剤で固定する方もいらっしゃるでしょう。からだが全体的に痩せて来ると、口腔内の様子も変わります。私がお世話させて頂いている方の中にも、今まで使っていた入れ歯が合わなくなって、新しく作り直したおばあさんがいらっしゃいます。歯肉と入れ歯のすき間に食べカスが入って、違和感や痛みが走る時もある。食べることが嫌になって、食欲にも影響するトラブルに発展しないようにしたいですよね。
最近は人工歯根を植え込んで、人工の歯を固定する「インプラント治療」が普及しています。けど、気を緩めてはいけません!インプラントの歯根や人工の歯は生体ではなく無機的なもの。しかも自分の歯周組織としっかりとすき間もなくなったと思い込んで、ちゃんとお口の中をプラークコントロールしていない方はいらっしゃいませんか?インプラントだって歯周炎を発症するおそれがあるのです。歯と歯肉の境目と歯の1本1本を意識するように歯ブラシを当がってブラッシング!ちゃんと口腔ケアしましょうね。(*2)
【出典】
(*1)宮野博隆 著 「脳呼吸」が整えば糖尿病は克服できる(幻冬舎)
(*2)健検公式テキスト増補改訂第2版 口の健康
健康わくわくサイト管理者の岡本です。
★ 1986年 中学校教諭免許(理科)取得
第18382号
★ 同年 高等学校教諭免許(理科)取得
第19458号
★ 2015年 MDIC認定取得
第MDIC020281号
★ 2017年 健康マスター(エキスパート)認定取得
No.E0100390
★ 2018年 高度管理医療機器等販売業賃貸業
第4502291800001号
★ 同年 動物用管理医療機器販売・貸与業届
出
★ 2019年 Tokyoヘルスケアサポーター養成講座修了
★ 同年認知症サポーター養成講座受講
★ 2020年松本地域健康産業推進協議会参加
企業認定取得
★ 2020年2月「健康マスター・エキスパート」及び
「健康マスター普及認定講師」資格更新認定
★ 2021年1月【スポーツエールカンパニー
2021】認定番号;2021371 取得
★ 2021年12月1日【令和3年度東京都スポ
ーツ 推進企業】に認定
一覧表番号;164
★ 2022年7月 《西東京市健康デジタル指導士》
認定取得
★ 2022年12月1日【令和4年度東京都スポ
ーツ 推進企業】に認定
★ 2023年12月1日【令和5年度東京都スポ
ーツ 推進企業】に認定(3年連続で認定)
★ 2024年2月1日【健康マスター普及認定講師更
新eラーニング】修了(2026年迄資格延長)
大学卒業後、臨床検査会社,医療及び健康機器輸入販売会社と、一貫してヘルスケア業界に携わって参りました。
株式会社SOilyはスポーツエールカンパニー2024プラスに認定されました。
【認定番号;20240639】
≪健康おススメ情報≫は松本ヘルス・ラボの《健康コラム》とリンクしています!
お電話でのお問合せはこちら
メールでのお問合せは24時間受け付けております。 お気軽にご連絡ください。
※ 回答にお時間を頂く場合がありますのでご了承ください。