身体的,経済的健康加害を思ってみたコラム

不幸のとばっちりは結構です!

煙だけではない、たばこの弊害

【不健康ポイント(案)】

健康を害する商品(例;たばこ)を購入した時に加算されるポイント。
将来罹患した疾患の治療にかかる保険控除が減額される。
もちろん健康に良いことを行なった場合はポイントが減る制度。

たばこに対する認識が、今とは真逆なキャッチフレーズがあった。『今日も元気だ! たばこが旨い!!』
そう言い放つことなど非常識となったのが令和の時代です。

たばこ肯定派が罷り通っていた昭和時代。
たばこ税の引き上げに関する、こんな議論がありました。
国有鉄道(国鉄)がJR線として分割民営化される前の話し。昭和期まで積み重なってしまった国鉄の赤字を穴埋めするために、たばこの値段を上げる案が浮上した。要するに、たばこ税を引き上げて補填しようとしたわけです。
しかし沖縄県民の猛反対もあって、当時即決できなかったらしい。

なぜ沖縄県の人たちが反対したのか?
沖縄県内には鉄道がありません。日常生活において利用してもいない鉄道事業の借金を、ほんの一部でも負担することに納得できなかったから。

確かにうなずけます。
けど、嫌煙家として今振り返ってみると、正直言って複雑な思いがあります。日常に於いて、沖縄県民にとって無縁の公共インフラ事業を支えることになる。その片棒なんか担ぎたくない気持ちは分かります。だからと言って、たばこが今までと変わらない条件(価格)で入手できてしまう。現状維持のまま、喫煙者を保護(?)していることになるのかもしれないから。

日本は今、デフレ脱却~インフレに突入した感がある。国内では値上げできる環境になる一方、非効率な製品は採用されなくなっていくでしょう。所詮たばこは健康上優勝劣敗の後者に属す。
これから先、たばこ税が上昇して価格がどんどん上がっても、相変わらず吸い続ける残念無念な方々。健康格差は益々広がってしまいますよ。健康の維持・増進の観点から、結局たばこだって、長い人生の中で非効率的な嗜好品に他ならないのです。

たばこが原因の疾患は、がん,心筋梗塞に脳卒中、そしてCOPD(慢性閉塞性肺疾患)が代表的。しかも受動喫煙によっても、肺がん,虚血性心疾患,脳卒中のリスクが高まる。(*)

たばこで病気に罹れば保健医療費も掛かるわけです。
嫌煙家だけでなく、たばこを敬遠している人の心の内は察しが付く。まさしく上述のたばこ税の転用先に沖縄県民が猛反対した気持ちに通ずる。
だから私も『不健康ポイント』の発想に至ったのです。

【関連コラム】 不健康ポイント

これでもかと健康に悪いと言われているたばこ。『安全性』がより問われていくご時勢です。身体的,経済的に安全性が低く、何かしら問題になる喫煙習慣のとばっちりは受けたくないのです。

 

                                                                      【出典】
                     (*)健検公式テキスト 100年ヘルスケアバイブルⅠ 喫煙で年間19万人、
                         受動喫煙で年間1万5千人が命を落としている

サイドメニュー

代表取締役のプロフィール

健康わくわくサイト管理者の岡本です。

資格・認定

★ 1986年 中学校教諭免許(理科)取得
  第18382号
★ 同年 高等学校教諭免許(理科)取得
  第19458号
★ 2015年 MDIC認定取得
  第MDIC020281号

★ 2017年 健康マスター(エキスパート)認定取得
  No.E0100390
★ 2018年 高度管理医療機器等販売業賃貸業
  第4502291800001号

★ 同年 動物用管理医療機器販売・貸与業届
     出

★ 2019年 Tokyoヘルスケアサポーター養成講座修了
★ 同年認知症サポーター養成講座受講
★ 2020年松本地域健康産業推進協議会参加
     企業認定取得

★ 2020年2月「健康マスター・エキスパート」及び
   「健康マスター普及認定講師」資格更新認定

★ 2021年1月【スポーツエールカンパニー
  2021】認定番号;2021371 取得

★ 2021年12月1日【令和3年度東京都スポ
     ーツ 推進企業】に認定
     一覧表番号;164

★ 2022年7月 《西東京市健康デジタル指導士》
 認定取得

★ 2022年12月1日【令和4年度東京都スポ
     ーツ 推進企業】に認定

★ 2023年12月1日【令和5年度東京都スポ
     ーツ 推進企業】に認定(3年連続で認定)

★ 2024年2月1日【健康マスター普及認定講師更
 新eラーニング】修了(2026年迄資格延長)

経歴

大学卒業後、臨床検査会社,医療及び健康機器輸入販売会社と、一貫してヘルスケア業界に携わって参りました。

健康マスター普及認定講師更新eラーニング講座を修了しました。
健康マスター普及認定講師更新
新しいエンブレムを受領しました。
【健康わくわくサイト】
健康リテラシーに貢献します!
株式会社SOilyは
医療機器情報コミュ二ケ―タ
スタッフで運営されています
株式会社SOilyは
スマート・ライフ・ プロジェクト
に参画しています
株式会社SOilyはスポーツ庁   Sport in Projectに賛同します。
高度管理医療機器販売・貸与業に関わる
「医療機器販売・貸与営業所管理者継続的講習」を修了しました。
高度管理医療機器販売・貸与業の許可を更新しました。

株式会社SOilyはスポーツエールカンパニー2025プラスに認定されました。
【認定番号;20250759】

株式会社SOilyはスポーツエールカンパニー2024プラスに認定されました。
認定番号;20240639

株式会社SOilyは令和3年度東京都スポーツ推進企業に認定されました。
株式会社SOilyは昨年に引き続き、令和4年度東京都スポーツ推進企業に認定されました。
株式会社SOilyは令和5年度東京都スポーツ推進企業に認定されました。
(3年連続)
株式会社SOilyは3年連続で
令和5年度の東京都スポーツ推進企業に認定されました。
株式会社SOilyの代表が
「西東京市デジタル指導士」に認定されました。
株式会社SOilyは西東京市健康応援団に加入しました!
西東京市フレイルサポーター研修を修了しました。
【健康わくわくサイト】運営者が、
青梅マラソン2023に参加しました!
≪健康おススメ情報≫ が投稿したダイジェスト記事はこちらから。

≪健康おススメ情報≫は松本ヘルス・ラボの《健康コラム》とリンクしています!

健康わくわくサイトは錦鯉の釣り堀施設
《つかプーフィッシング》を応援中!


2025年3月営業スケジュール表
が営業日です。

お問合せはこちら

お電話でのお問合せはこちら

070-4541-3747

メールでのお問合せは24時間受け付けております。 お気軽にご連絡ください。
     
※ 回答にお時間を頂く場合がありますのでご了承ください。