日本の主食にまつわるコラム

主食の問題で思うこと

食料が枯渇したわけではない。

炭水化物あれこれ

基本的に気持ちに余裕がなければ、何事も落ち着いて対処出来ません。今の日本の食事情は、何かと落ち着かない。
今まで多くの懸案事項が先送りされ、後手後手に回る事実を幾つも見てきました。困っている現場を直視している人たちが、出来ることを分担しながら急場を凌いでいます。
しかし、残念ながら昭和から続く既得権益がこびり付いている!?

SNSに振り回されることで、余計な集団心理に支配されてしまう。国民全体も余裕のない時間を、あくせく生きていると思う。

主食がなくても食料はありますよね。
今をそう捉えてみる。生きるにはまだ余裕があるはずです・・・。

最近話題の食生活事情。需要と供給のアンバランスと、価格の高止まり。
何のことか?お米のことです。

消費者の手に届かない、流通過程にも問題がありそうですね。どこでどんな目詰まりを起こしているいるのか?既得権益の死守が元凶だろう。とにかく古く悪しき根本要因を、しっかりと今風に改善してほしい。要らないものはさっさと片付けてしまいましょうね。

「古」の文字が幾つも並ぶ、「古」の累乗米を有効活用してほしい。ヴィンテージ米と改称しただけではダメですよ。
だけど、このゴタゴタに乗じて、タイが日本の市場にジャポニカ米の売り込みを掛けている。インディカ米が日本国民に不評を受けての品種改良だ。年3回収穫可能を目指していたり、地球環境に配慮されたグリーン・ベトナムライスが初出荷されたり・・・。他国の本気度が緊と伝わって来ます。(*1)

古米から始まり、古古米、古古古米を順番に試食し、「これは変わらない」「こっちはちょっと固いかな?」と試食、品評。その様子に靡いているのが日本です。
絶対的な食料不足に見舞われているわけではありません。ガザ地区の惨状に喘ぐ、民衆の様子を見れば明らかです。

アメリカ合衆国はカロリーベースで食料自給率が100パーセントらしい。日本は45パーセントを目標にしているけど、未だ達成されていません。ちなみに3年連続で38パーセント止まりです。(*2
それにしても「カロリーベース」って摂取した食物をカロリーに換算することから始まる指標です。又、主食の違いが摂取カロリーの統計に影響する。「食欲」を満たすこととは、必ずしもつながらないように思うのです。ましてや、食料自給率は満腹到達度(仮称)ではありませんので。

せっかく摂取できる炭水化物です。
炭水化物は体内で消化されて、一部糖質になる。運動エネルギーとしての効能を持つ。運動エネルギーとして、どんな効果を期待して、どんな食品でどの様にして摂取するかは、消費者の判断に委ねられます。

食事後、どの程度の運動負荷を自分に掛けるか?によって、同じ炭水化物でも食材は替わる。ご飯食にするか?パン食にするか?腹持ちの良い前者、血糖値が早く上昇して活動エネルギーに変えたいと思えば後者もある。ちなみにお米からは糖質と同時に食物繊維も摂取できる。

自分にとっての奇想天外な発想は、一般生活の中に隠れています。
気付きと妥協によって難局を乗り越えましょう。
新しい価値観や目から鱗の行動変容につながるかもしれません。

 

                                 【出典】
                                 (*1)2025
615日読売新聞 政治、経済面
                                 (*2)NHK NEWS WEB 2024年8月8日配信

サイドメニュー

代表取締役のプロフィール

健康わくわくサイト管理者の岡本です。

資格・認定

★ 1986年 中学校教諭免許(理科)取得
  第18382号
★ 同年 高等学校教諭免許(理科)取得
  第19458号
★ 2015年 MDIC認定取得
  第MDIC020281号

★ 2017年 健康マスター(エキスパート)認定取得
  No.E0100390
★ 2018年 高度管理医療機器等販売業賃貸業
  第4502291800001号

★ 同年 動物用管理医療機器販売・貸与業届
     出

★ 2019年 Tokyoヘルスケアサポーター養成講座修了
★ 同年認知症サポーター養成講座受講
★ 2020年松本地域健康産業推進協議会参加
     企業認定取得

★ 2020年2月「健康マスター・エキスパート」及び
   「健康マスター普及認定講師」資格更新認定

★ 2021年1月【スポーツエールカンパニー
  2021】認定番号;2021371 取得

★ 2021年12月1日【令和3年度東京都スポ
     ーツ 推進企業】に認定
     一覧表番号;164

★ 2022年7月 《西東京市健康デジタル指導士》
 認定取得

★ 2022年12月1日【令和4年度東京都スポ
     ーツ 推進企業】に認定

★ 2023年12月1日【令和5年度東京都スポ
     ーツ 推進企業】に認定(3年連続で認定)

★ 2024年2月1日【健康マスター普及認定講師更
 新eラーニング】修了(2026年迄資格延長)

経歴

大学卒業後、臨床検査会社,医療及び健康機器輸入販売会社と、一貫してヘルスケア業界に携わって参りました。

健康マスター普及認定講師更新eラーニング講座を修了しました。
健康マスター普及認定講師更新
新しいエンブレムを受領しました。
【健康わくわくサイト】
健康リテラシーに貢献します!
株式会社SOilyは
医療機器情報コミュ二ケ―タ
スタッフで運営されています
株式会社SOilyは
スマート・ライフ・ プロジェクト
に参画しています
株式会社SOilyはスポーツ庁   Sport in Projectに賛同します。
高度管理医療機器販売・貸与業に関わる
「医療機器販売・貸与営業所管理者継続的講習」を修了しました。
高度管理医療機器販売・貸与業の許可を更新しました。

株式会社SOilyはスポーツエールカンパニー2025プラスに認定されました。
【認定番号;20250759】

株式会社SOilyはスポーツエールカンパニー2024プラスに認定されました。
認定番号;20240639

株式会社SOilyは令和3年度東京都スポーツ推進企業に認定されました。
株式会社SOilyは昨年に引き続き、令和4年度東京都スポーツ推進企業に認定されました。
株式会社SOilyは令和5年度東京都スポーツ推進企業に認定されました。
(3年連続)
株式会社SOilyは3年連続で
令和5年度の東京都スポーツ推進企業に認定されました。
株式会社SOilyの代表が
「西東京市デジタル指導士」に認定されました。
株式会社SOilyは西東京市健康応援団に加入しました!
西東京市フレイルサポーター研修を修了しました。
【健康わくわくサイト】運営者が、
青梅マラソン2023に参加しました!
≪健康おススメ情報≫ が投稿したダイジェスト記事はこちらから。

≪健康おススメ情報≫は松本ヘルス・ラボの《健康コラム》とリンクしています!

2025年7月営業スケジュール表
が営業日です。

お問合せはこちら

お電話でのお問合せはこちら

070-4541-3747

メールでのお問合せは24時間受け付けております。 お気軽にご連絡ください。
     
※ 回答にお時間を頂く場合がありますのでご了承ください。