ダイエット効果を実感したい、ポッコリお腹の方におススメのコラム

ズボンの買い替え

全てのスラックスのウエストを詰めしました。

むかし
(ホワイトグレー) 


(ピンク)

ジョギングとの出会い』では、軽い気持ちで「有酸素運動」(ジョギング)を生活習慣に取り入れたことをお知らせしました。

ちなみにロードバイクが好きな方の場合は、ペダルを漕ぐ回転数(ケイデンス)を把握しながら、自分にあったペースでサイクルライフを楽しむのもgood。ジョギングもサイクリングも立派な有酸素運動です。

同じペースで走る距離が延びてくると、当然時間も長くなります。
そこで私は、走る距離ではなく、主に継続して走る時間を意識してみることにしました。

知人との会話の中で「ジョギング始めました。」といえば、「距離はどれくらい?」と真っ先に質問されることが多い。距離や速度は二の次三の次にして、ジョギング時間を目安にすることにしました。距離や速度にフォーカスすることで、他人と競うニュアンスが強くて嫌だった。自分のペースを堅持しつつ、レベルアップ(運動強度)の度合いが分かり易いと思ったからです。

ジョギングの初心者だった頃、続けて30分走ってみた。次の週も30分・・・。特に苦も無くできるようになったら10分増やして40分に延ばす。10分ずつジョギング時間を延ばす、『+10』(プラス・テン)を実行しました。

できるだけ効率よく疲れないように走るには??
『そうだ、箱根駅伝の実況で、瀬古さんが「ぴょんぴょん上下に弾むような走り方は無駄な体力を使ってしまう」と言っていたな』。そんなことを思い出しながら、道すがらショーウインドーでフォームをチェックしてみました。

標準的な体形の人が10分間ウォーキングすると30kcal程のエネルギー消費になります。
また体重1kg7,000kcalに相当するので、+10運動を1年間続ければ約1.5kgのダイエットができることになります。ウォーキングをインターバル足歩からスロージョギング、インターバルジョギングと運動強度を少しづつ上げたり、食習慣をちょっと見直すと、それ以上のダイエット効果が期待できるのです。(*)
私の場合、毎日+10を実践しなくてもまとめて行っても良いとの、+10のもうひとつの教えを守ることで、焦る気持ちにならずに余裕が生まれました。
だから毎日ジョギングしたのではありません。サラリーマン時代は時間的制約があって、せいぜい一週間に2回、ほとんど1回だけでした。その代り、+10分間×7日=70分間運動することを自分に課したのです。

「汗をかいてからだを絞る。」といいます。
正しくその通りで、徐々に+10運動によるダイエット効果に気付き始めたのです。
スラックスの他、カジュアルパンツなどを穿いてみると、ウエストに隙間ができるようになって、握りこぶしが軽くスッポリと入ってしまうではありませんか!バックルを外してベルトの全長を調整しなければならない。スラックスがずり落ちないように、無理矢理にズボンのウエストを詰めるようにすると、変にしわが寄ってしまう。なので寸法合わせをし直す必要も生じてきました。アジャスター付きのスラックスにすればよかった
上の画像を見て下さい。
グレーホワイトとピンクのカジュアルパンツ。両方とも私のパンツですよ。いかにスリムになったかご覧いただけると思います。

スラックスのウエスト調整とカジュアルパンツの買い替えもあって、思わぬ出費が嵩んでしまいました。
うれしいやら悲しいやら・・・。(笑)

そんなことを経験しながら2年程経ったある日。
痩身効果を体験できたことだけでなく、むかしの記憶がよみがえって、より一層ジョギングにのめり込む場面に遭遇したのです。

その出来事とは・・・。次回をお楽しみに。

【つづく】

 

                    【参考】
                     (*)健康マスター普及認定講師eラーニング講座 +10(プラス・テン)の効果

サイドメニュー

代表取締役のプロフィール

健康わくわくサイト管理者の岡本です。

資格・認定

★ 1986年 中学校教諭免許(理科)取得
  第18382号
★ 同年 高等学校教諭免許(理科)取得
  第19458号
★ 2015年 MDIC認定取得
  第MDIC020281号

★ 2017年 健康マスター(エキスパート)認定取得
  No.E0100390
★ 2018年 高度管理医療機器等販売業賃貸業
  第4502291800001号

★ 同年 動物用管理医療機器販売・貸与業届
     出

★ 2019年 Tokyoヘルスケアサポーター養成講座修了
★ 同年認知症サポーター養成講座受講
★ 2020年松本地域健康産業推進協議会参加
     企業認定取得

★ 2020年2月「健康マスター・エキスパート」及び
   「健康マスター普及認定講師」資格更新認定

★ 2021年1月【スポーツエールカンパニー
  2021】認定番号;2021371 取得

★ 2021年12月1日【令和3年度東京都スポ
     ーツ 推進企業】に認定
     一覧表番号;164

★ 2022年7月 《西東京市健康デジタル指導士》
 認定取得

★ 2022年12月1日【令和4年度東京都スポ
     ーツ 推進企業】に認定

★ 2023年12月1日【令和5年度東京都スポ
     ーツ 推進企業】に認定(3年連続で認定)

★ 2024年2月1日【健康マスター普及認定講師更
 新eラーニング】修了(2026年迄資格延長)

経歴

大学卒業後、臨床検査会社,医療及び健康機器輸入販売会社と、一貫してヘルスケア業界に携わって参りました。

健康マスター普及認定講師更新eラーニング講座を修了しました。
健康マスター普及認定講師更新
新しいエンブレムを受領しました。
【健康わくわくサイト】
健康リテラシーに貢献します!
株式会社SOilyは
医療機器情報コミュ二ケ―タ
スタッフで運営されています
株式会社SOilyは
スマート・ライフ・ プロジェクト
に参画しています
株式会社SOilyはスポーツ庁   Sport in Projectに賛同します。
高度管理医療機器販売・貸与業に関わる
「医療機器販売・貸与営業所管理者継続的講習」を修了しました。
高度管理医療機器販売・貸与業の許可を更新しました。

株式会社SOilyはスポーツエールカンパニー2025プラスに認定されました。
【認定番号;20250759】

株式会社SOilyはスポーツエールカンパニー2024プラスに認定されました。
認定番号;20240639

株式会社SOilyは令和3年度東京都スポーツ推進企業に認定されました。
株式会社SOilyは昨年に引き続き、令和4年度東京都スポーツ推進企業に認定されました。
株式会社SOilyは令和5年度東京都スポーツ推進企業に認定されました。
(3年連続)
株式会社SOilyは3年連続で
令和5年度の東京都スポーツ推進企業に認定されました。
株式会社SOilyの代表が
「西東京市デジタル指導士」に認定されました。
株式会社SOilyは西東京市健康応援団に加入しました!
西東京市フレイルサポーター研修を修了しました。
【健康わくわくサイト】運営者が、
青梅マラソン2023に参加しました!
≪健康おススメ情報≫ が投稿したダイジェスト記事はこちらから。

≪健康おススメ情報≫は松本ヘルス・ラボの《健康コラム》とリンクしています!

健康わくわくサイトは錦鯉の釣り堀施設
《つかプーフィッシング》を応援中!


2025年4月営業スケジュール表
が営業日です。
2025年5月営業スケジュール表
が営業日です。

お問合せはこちら

お電話でのお問合せはこちら

070-4541-3747

メールでのお問合せは24時間受け付けております。 お気軽にご連絡ください。
     
※ 回答にお時間を頂く場合がありますのでご了承ください。