良かれと思った運動習慣の効果を知りたい方々におススメのコラム

帳尻合わせはむずかしい。

【ステップ1】
血管年齢の定期的変化を確認
【ステップ2】
運動強度のUPで血管年齢がフラットに
【ステップ3】
オーバーワークのストレス?      実年齢と血管年齢が逆転

度を超すとストレスになる。

自分の健康状態を知るには、生体の徴候(バイタルサイン)を知ることがたいせつです。
医療機関での健康診断は欠かせんし、日常生活の中で、体重や体温、血圧測定は当たり前に出来るようになった。そして、コロナ禍によって、血中酸素飽和度を測ることも体調管理にたいせつな情報と知られるようになりました。

運動、特に有酸素運動は血管の内壁からNO(一酸化窒素)が分泌されることで、血管を広げて血液の流れを良くしたり、柔らかくてしなやかさを保ってくれたります。しかもHDL(善玉)コレステロールの分泌も促されて動脈硬化の予防にもなります。(*1)                            各マスコミが血管の柔らかさ(若々しさ)の指標を「血管年齢」と表現しているのを見聞きした方も多いと思います。

有酸素運動の代表格、ジョギングを生活習慣に取り入れて、愛好家(ジョガー)として末席を汚すようになりました。
丁度その頃、厚生労働省主導の【スマートライフプロジェクト】が企画した「健康100日プロジェクト」の参加募集がありました。健康寿命を延ばそう!をスローガンにした国民運動の呼び掛けです。

自己流ではあるけど、今までのジョギングの成果をまとめるのも一興。
そこでたまたま手元に簡易的に血管年齢を測るアイテムがあったので。「よし!」と思って参画することにしたのです。 


決まった時間に血管年齢を測定して、ジョギング効果を検証してみるのです。運動強度との相関を観察して考察し、次回の運動メニューを調整したりしたのです。           お陰様で自分の年齢(実年齢)よりも血管年齢が若く表示されました。                        しかし、血管年齢の変動を週ごとにチェックしてみると、なぜか週の中頃、水曜日か木曜日に実年齢を超えることに気が付きました。その頃は週の中頃に休暇が取れる月だったので、いつもよりジョギング回数を増やしてみることにしました。
すると、しっかり血管年齢が下がったのです。

そんな試みを続けていたら、ジョギングしても血管年齢が下がらなくなる週が表れ始めました。
「どうしてなんだろう?」色々原因を探っていたら、血管年齢が上がる前日は寝付きが悪く、睡眠不足気味だったことに気が付きました。

自律神経は交感神経と副交感神経に分かれます。
交感神経は血管を収縮させる(いわゆる硬くなる)働きがあります。ストレスが溜まると交感神経が優位になる。
みなさんもご経験あると思いますが、何か考えごとに集中して緊張状態になったり興奮している(ストレスが溜まる)と、寝つきが悪くなりますよね。ストレスが溜まると不眠になる場合が多いのです。(*2)

そうか!ここ最近のジョギングは運動負荷の掛け過ぎ。ストレスが溜まった興奮状態。交感神経が優位になったままとなっていて、血管年齢が下がらなかったのだろうと考察しました。

では、どうしたらリラックスして快眠できるのか?ややこしくなくてサクッとこなせる簡単な方法は???

 

     【出典】
     (*1)健検公式テキスト増補改訂版 有酸素運動の強力パワー
     (*2)睡眠アドバイザー 山本恵一著「眠りの技法

サイドメニュー

代表取締役のプロフィール

健康わくわくサイト管理者の岡本です。

資格・認定

★ 1986年 中学校教諭免許(理科)取得
  第18382号
★ 同年 高等学校教諭免許(理科)取得
  第19458号
★ 2015年 MDIC認定取得
  第MDIC020281号

★ 2017年 健康マスター(エキスパート)認定取得
  No.E0100390
★ 2018年 高度管理医療機器等販売業賃貸業
  第4502291800001号

★ 同年 動物用管理医療機器販売・貸与業届
     出

★ 2019年 Tokyoヘルスケアサポーター養成講座修了
★ 同年認知症サポーター養成講座受講
★ 2020年松本地域健康産業推進協議会参加
     企業認定取得

★ 2020年2月「健康マスター・エキスパート」及び
   「健康マスター普及認定講師」資格更新認定

★ 2021年1月【スポーツエールカンパニー
  2021】認定番号;2021371 取得

★ 2021年12月1日【令和3年度東京都スポ
     ーツ 推進企業】に認定
     一覧表番号;164

★ 2022年7月 《西東京市健康デジタル指導士》
 認定取得

★ 2022年12月1日【令和4年度東京都スポ
     ーツ 推進企業】に認定

★ 2023年12月1日【令和5年度東京都スポ
     ーツ 推進企業】に認定(3年連続で認定)

★ 2024年2月1日【健康マスター普及認定講師更
 新eラーニング】修了(2026年迄資格延長)

経歴

大学卒業後、臨床検査会社,医療及び健康機器輸入販売会社と、一貫してヘルスケア業界に携わって参りました。

健康マスター普及認定講師更新eラーニング講座を修了しました。
健康マスター普及認定講師更新
新しいエンブレムを受領しました。
【健康わくわくサイト】
健康リテラシーに貢献します!
株式会社SOilyは
医療機器情報コミュ二ケ―タ
スタッフで運営されています
株式会社SOilyは
スマート・ライフ・ プロジェクト
に参画しています
株式会社SOilyはスポーツ庁   Sport in Projectに賛同します。
高度管理医療機器販売・貸与業に関わる
「医療機器販売・貸与営業所管理者継続的講習」を修了しました。
高度管理医療機器販売・貸与業の許可を更新しました。

株式会社SOilyはスポーツエールカンパニー2025プラスに認定されました。
【認定番号;20250759】

株式会社SOilyはスポーツエールカンパニー2024プラスに認定されました。
認定番号;20240639

株式会社SOilyは令和3年度東京都スポーツ推進企業に認定されました。
株式会社SOilyは昨年に引き続き、令和4年度東京都スポーツ推進企業に認定されました。
株式会社SOilyは令和5年度東京都スポーツ推進企業に認定されました。
(3年連続)
株式会社SOilyは3年連続で
令和5年度の東京都スポーツ推進企業に認定されました。
株式会社SOilyの代表が
「西東京市デジタル指導士」に認定されました。
株式会社SOilyは西東京市健康応援団に加入しました!
西東京市フレイルサポーター研修を修了しました。
【健康わくわくサイト】運営者が、
青梅マラソン2023に参加しました!
≪健康おススメ情報≫ が投稿したダイジェスト記事はこちらから。

≪健康おススメ情報≫は松本ヘルス・ラボの《健康コラム》とリンクしています!

健康わくわくサイトは錦鯉の釣り堀施設
《つかプーフィッシング》を応援中!


2025年4月営業スケジュール表
が営業日です。
2025年5月営業スケジュール表
が営業日です。

お問合せはこちら

お電話でのお問合せはこちら

070-4541-3747

メールでのお問合せは24時間受け付けております。 お気軽にご連絡ください。
     
※ 回答にお時間を頂く場合がありますのでご了承ください。