ワンちゃんを一般家庭に送り届けてくれるブリーダーさん。一時期の平均年齢は65歳を上回っていました。(*1)
加えて、自分の息子さんや娘さんが社会人になって独立したご両親が、ワンちゃんネコちゃんの飼い主になられるケースも多いと思います。
ということは、ブリーダーさんも飼い主さんもシニア層ということですね。
中高年と言えば、生活習慣病の予防を心掛けたいですね。ワンちゃんネコちゃんの平均寿命は、概して人間より短い。結局ペットも飼い主自身も、老化による健康障害が気になる世代です。
ペットも老後の備えとしていろいろな医療保険が発売されている現代です。最近は契約期間に制約のある少額短期保険会社から、ペット保険が発売されている。飼い主が高齢となり、ワンちゃんの飼育頭数が減少しているにも拘らず、ペット保険の契約数は伸びているという。2018年頃の話しです。(*2)
代表的な 生活習慣病である循環器疾患のリスク要因は【高血圧】です。(*3)
ワンちゃんだって心臓病や糖尿病などの病気に罹ってしまうのです。
人間の正常な家庭血圧(医療機関ではなく家庭で測る血圧)は、俗に言う「上」(収縮期血圧)と「下」(拡張期血圧)の値を135mmHg未満と85mmHg以上で管理します。(*4)
しかしペットの場合幾つかの問題があって、一般的な正常値を決めるのはたいへん難しいのです。
しかも動物って人間以上に周りの環境変化に敏感でしょう。具合が悪そうなので動物クリニックで血圧を測ろうとしても、いつもの環境と違う場所なので興奮してしまって、日常の血圧よりも高くなってしまうかもしれない。人間だって「診察室血圧」と「家庭血圧」があって、血圧を測る場所・シチュエーションによって上下するのですから。
そこで・・・。
それぞれの家庭でいっしょに暮しているペットの血圧がどのくらいなのか?ご自宅という住み慣れた日常生活の場所で、同じ体勢、決まった時間に、同じ部位にカフを巻いて測定する。
日頃の健康状態を把握して健康管理する方法は、ワンちゃんネコちゃんの健康管理にも有用ではないでしょうか!?
【参考】
(*1)2014年7月24日開催インターペットビジネスフォーラム
(*2)読売新聞 2018年9月19日 第51256号
(*3)ikeda N.et al.PLoS Med.2012;p(1):e 1001160
(*4)日本高血圧学会「高血圧治療ガイドライン2014」
(*5)中田義禮ら(1990) 動物の循環器 第23号 1-8 イヌの非観血的血圧測定に関する基礎的検討
むかし早朝何気なくテレビを付けたら、「視点・論点」という番組(おそらく再放送)で、獣医師の太田 亟慈先生が「ペットの健康寿命をのばすために」についてお話しされていました。ペットも健康診断を受けることを勧めていらっしゃいました。やっぱり飼い主だけでなく、ワンちゃんネコちゃんも病気の早期発見早期治療が必要。日頃の健康管理が大切なのですね。
10月13日は全国の獣医師の団体「Team HOPE」が制定した【ペットの健康診断の日】だそうです。「じゅう(10)い(1)さん(3)」の語呂合わせです。
健康わくわくサイト管理者の岡本です。
★ 1986年 中学校教諭免許(理科)取得
第18382号
★ 同年 高等学校教諭免許(理科)取得
第19458号
★ 2015年 MDIC認定取得
第MDIC020281号
★ 2017年 健康マスター(エキスパート)認定取得
No.E0100390
★ 2018年 高度管理医療機器等販売業賃貸業
第4502291800001号
★ 同年 動物用管理医療機器販売・貸与業届
出
★ 2019年 Tokyoヘルスケアサポーター養成講座修了
★ 同年認知症サポーター養成講座受講
★ 2020年松本地域健康産業推進協議会参加
企業認定取得
★ 2020年2月「健康マスター・エキスパート」及び
「健康マスター普及認定講師」資格更新認定
★ 2021年1月【スポーツエールカンパニー
2021】認定番号;2021371 取得
★ 2021年12月1日【令和3年度東京都スポ
ーツ 推進企業】に認定
一覧表番号;164
★ 2022年7月 《西東京市健康デジタル指導士》
認定取得
★ 2022年12月1日【令和4年度東京都スポ
ーツ 推進企業】に認定
★ 2023年12月1日【令和5年度東京都スポ
ーツ 推進企業】に認定(3年連続で認定)
★ 2024年2月1日【健康マスター普及認定講師更
新eラーニング】修了(2026年迄資格延長)
大学卒業後、臨床検査会社,医療及び健康機器輸入販売会社と、一貫してヘルスケア業界に携わって参りました。
株式会社SOilyはスポーツエールカンパニー2025プラスに認定されました。
【認定番号;20250759】
株式会社SOilyはスポーツエールカンパニー2024プラスに認定されました。
【認定番号;20240639】
≪健康おススメ情報≫は松本ヘルス・ラボの《健康コラム》とリンクしています!
お電話でのお問合せはこちら
メールでのお問合せは24時間受け付けております。 お気軽にご連絡ください。
※ 回答にお時間を頂く場合がありますのでご了承ください。