だしを利かせたお味噌汁
以前掲載しました「自分の口で食べるという大きな楽しみ」のコラムでは、摂食嚥下という一連の行動の中で、ごっくんと飲み込む段階についてお話ししました。
その他に味を堪能することも、充実した食生活を支えるためにたいせつです。
食を楽しむことは、料理の色合いや盛り付け方(視覚)、香味野菜や香辛料が効いた香り(臭覚)によっても影響されますよね。
よく風邪を引いた時に鼻が詰まって、料理の香りが分からなくなって、味も感じ難くなった経験があると思います。
そもそも甘味,酸味,塩味,苦味,渋味を直接感じる「味覚」がなければなりません。
私も年を取ったせいなのか?味覚が変わったように思うのです。特に辛味に鈍くなってようです。辛いものは嫌いではありません。どちらかというと辛党ですかね。だからパスタにタバスコを掛けるのですが、振り掛けた量の割には辛さを感じない。開封して間もないタバスコなのに、物足りないと感じる今日この頃です。掛け過ぎかと思うくらいにパッパッパっと追加してしまうのです。
だからケーキやアイスクリームが大好きな甘党の方々から、甘味の感覚を奪ってしまったら、さぞかしストレスが溜まってしまうと想像してしまいます。
ずっと前の記憶です。
たいへん人気のあったニュース情報番組の中で、有名人の「最期の食卓」というコーナーがありました。ゲストの方に「人生の最期に食べたい料理は何ですか?」と問い掛ける。そして自分が選んだメニューにまつわる思い出を語ってもらうという内容です。
今でも記憶に残っているのは、ジャイアント馬場さんが出演された回です。馬場さんが選んだ食べ物は「あんころ餅」でした。お母さんが作ってくれた、ほんのり甘いあんころ餅。あまり饒舌ではなかったのですが、幼少時代を懐かしみ、微笑みながら答えていたのを憶えています。
私もしばしノスタルジーに浸る出来事があります。
栃木県佐野市で有名な「踏切寿司」を食べた時のこと。幼少時代に母親や祖母が作ってくれた、いなり寿司の味とすごく似ていたのです。ひとくち頬張ったら、すぐにタイムスリップ。郷愁に駆られてしまいましたよ。
「味」は香りや風景などと同じく、むかしの記憶を蘇らし脳を活性化してくれる。そして全身に元気を与えてくれる効果もあるのです。
話しは少し替わります。摂食嚥下が困難になる原因のひとつに、口の中が渇いて食塊(食べ物を噛んでドロドロになった塊り)を作れないドライマウスがあります。
口の中を乾燥から守るために唾液の分泌を促す方法として、唾液腺(耳下腺,顎下腺,舌下腺)のマッサージがあることをお知らせしました。以前口臭に関するコラムにも掲載しましたね。
かつおや昆布の「だし」は、唾液の分泌を促す効果が期待できるらしい。唾液中に含まれているグルタミン酸が活躍してくれる。更に高血圧予防で塩分控えめの味気無さを補う効果もあるのです。(*)
さらに、かつおだしで有名な企業の研究スタッフから聞いた話し。
かつおだしにはタウリンが含まれていて、疲労回復にも効果があるとか。疲労回復に効くドリンク剤のCMでも訴求していますね。
本「健康わくわくサイト」管理者でもある私も参画している「スマート・ライフ・プロジェクト」。自治体や企業などが生活習慣の改善を目的とした取り組みを行っています。
そのひとつとして、元々塩分摂取量が多い地域に於いて、具たくさんでだしを利かせた減塩味噌汁を広める取り組みが紹介されています。
【出典】
(*)2018年12月14日読売新聞 からだの質問箱
健康わくわくサイト管理者の岡本です。
★ 1986年 中学校教諭免許(理科)取得
第18382号
★ 同年 高等学校教諭免許(理科)取得
第19458号
★ 2015年 MDIC認定取得
第MDIC020281号
★ 2017年 健康マスター(エキスパート)認定取得
No.E0100390
★ 2018年 高度管理医療機器等販売業賃貸業
第4502291800001号
★ 同年 動物用管理医療機器販売・貸与業届
出
★ 2019年 Tokyoヘルスケアサポーター養成講座修了
★ 同年認知症サポーター養成講座受講
★ 2020年松本地域健康産業推進協議会参加
企業認定取得
★ 2020年2月「健康マスター・エキスパート」及び
「健康マスター普及認定講師」資格更新認定
★ 2021年1月【スポーツエールカンパニー
2021】認定番号;2021371 取得
★ 2021年12月1日【令和3年度東京都スポ
ーツ 推進企業】に認定
一覧表番号;164
★ 2022年7月 《西東京市健康デジタル指導士》
認定取得
★ 2022年12月1日【令和4年度東京都スポ
ーツ 推進企業】に認定
★ 2023年12月1日【令和5年度東京都スポ
ーツ 推進企業】に認定(3年連続で認定)
★ 2024年2月1日【健康マスター普及認定講師更
新eラーニング】修了(2026年迄資格延長)
大学卒業後、臨床検査会社,医療及び健康機器輸入販売会社と、一貫してヘルスケア業界に携わって参りました。
株式会社SOilyはスポーツエールカンパニー2025プラスに認定されました。
【認定番号;20250759】
株式会社SOilyはスポーツエールカンパニー2024プラスに認定されました。
【認定番号;20240639】
≪健康おススメ情報≫は松本ヘルス・ラボの《健康コラム》とリンクしています!
お電話でのお問合せはこちら
メールでのお問合せは24時間受け付けております。 お気軽にご連絡ください。
※ 回答にお時間を頂く場合がありますのでご了承ください。