もう一度むかし懐かしい料理を味わいたいと思っている、中高年におススメのコラム

よく噛むと良いことがあります。

こんなに立派な盛り付けではなかったけれど       人気No.1だった『くじらの竜田揚げ』

噛めば噛むほど味が出て来る鯨肉

給食の思い出

日本食にはからだに良い要素がたくさん含まれています。みなさんご承知の通り、「和食」がユネスコ無形文化遺産に登録されましたよね。

有名料亭や日本料理店で提供される高級料理に限りません。それぞれの時代を映し出す給食にも伝統的な和食文化があるものです。

学校から下校する道すがら、給食の献立が話題なった思い出があります。
「給食で好きなおかずって何?」
確か「いり焼きそば」や「カレーが掛かったソフトめん」と答えた。だけどみんなから断トツの支持を得たのは『くじらの竜田揚げ』でした。

くじらの肉に含まれている栄養素を調べてみました。
くじらは哺乳類なのですが、実はイワシやサバに含まれている不飽和脂肪酸(DHAやEPA)が鯨肉にも含まれている。DHA,EPAは血液サラサラ成分ですよね。サバに含まれている不飽和脂肪酸の約3倍が、くじら(赤肉は劣りますが)に含まれている。またビタミンやミネラルも豊富といわれています。(※1)
確かに
栄養面でからだに良いことが分りました。

くじらの竜田揚げの思い出をもう少し。
甘酢っぱいタレが衣に染み込んでいて、その上から振り掛けられた白ごまが香ばしさを演出している。
ひと口噛んでみると、柔らかそうかな?と思わせておいて、実は噛み応えがある。くじらの肉が咀嚼運動を余儀なくされる。否が応でも噛まないと飲み込まない。そんなおかずでした。

今も給食のメニューにのぼっているようですが、当時の食生活は現状と随分と違っていた。
焼肉屋さんは
比べものにならない程少なかったし、「しゃぶしゃぶ」というメニューも世間に知られていなかったはずです。

だから、日本人の重要なタンパク源だったのが鯨肉。日本の食文化として定着していた食材です。2019年6月30日、正式に日本政府は国際捕鯨委員会(IWC)脱退。そして商業捕鯨が再開されています

よく噛んで食べることは唾液の分泌を促して消化を助けてくれます。
以前に参加した「第24回口腔保健シンポジウム」では、女子バレーボール元日本代表の益子直美さんが「私は30回噛んで食べているんですよ。」と仰っていました。
噛めば噛むほど食材の旨味を楽しむことができます。くじらの竜田揚げもそうでしたよ。

子どもたちの食育として、咀嚼回数をカウントできる測定器を使って、よく噛んで食べることを実感してもらう試みがありました。耳の外耳道にレーザー光線を当てることで、高齢者の咀嚼機能も評価できるというイヤホーン型の測定器も開発されているようです。(※2)

やはり「よく噛む」という動作はたいせつなのですね。

          【参考】
            (※1)参考;七訂 食品成分表2018 女子栄養大学出版発行
            
(※2)参考;2018年12月11日 新技術説明会 関西医科大学 健康科学教室 木村教授講演

サイドメニュー

代表取締役のプロフィール

健康わくわくサイト管理者の岡本です。

資格・認定

★ 1986年 中学校教諭免許(理科)取得
  第18382号
★ 同年 高等学校教諭免許(理科)取得
  第19458号
★ 2015年 MDIC認定取得
  第MDIC020281号

★ 2017年 健康マスター(エキスパート)認定取得
  No.E0100390
★ 2018年 高度管理医療機器等販売業賃貸業
  第4502291800001号

★ 同年 動物用管理医療機器販売・貸与業届
     出

★ 2019年 Tokyoヘルスケアサポーター養成講座修了
★ 同年認知症サポーター養成講座受講
★ 2020年松本地域健康産業推進協議会参加
     企業認定取得

★ 2020年2月「健康マスター・エキスパート」及び
   「健康マスター普及認定講師」資格更新認定

★ 2021年1月【スポーツエールカンパニー
  2021】認定番号;2021371 取得

★ 2021年12月1日【令和3年度東京都スポ
     ーツ 推進企業】に認定
     一覧表番号;164

★ 2022年7月 《西東京市健康デジタル指導士》
 認定取得

★ 2022年12月1日【令和4年度東京都スポ
     ーツ 推進企業】に認定

★ 2023年12月1日【令和5年度東京都スポ
     ーツ 推進企業】に認定(3年連続で認定)

★ 2024年2月1日【健康マスター普及認定講師更
 新eラーニング】修了(2026年迄資格延長)

経歴

大学卒業後、臨床検査会社,医療及び健康機器輸入販売会社と、一貫してヘルスケア業界に携わって参りました。

健康マスター普及認定講師更新eラーニング講座を修了しました。
健康マスター普及認定講師更新
新しいエンブレムを受領しました。
【健康わくわくサイト】
健康リテラシーに貢献します!
株式会社SOilyは
医療機器情報コミュ二ケ―タ
スタッフで運営されています
株式会社SOilyは
スマート・ライフ・ プロジェクト
に参画しています
株式会社SOilyはスポーツ庁   Sport in Projectに賛同します。
高度管理医療機器販売・貸与業に関わる
「医療機器販売・貸与営業所管理者継続的講習」を修了しました。
高度管理医療機器販売・貸与業の許可を更新しました。

株式会社SOilyはスポーツエールカンパニー2025プラスに認定されました。
【認定番号;20250759】

株式会社SOilyはスポーツエールカンパニー2024プラスに認定されました。
認定番号;20240639

株式会社SOilyは令和3年度東京都スポーツ推進企業に認定されました。
株式会社SOilyは昨年に引き続き、令和4年度東京都スポーツ推進企業に認定されました。
株式会社SOilyは令和5年度東京都スポーツ推進企業に認定されました。
(3年連続)
株式会社SOilyは3年連続で
令和5年度の東京都スポーツ推進企業に認定されました。
株式会社SOilyの代表が
「西東京市デジタル指導士」に認定されました。
株式会社SOilyは西東京市健康応援団に加入しました!
西東京市フレイルサポーター研修を修了しました。
【健康わくわくサイト】運営者が、
青梅マラソン2023に参加しました!
≪健康おススメ情報≫ が投稿したダイジェスト記事はこちらから。

≪健康おススメ情報≫は松本ヘルス・ラボの《健康コラム》とリンクしています!

健康わくわくサイトは錦鯉の釣り堀施設
《つかプーフィッシング》を応援中!


2025年4月営業スケジュール表
が営業日です。
2025年5月営業スケジュール表
が営業日です。

お問合せはこちら

お電話でのお問合せはこちら

070-4541-3747

メールでのお問合せは24時間受け付けております。 お気軽にご連絡ください。
     
※ 回答にお時間を頂く場合がありますのでご了承ください。