テレビを見たりスマホで暇を潰している中高年におススメのコラム

同じ体勢のままで居ること

からだのこわばりを感じませんか?

お見舞いに来たけどベットに居ない・・・

早速リハビリ頑張っていた!

1970年台の昭和期、小学校に通っていた私です。シニア世代となった今、からだのこわばりを感じる今日この頃です。

こたつに当たりながらテレビを見たり、家族との会話で長時間座っている時があります。冷蔵庫から飲み物を取り出そうとして立ち上がる時、意を決するかのように、「よっコラショ!」と声を出しながら立ち上がるのです。寝ている体勢から起き上がるには、かなりの覚悟です。夜トイレに起きる時なんかは、腹をくくるって感じです。(笑)

それだけ筋肉が柔軟に延び縮みしなくなったのか?それとも関節の可動域が狭くなってしまったのか??
身体的に年を取るのは、こういうことを言うのでしょうね。

厚生労働省が行った2016年国民生活基礎調査では、高齢者が要支援・要介護になる原因のトップは「骨折,転倒などの関節障害」です。いわゆるロコモティブシンドロームが深く関係しているのです。

私自身、先の様な現状なので、もし私が手術~入院になったら、どうなってしまうのだろうと心配になってしまいます。
同じ不安に駆られてる社会の風潮です。なので、最近はロコモ予防も兼ねて、早期にリハビリテーションを開始するようです。

実は実母は数年前から脊柱管狭窄症という、腰にたいへんな痛みを伴う病気を患っています。更に足の付け根も痛み出して、人工股関節に取り換える手術を受けました。                  そして、早速手術の翌日から起き上がってリハビリを開始したのです。
むかしは手術した後は安静にしているのが当たり前だったのですが、寝ているばかりだと、他の部位に悪影響を与えてしまうのでしょう。

以前「予防医療におけるリハビリテーションの重要性」のコラムで、がん,呼吸器疾患,糖尿病のフレイル対策についてお知らせしました。理学療法士が各疾患に合わせたリハビリテーションをサポートしてくれるのです。

2019年12月に「循環器病対策基本法」が施行されました。
今後心臓疾患に対する教育,予防などで、さまざまな取り組みが推進されるでしょう。その活動には「心臓リハビリテーション(以下心リハ)」というプログラムが重要になっています。

心臓病の患者さんは再発~再入院を繰り返していく内に、徐々に様態が悪化していくのを予防するために、運動療法や薬物治療などを長期にわたってサポートする計画が組まれています。 (*1)           

心不全の患者に心リハを実施した群と、そうでない群を2年間追跡観察したところ、約3分の1にあたる1,000人の方が再入院されたのですが、心リハを受けている患者さんは21%低かったという結果だったというのです。(*2)  

心臓に不安のある患者さんにとって、この心リハは健康寿命の延伸のためにも力強い味方なのですね。

 

【出典】
(*1)H31年3月21日開催日本学術会議公開シンポジウム これからの多職種介入と心臓リハビリテーションの提供体制 (*2)同シンポジウム 多職種介入・心臓リハビリテーションの実態と医療経済的効果

 

サイドメニュー

代表取締役のプロフィール

健康わくわくサイト管理者の岡本です。

資格・認定

★ 1986年 中学校教諭免許(理科)取得
  第18382号
★ 同年 高等学校教諭免許(理科)取得
  第19458号
★ 2015年 MDIC認定取得
  第MDIC020281号

★ 2017年 健康マスター(エキスパート)認定取得
  No.E0100390
★ 2018年 高度管理医療機器等販売業賃貸業
  第4502291800001号

★ 同年 動物用管理医療機器販売・貸与業届
     出

★ 2019年 Tokyoヘルスケアサポーター養成講座修了
★ 同年認知症サポーター養成講座受講
★ 2020年松本地域健康産業推進協議会参加
     企業認定取得

★ 2020年2月「健康マスター・エキスパート」及び
   「健康マスター普及認定講師」資格更新認定

★ 2021年1月【スポーツエールカンパニー
  2021】認定番号;2021371 取得

★ 2021年12月1日【令和3年度東京都スポ
     ーツ 推進企業】に認定
     一覧表番号;164

★ 2022年7月 《西東京市健康デジタル指導士》
 認定取得

★ 2022年12月1日【令和4年度東京都スポ
     ーツ 推進企業】に認定

★ 2023年12月1日【令和5年度東京都スポ
     ーツ 推進企業】に認定(3年連続で認定)

★ 2024年2月1日【健康マスター普及認定講師更
 新eラーニング】修了(2026年迄資格延長)

経歴

大学卒業後、臨床検査会社,医療及び健康機器輸入販売会社と、一貫してヘルスケア業界に携わって参りました。

健康マスター普及認定講師更新eラーニング講座を修了しました。
健康マスター普及認定講師更新
新しいエンブレムを受領しました。
【健康わくわくサイト】
健康リテラシーに貢献します!
株式会社SOilyは
医療機器情報コミュ二ケ―タ
スタッフで運営されています
株式会社SOilyは
スマート・ライフ・ プロジェクト
に参画しています
株式会社SOilyはスポーツ庁   Sport in Projectに賛同します。
高度管理医療機器販売・貸与業に関わる
「医療機器販売・貸与営業所管理者継続的講習」を修了しました。
高度管理医療機器販売・貸与業の許可を更新しました。

株式会社SOilyはスポーツエールカンパニー2025プラスに認定されました。
【認定番号;20250759】

株式会社SOilyはスポーツエールカンパニー2024プラスに認定されました。
認定番号;20240639

株式会社SOilyは令和3年度東京都スポーツ推進企業に認定されました。
株式会社SOilyは昨年に引き続き、令和4年度東京都スポーツ推進企業に認定されました。
株式会社SOilyは令和5年度東京都スポーツ推進企業に認定されました。
(3年連続)
株式会社SOilyは3年連続で
令和5年度の東京都スポーツ推進企業に認定されました。
株式会社SOilyの代表が
「西東京市デジタル指導士」に認定されました。
株式会社SOilyは西東京市健康応援団に加入しました!
西東京市フレイルサポーター研修を修了しました。
【健康わくわくサイト】運営者が、
青梅マラソン2023に参加しました!
≪健康おススメ情報≫ が投稿したダイジェスト記事はこちらから。

≪健康おススメ情報≫は松本ヘルス・ラボの《健康コラム》とリンクしています!

健康わくわくサイトは錦鯉の釣り堀施設
《つかプーフィッシング》を応援中!


2025年4月営業スケジュール表
が営業日です。
2025年5月営業スケジュール表
が営業日です。

お問合せはこちら

お電話でのお問合せはこちら

070-4541-3747

メールでのお問合せは24時間受け付けております。 お気軽にご連絡ください。
     
※ 回答にお時間を頂く場合がありますのでご了承ください。