人に自分の思いや考えなどを伝えるには、口で言ったり文字に変えたりします。
どれも的確な表現を使って正直な思いを知ってもらうためには、その場面に合った語彙力が必要です。 更に話す内容に興味を持ってもらうには話術や文才が必要です。難しい技だと常々感じています。
意志疎通の助けとなっているのが顔の表情です。話し言葉と表情は相乗作用があります。 仕事で難局を乗り切る商談や、たいせつなものを失くしてしまった時におまわりさんに尋ねる時 ⇒ことば少ない中、一見すると無表情な困り顔 ⇒真剣でわらをもつかむ思いが伝わって来る
友だち同士の言い争いの場に居合わせて、先ずは仲裁に入る時 ⇒口角を少し上げて微笑みながら話す ⇒昂った気持ちを静めて険悪なムードを払拭したい、円満を望む気持ちがいき届く
受け取り手に異議があったり気に食わなかった時 ⇒口を真一文字に閉じたり、「のどまで言葉が出ていた」と言わんばかりの切羽詰まった表情 ⇒不満な気持ちが漂って来る 等々。
またマスク顔の人から突然・・・、道に迷って場所を尋ねられるおまわりさん。 いつもは施設でしか交流しないのに、街で声を掛けられたご高齢のおばあさん。 たまたまエレベーターで乗り合わせた、同じ棟に住んでいる子ども。等々 程度はそれぞれでも、どのケースでも話し掛けられると身構えてしまいませんか?反射的な警戒心で緊張してしまいます。 さらに、マスクで表情がさえぎられて、自分の思いの丈を訴える(弁護する)ことができないとの理由で、法廷でマスクの着用を拒んだ弁護士がいたという。(*) 健常人から障害者に目を向けてみると、手話を駆使して意思疎通を図っています。 視覚言語は顔の表情や口の形が真意を伝えるために必須です。(関連コラム;声なき口の動き)
「With コロナ」によるソーシャルディスタンスとスティホームによる人間同士の物理的隔たり。マスクの着用によって心理的孤立を顕在化させないこと。 新型コロナの感染拡大を予防することはたいせつです。その上で、今までのような気力が授かり休養につながる会話ができないものか?と考えています。
参考;(*)2020年6月3日 読売新聞 社会面
健康わくわくサイト管理者の岡本です。
★ 1986年 中学校教諭免許(理科)取得
第18382号
★ 同年 高等学校教諭免許(理科)取得
第19458号
★ 2015年 MDIC認定取得
第MDIC020281号
★ 2017年 健康マスター(エキスパート)認定取得
No.E0100390
★ 2018年 高度管理医療機器等販売業賃貸業
第4502291800001号
★ 同年 動物用管理医療機器販売・貸与業届
出
★ 2019年 Tokyoヘルスケアサポーター養成講座修了
★ 同年認知症サポーター養成講座受講
★ 2020年松本地域健康産業推進協議会参加
企業認定取得
★ 2020年2月「健康マスター・エキスパート」及び
「健康マスター普及認定講師」資格更新認定
★ 2021年1月【スポーツエールカンパニー
2021】認定番号;2021371 取得
★ 2021年12月1日【令和3年度東京都スポ
ーツ 推進企業】に認定
一覧表番号;164
★ 2022年7月 《西東京市健康デジタル指導士》
認定取得
★ 2022年12月1日【令和4年度東京都スポ
ーツ 推進企業】に認定
★ 2023年12月1日【令和5年度東京都スポ
ーツ 推進企業】に認定(3年連続で認定)
★ 2024年2月1日【健康マスター普及認定講師更
新eラーニング】修了(2026年迄資格延長)
大学卒業後、臨床検査会社,医療及び健康機器輸入販売会社と、一貫してヘルスケア業界に携わって参りました。
株式会社SOilyはスポーツエールカンパニー2025プラスに認定されました。
【認定番号;20250759】
株式会社SOilyはスポーツエールカンパニー2024プラスに認定されました。
【認定番号;20240639】
≪健康おススメ情報≫は松本ヘルス・ラボの《健康コラム》とリンクしています!
お電話でのお問合せはこちら
メールでのお問合せは24時間受け付けております。 お気軽にご連絡ください。
※ 回答にお時間を頂く場合がありますのでご了承ください。