お酒の席での失態を演じてしまったり、飲み過ぎによる二日酔いを何回経験したことか・・・。ついつい飲み過ぎて、自分のアルコール分解能を超えてしまうのですが、それは何故でしょうか? 単純にお酒の味が好き。酔った気持ちに浸って現実から逃避したい。友達とわだかまりをなくして本音を伝えるために勢い付けたい。円滑な人間関係を作って商談を順調に進めたい等々。人によってお酒を飲む理由はさまざまです。場の雰囲気も盛況になって、アルコールの効能で饒舌になる。その結果、調子に乗ってしまって・・・、というパターンです。(関連コラム;自他ともに困ってしまう二日酔い)
最近年を取ったせいか、1日24時間をどう納得して過ごすか?考えるようになりました。 決して肩に力を入れ続けての追求ではありません。 私は相変わらずの酒好きです。当然目的如何で飲み方を変えています。お酒を殺して飲む時だってある。 その時は自分が納得しているからよいのですが、その翌日に二日酔いでほとんど何も手に付かないのは困ってしまいます。二日酔いで一番残念に思うことは、体調不良による時間の浪費です。 思考能力を発揮できない時間を、ただ悶々と過ごさなければならないのです。 難題を乗り越えるために、異分野からもらった閃きを進展させることができませんし、セレンディピティ(偶発性)も生まれません。そんな時間がもったいないのです。 ちなみに新型コロナの感染検査方法で著名になったPCR検査法のアイデアも、発明者がたまたま山道をドライブしていた時に思い付いたらしいですよ。(*1)
二日酔いを避けるためには飲み過ぎないこと。節酒に努めることが基本でしょう。 一般的に男性は4ドリンク,女性なら2ドリンクに抑えると健康にも良い。(1ドリンク=100%アルコール10g)(*2) また低エネルギーのおつまみ(納豆とか)と一緒に飲むとか、日本酒の場合は同量の水も飲むことを日本酒造組合中央会が推奨しています。(*3) ちなみに私が日頃実践しているのは、お酒を飲む前に冷たい緑茶を飲むことにしています。しかも結構多めに飲むのです。比較的水分を多く飲んでも平気なので、お腹の中にお酒が入って来る前にお茶に待ち受けてもらうのです。胃の中でアルコールを薄めてくれているようだし、空腹感も静まってその効果を毎朝実感しています。
ダイエット中に食欲と闘った方も多いでしょう。「食べたい気持ちと鬩ぎ合っている自分がここにいる。」と自らを客観視すると、不思議と気が紛れると聞いたことがあります。自分との心理的葛藤が結構カッコよかったりするのかも知れません。 本来はお酒上戸でアルコールに強い体質でも、意図して飲まない「ニュータイプ下戸」が若い世代に増えている。飲まない理由に酔っている時間がもったいないからと思っている方が多いらしい。(*4)
お酒に絡んだ時間に対する価値観は共通しているように思います。
【出典】
(*1)2020年6月21日 読売新聞 特別面
(*2)健検公式テキスト 増補改訂版 お酒と健康
(*3)葉石かおり著 最高の飲み方
(*4)2020年6月16日 読売新聞 くらし
健康わくわくサイト管理者の岡本です。
★ 1986年 中学校教諭免許(理科)取得
第18382号
★ 同年 高等学校教諭免許(理科)取得
第19458号
★ 2015年 MDIC認定取得
第MDIC020281号
★ 2017年 健康マスター(エキスパート)認定取得
No.E0100390
★ 2018年 高度管理医療機器等販売業賃貸業
第4502291800001号
★ 同年 動物用管理医療機器販売・貸与業届
出
★ 2019年 Tokyoヘルスケアサポーター養成講座修了
★ 同年認知症サポーター養成講座受講
★ 2020年松本地域健康産業推進協議会参加
企業認定取得
★ 2020年2月「健康マスター・エキスパート」及び
「健康マスター普及認定講師」資格更新認定
★ 2021年1月【スポーツエールカンパニー
2021】認定番号;2021371 取得
★ 2021年12月1日【令和3年度東京都スポ
ーツ 推進企業】に認定
一覧表番号;164
★ 2022年7月 《西東京市健康デジタル指導士》
認定取得
★ 2022年12月1日【令和4年度東京都スポ
ーツ 推進企業】に認定
★ 2023年12月1日【令和5年度東京都スポ
ーツ 推進企業】に認定(3年連続で認定)
★ 2024年2月1日【健康マスター普及認定講師更
新eラーニング】修了(2026年迄資格延長)
大学卒業後、臨床検査会社,医療及び健康機器輸入販売会社と、一貫してヘルスケア業界に携わって参りました。
株式会社SOilyはスポーツエールカンパニー2025プラスに認定されました。
【認定番号;20250759】
株式会社SOilyはスポーツエールカンパニー2024プラスに認定されました。
【認定番号;20240639】
≪健康おススメ情報≫は松本ヘルス・ラボの《健康コラム》とリンクしています!
お電話でのお問合せはこちら
メールでのお問合せは24時間受け付けております。 お気軽にご連絡ください。
※ 回答にお時間を頂く場合がありますのでご了承ください。