前回の栄養・食生活の改善にまつわるコラムで、3大栄養素である糖質(炭水化物),アミノ酸(たんぱく質),脂質(動物性と植物性脂質)の他に、ビタミンとミネラルを加えて5大栄養素を摂取することがたいせつとお知らせしました。(関連コラム;バランスがたいせつです)
人間は高齢になっても、日常生活の中で楽しみとして残る行為は食事だと思います。そもそも食欲という、食べたいと思う欲望がなければ箸が進まないし口を開けることも減ってしまいます。みなさんは1回の食事にどれくらいの時間を掛けますか?厚生労働省のホームページでは、1日最低1回はきちんとした食事を、2人以上で30分以上かけて取ることを勧めています。(*1)今は新型コロナ禍で食事中の会話を控えることが推奨されているので、食事の楽しみ方も工夫が必要です。
介護施設でお世話している「バームさん」(仮称。バームクーヘンが好きなおばあさんなので)がいらっしゃいます。細かな病状は分かりませんが認知症も進んでいます。食事の量は安定しません。介護スタッフも心配ごとのひとつです。私はご自宅にお迎えの際、必ず良くも悪くも変わったことがないか?を聴くようにしています。先日バームさんをお迎えに行った時、ご家族が「よく食べてくれるようになりました!」と微笑んでいらっしゃいました。その日その日の体調によって、食べたり食べなかったりが日常茶飯事です。けれど食事してくれたとは、生きる上で一番たいせつな栄養を摂ったことと、食欲という基本的な欲の表れを確認できたのです。ご家族もさぞかしホッと安心されたと思います。
健康な人でさえ、冷房が効いた部屋でも夏場は食欲が落ち気味になります。ここ最近はめっきりと秋めいて来ました。空の様子や吹く風が爽快で穏やかさを感じます。むかしから「食欲の秋」と言い伝えられているのは、気候によるストレスが軽減されて食欲が回復~増進するためなのかも知れません。残念なことにご高齢の方々は新型コロナが心配で、以前より季節の移り変わりを肌で感じることが減っています。
むかしちょうどこの時期に友人と交わした会話を憶えています。「最近食っても食っても腹減るんだよなぁ。」「それって冬に備えるからだを作るためなんだよ。冬の寒さから身を守るために、脂肪を身に付なければならない。もともと誰でも持っている防御の本能が、食欲を上げるんだってさ。」
確かに冬眠する熊やイノシシは、実りの秋を満喫するように木の実などをよく食べてふくよかになります。
食欲に関係するホルモンがあります。レプチン(お腹がいっぱいだと感じて食欲が抑えられる)とグレリン(お腹が空いたと感じて食欲が増す)のバランスが良好だと、肥満や糖尿病といった生活習慣病の予防になります。(*2)体温や新陳代謝を下げることに関与する神経細胞が発見され、人間を人工的に冬眠状態にする可能性があるらしい。(*3)入眠時に不治の病だったけど、冬眠から覚めた時に完治できる治療法が開発されていたら・・・。なんかSF映画見たいですね。人工冬眠に入る前にも食欲増進の本能が働いてくれれるのならば、食を楽しめる機会が増えそうだと思ったりします。
秋季に発現する冬眠に備える本能を食欲増進に応用できれば、冬のインフルエンザ(流行性感冒)に対する抵抗力が付くのではないでしょうか!?
家族にとって、おじいちゃんおばあちゃんがよく食べてくれることが、いっしょに暮していてもいなくても一番安堵することだと思います。
【出典】
(*1)厚生労働省ホームページ
政策について 栄養・食生活 行動変容に関わる要因-知識・態度・行動レベル-
(*2)健検公式テキスト増補改訂版 睡眠の影響
(*3)2020年2月7日 読売新聞 くらし
健康わくわくサイト管理者の岡本です。
★ 1986年 中学校教諭免許(理科)取得
第18382号
★ 同年 高等学校教諭免許(理科)取得
第19458号
★ 2015年 MDIC認定取得
第MDIC020281号
★ 2017年 健康マスター(エキスパート)認定取得
No.E0100390
★ 2018年 高度管理医療機器等販売業賃貸業
第4502291800001号
★ 同年 動物用管理医療機器販売・貸与業届
出
★ 2019年 Tokyoヘルスケアサポーター養成講座修了
★ 同年認知症サポーター養成講座受講
★ 2020年松本地域健康産業推進協議会参加
企業認定取得
★ 2020年2月「健康マスター・エキスパート」及び
「健康マスター普及認定講師」資格更新認定
★ 2021年1月【スポーツエールカンパニー
2021】認定番号;2021371 取得
★ 2021年12月1日【令和3年度東京都スポ
ーツ 推進企業】に認定
一覧表番号;164
★ 2022年7月 《西東京市健康デジタル指導士》
認定取得
★ 2022年12月1日【令和4年度東京都スポ
ーツ 推進企業】に認定
★ 2023年12月1日【令和5年度東京都スポ
ーツ 推進企業】に認定(3年連続で認定)
★ 2024年2月1日【健康マスター普及認定講師更
新eラーニング】修了(2026年迄資格延長)
大学卒業後、臨床検査会社,医療及び健康機器輸入販売会社と、一貫してヘルスケア業界に携わって参りました。
株式会社SOilyはスポーツエールカンパニー2025プラスに認定されました。
【認定番号;20250759】
株式会社SOilyはスポーツエールカンパニー2024プラスに認定されました。
【認定番号;20240639】
≪健康おススメ情報≫は松本ヘルス・ラボの《健康コラム》とリンクしています!
お電話でのお問合せはこちら
メールでのお問合せは24時間受け付けております。 お気軽にご連絡ください。
※ 回答にお時間を頂く場合がありますのでご了承ください。