むかしから階段とスロープを併用
今は新しいスロープも用意されていらっしゃるとか・・・。
私にとって健康維持増進に欠かせないジョギング。脳の活性化にも役立てているつもりです。(初体験の ”ながらジョギング” )
都立小金井公園を出発点としたジョギングコースをアレンジすることに、一種の楽しみを覚えるようになりました。そこには武蔵野の名所、太宰治さんゆかりの「三鷹電車庫跨線橋」を渡るルートもあります。「健康わくわくサークル」でもお知らせしましたね。
その橋の袂には地元三鷹市が設置したプレートがあります。
実際に太宰さんがマントを羽織って下駄ばきで橋を下りて来る様子が写っています。無頼派が滲み出ている井出ちです。恰好イイです。
私はその太宰さんの姿も然る事ながら、橋の石段に腰を下ろしているおばあさんが気になって仕方がありません。初めてその写真を見た時からずっとです。いろいろな思いがめぐってしまうのです。跨線橋の石段も多く、足腰が弱くなってしまった高齢者が渡るには、さぞかし辛かっただろう。ため息のひとつでも付いているのでは?と思える表情なのです。
なぜ心配してしまうのでしょうか?それはきっと私の祖母の面影と重なるからだと思う。年を取るにつれて、長い間続けて歩ける距離が短くなっていきました。いっしょに松本の街に出かける道すがら、腰を下ろせる場所を見つけてはひと休みしていたおばあちゃん。そんな光景が脳裏に焼き付いているからでしょう。当時母といっしょにお店を切り盛りしていたので、立ったり座ったりの繰り返しだった。もう少し労わってあげていたら・・・。そう後悔の念にかられてしまいます。(話しが少し外れてしまいました)
昭和時代は道端で休んでいたおじいさんやおばあさんをよく見掛けたように思います。けど最近はあまり目に留まりません。
何故なのか?その原因のひとつに移動手段が増えたことがあるでしょう。たとえば各自治体や民間、そして第三セクターが運営しているコミュニティーバスは、結構細い路地を通り、自宅近くに停留所があって、幅広い層を集客しています。路線網も充実してきました。ちょっとしたお出かけに便利な交通手段です。
それとも下半身を鍛える習慣が広まったのかも知れませんね。
要するに休まず歩ける時間が延びたから。それはうれしいことです。そして我々健康マスターも推奨する有酸素運動(ウォーキングやジョギングなど),レジスタンス運動(スクワットに代表される筋トレなど),柔軟運動(ストレッチ)そしてそれらを合わせた複合運動(ヨガや太極拳など)の効果(*)の表れなら大満足です!
私も高齢者に対する筋トレの効果は、実際にこの目で確認できています。
「いつでも身に付く運動能力」に登場する、韋駄天さんのご自宅の玄関先には、コンクリートの階段と並べてお手製のスロープが立て掛けてあります。むかしから常備されていたと思しき木製のケアスロープです。状況に応じて手すりに捕まりながら使い分けされていらっしゃるそうです。
群馬県伊勢崎市で訪問リハビリテーション【花あかり】を運営していらっしゃる、作業療法士の村井先生のおはなしでは、「リハビリテーションにおける、階段とスロープの使い分けは症例や生活状況によって選択される。」とのこと。
このような家庭でのちょっとした気遣いが、長年歩行訓練(リハビリテーション)のサポートに役立ち、今の健脚に結び付いているのかも知れません。
【出典】
(*)健検公式テキスト 増補改訂版 身体活動・運動と健康
健康わくわくサイト管理者の岡本です。
★ 1986年 中学校教諭免許(理科)取得
第18382号
★ 同年 高等学校教諭免許(理科)取得
第19458号
★ 2015年 MDIC認定取得
第MDIC020281号
★ 2017年 健康マスター(エキスパート)認定取得
No.E0100390
★ 2018年 高度管理医療機器等販売業賃貸業
第4502291800001号
★ 同年 動物用管理医療機器販売・貸与業届
出
★ 2019年 Tokyoヘルスケアサポーター養成講座修了
★ 同年認知症サポーター養成講座受講
★ 2020年松本地域健康産業推進協議会参加
企業認定取得
★ 2020年2月「健康マスター・エキスパート」及び
「健康マスター普及認定講師」資格更新認定
★ 2021年1月【スポーツエールカンパニー
2021】認定番号;2021371 取得
★ 2021年12月1日【令和3年度東京都スポ
ーツ 推進企業】に認定
一覧表番号;164
★ 2022年7月 《西東京市健康デジタル指導士》
認定取得
★ 2022年12月1日【令和4年度東京都スポ
ーツ 推進企業】に認定
★ 2023年12月1日【令和5年度東京都スポ
ーツ 推進企業】に認定(3年連続で認定)
★ 2024年2月1日【健康マスター普及認定講師更
新eラーニング】修了(2026年迄資格延長)
大学卒業後、臨床検査会社,医療及び健康機器輸入販売会社と、一貫してヘルスケア業界に携わって参りました。
株式会社SOilyはスポーツエールカンパニー2025プラスに認定されました。
【認定番号;20250759】
株式会社SOilyはスポーツエールカンパニー2024プラスに認定されました。
【認定番号;20240639】
≪健康おススメ情報≫は松本ヘルス・ラボの《健康コラム》とリンクしています!
お電話でのお問合せはこちら
メールでのお問合せは24時間受け付けております。 お気軽にご連絡ください。
※ 回答にお時間を頂く場合がありますのでご了承ください。