幼少時代に経験した「食」にまつわる出来事や当時の食事情は、おとなになってからの好き嫌いを決める要因になる。からだに良くておいしいと思う食材を、バランスよく食べていられることが一番です。
食にまつわるエピソードは人それぞれですよね。
ブラジル移民として現地で苦労を重ねた体験談もそのひとつ。食べるものは卵しかなくて、空けても暮れてもゆでたまごを食べざるを得なかった。だから今はたまご、特にゆでたまごだけは口にしたくないという元プロレスラーのお話です。戦時中は精肉があるはずない。各家庭で家畜を屠殺して食肉を確保していた。その現場を目撃してから、肉が食べられなくなってしまったのは、私の母です。精神的外傷(トラウマ)になってしまったのでしょう。元ボクシング世界チャンピオンのGさんは、生まれて初めて食べたものを「この世にこんなにうまいものがあったんだ!」と感心して、今もおいしいと思って食べ続けている。それはバナナだそうです。バナナは代表的なDASH食です。(*1)DASH食とは体内の塩分(ナトリウム)を排出する食事法。血圧を下げる効果に期待できる。けど注意しなければならないのは、このような体験が好き嫌いを招き、栄養バランスに偏りが生じてしまうことです。好きだからと言って食べる量を加減しないと、これまた逆効果になるので注意しなければなりません。
以前ご紹介した韋駄天さんの歩き方は、歩行器を使ってはいるものの、しっかりと、しかも速足で歩かれます。(いつでも身に付く運動能力)
他に90歳を過ぎても足腰が達者な方がいらっしゃいます。” 朗らかさん ”(気持ちや性格が明るくて楽し気に接してくれるおばあさんの愛称)は、杖も突かずにシャキッと歩かれます。静岡県沼津の出身の方で、子どものころから魚が食卓に登っていた。上述のプロレスラーの方とは違って、こどものころからずっと好物なのだそうです。特に青魚が大好きとか。魚には不飽和脂肪酸が含まれていて、コレステロールの値を下げる効果があり、特にアジやイワシ、サバなどの青魚はDHAやEPA(ω3脂肪酸)という有益な脂(あぶら)が豊富です。(*2)厚生労働省の統合医療に係わる情報発信等推進事業にもある通り、関節の腫れや痛みに効果的と言われているので、朗らかさんはその模範例ではないでしょうか?幸いなことに、肉嫌いの母も青魚をよく食べてくれるので安心しています。なぜなら転倒・骨折は要介護になる主な原因に挙げられます。寝たきりになり、そのまま全身の様態が悪化する。転倒・転落による死亡率は65歳から急上昇してしまう。(*3)高齢者を絶対に転倒させてはいけないのですから!
青魚が大衆魚に多いということは平等な恵みとして、健康になるための公平なチャンスを神様が与えてくれたのかも知れません。
子どもの頃の食生活(習慣)がおとなになっても健康に寄与する。
好きこそものの上手なれ。になぞらえて、『好きこそからだの丈夫なれ』と行きたいものです。
【出典】
(*1)尾崎 聡著 サイレントキラー 血圧が120を超えたら読む本
(*2)健検公式テキスト 増補改訂版 長生きのカギを握る食生活⓵
(*3)同 予防医療の重要性
健康わくわくサイト管理者の岡本です。
★ 1986年 中学校教諭免許(理科)取得
第18382号
★ 同年 高等学校教諭免許(理科)取得
第19458号
★ 2015年 MDIC認定取得
第MDIC020281号
★ 2017年 健康マスター(エキスパート)認定取得
No.E0100390
★ 2018年 高度管理医療機器等販売業賃貸業
第4502291800001号
★ 同年 動物用管理医療機器販売・貸与業届
出
★ 2019年 Tokyoヘルスケアサポーター養成講座修了
★ 同年認知症サポーター養成講座受講
★ 2020年松本地域健康産業推進協議会参加
企業認定取得
★ 2020年2月「健康マスター・エキスパート」及び
「健康マスター普及認定講師」資格更新認定
★ 2021年1月【スポーツエールカンパニー
2021】認定番号;2021371 取得
★ 2021年12月1日【令和3年度東京都スポ
ーツ 推進企業】に認定
一覧表番号;164
★ 2022年7月 《西東京市健康デジタル指導士》
認定取得
★ 2022年12月1日【令和4年度東京都スポ
ーツ 推進企業】に認定
★ 2023年12月1日【令和5年度東京都スポ
ーツ 推進企業】に認定(3年連続で認定)
★ 2024年2月1日【健康マスター普及認定講師更
新eラーニング】修了(2026年迄資格延長)
大学卒業後、臨床検査会社,医療及び健康機器輸入販売会社と、一貫してヘルスケア業界に携わって参りました。
株式会社SOilyはスポーツエールカンパニー2025プラスに認定されました。
【認定番号;20250759】
株式会社SOilyはスポーツエールカンパニー2024プラスに認定されました。
【認定番号;20240639】
≪健康おススメ情報≫は松本ヘルス・ラボの《健康コラム》とリンクしています!
お電話でのお問合せはこちら
メールでのお問合せは24時間受け付けております。 お気軽にご連絡ください。
※ 回答にお時間を頂く場合がありますのでご了承ください。