たばこを吸わない人はたばこのニオイに敏感です。錯覚かな?と思った時期がありましたが、今は風向きによっては数十メートル離れていても、ニオイが漂ってくるのが正確に分かります。必ずどこかでたばこに火が付いているんですよね。それがいくら正解でも全くうれしくないですけど・・・。
最近になって度々御茶ノ水駅を乗り降りする機会があります。御茶ノ水は昌平坂学問所のあった場所で近代教育発祥の地。さらに3つの有名大学の医学部付属病院があります。日々病気の治癒を願う患者さんや医療従事者たちが行き交う場所でもあります。
先日も御茶ノ水の駅を降りて聖橋を渡って訪問先に行く途中、「あれ?こんな所でたばこのニオイ・・・。」と感じ取りました。2020年4月に改正健康増進法・受動喫煙防止条例が施行されているのに、都会のド真ん中でたばこの嫌なニオイするなんて意外だった。
歩を進めるとビルの1階に喫煙所、いや喫煙室とも言えそうな、溜まった空間がありました。出入口が解放されていたのは、新型コロナの3密対策も兼ねた換気のためなのでしょう。だから私の嗅覚が反応したわけですね。その喫煙室がどの程度喫煙に関する条項を守って開設しているかは分かりませんが、大規模な病院が並んでいる一帯には似合わない、ミスマッチな光景でした。だってたばこは世界的に認められた生活習慣病の原因。病に伏すことがないように予防しよう、罹患してしまったらなんとか手を尽くして治療しようとしている医療施設の近くで、たばこを吸う場所を提供しているのですから。一瞬病院の前に葬儀屋がある場面を思い出してしまいました。
先日みなさんに配信したメルマガで、飲酒運転撲滅や歩きスマホを止めさせるためのアイデアをお伝えしました。定期的に呼気ガス検査して、アルコールが検出されたらエンジンが掛からないようにしたり、加速度センサーが反応して、歩きスマホの画面をフリーズ状態にしてしまうアレです。
新型コロナによって在宅勤務や外出自粛を受けて、自宅での喫煙量が約2割、受動喫煙も34%増えたという。(*1)在宅勤務が推奨されている昨今、今人気のゲーミングチェアに座ってたばこを吸っているのでしょうかね?
では、会社の規定に違反している在宅喫煙者をどのように見付けましょうか?
結核予防会の禁煙ポスターにも明記されているように、喫煙後約30分間は有毒ガスが吐き出されています。(健康増進法改正案の注目点は「受動喫煙対策」)
又、サードハンドスモークと言って、たばこを吸った人には、呼気だけでなく、髪の毛や衣服にもたばこのけむりがまとわり付いています。(*2)
私は上述の通りの嗅覚で、それがはっきり分かります。だから、テレワークで使うパソコンに搭載されたセンサーが喫煙の痕跡をキャッチ。そして会社に自動で通知される。隠れてたばこを吸ってきた、若しくは吸っている社員を見つけ出すのです。
本当のところ、そんな事に一所懸命にあるなんて、諸々が無駄ですよね。だからたばこなんて止めてしまえばよいです。
【参考】
(*1)2021年9月17日 読売新聞 経済面
(*2)健検テキスト増補改訂版 喫煙は最大の死亡原因
健康わくわくサイト管理者の岡本です。
★ 1986年 中学校教諭免許(理科)取得
第18382号
★ 同年 高等学校教諭免許(理科)取得
第19458号
★ 2015年 MDIC認定取得
第MDIC020281号
★ 2017年 健康マスター(エキスパート)認定取得
No.E0100390
★ 2018年 高度管理医療機器等販売業賃貸業
第4502291800001号
★ 同年 動物用管理医療機器販売・貸与業届
出
★ 2019年 Tokyoヘルスケアサポーター養成講座修了
★ 同年認知症サポーター養成講座受講
★ 2020年松本地域健康産業推進協議会参加
企業認定取得
★ 2020年2月「健康マスター・エキスパート」及び
「健康マスター普及認定講師」資格更新認定
★ 2021年1月【スポーツエールカンパニー
2021】認定番号;2021371 取得
★ 2021年12月1日【令和3年度東京都スポ
ーツ 推進企業】に認定
一覧表番号;164
★ 2022年7月 《西東京市健康デジタル指導士》
認定取得
★ 2022年12月1日【令和4年度東京都スポ
ーツ 推進企業】に認定
★ 2023年12月1日【令和5年度東京都スポ
ーツ 推進企業】に認定(3年連続で認定)
★ 2024年2月1日【健康マスター普及認定講師更
新eラーニング】修了(2026年迄資格延長)
大学卒業後、臨床検査会社,医療及び健康機器輸入販売会社と、一貫してヘルスケア業界に携わって参りました。
お電話でのお問合せはこちら
メールでのお問合せは24時間受け付けております。 お気軽にご連絡ください。
※ 回答にお時間を頂く場合がありますのでご了承ください。