新型コロナウイルスの蔓延で、日常生活に「新しい生活様式」が導入されています。
だったらこの際、誰かに指図される前に、自分から進んで新しい生活スタイルを取り入れては如何でしょうか!?
「3密を控えましょう。」とか「マスクをしましょう。」、そして「手洗いうがいを徹底しましょう。」という手引きは、このご時世では決して悪いことではありません。
反面、「人からああしなさい、こうしなきゃだめです。」と言われて渋々従うのは、今一つ気持ちよくない。ちょっぴり反抗的になってしまいます。
介護施設をご利用になられた方が、送迎車の車中でこんな独り言をつぶやいていました。「いつになったらマスクしなくても、何も言われない世の中になるのかなぁ~。」と。やっぱりやらされ感も否めませんよね。
飲食店でお酒が提供できる条件が厳しかった頃、緊急事態宣言下で外出自粛も呼び掛けられていた中、それでもお酒を飲みたい若者が路上で酒盛りしていました。渋谷や高田馬場駅周辺の様子が報道されていたことをご記憶の方も多いと思います。羽目を外した酒の飲み方が災いして、急性アルコール中毒になる。営業自粛が緩和された途端、酒が提供できなくなる時間が早いから、宵の口からピッチを上げて飲んだのでしょう。人目の多い新宿駅前で、辺りがまだ明るい内から若者たちが気を失って、醜態を露わにしている姿を目撃しました。彼らが去った後に残るのは、空き缶や食べ散らかしのゴミと嘔吐といった汚物。雑踏を行き交いながら見て見ぬふりをすることに疲れてしまいます。
ザリガニは自分の脱け殻を食べてしまうらしい。殻に含まれるカルシウムで栄養補給になるそうです。言い換えれば、ザリガニだってちゃんと後始末をしているんですよね。
上戸から脱皮して、敢えて下戸の仲間入りするのもイイ。酒を飲まない「ソーバーキュリアス」も新しい生活様式だと思います。(ソーバーキュリアスになって渡り合う?)
新型コロナに振り回されているばかりではいけないのです。だから「敢えて○○してみる」反作用を見出しましょう。
今の私は「アルコールの摂取量を抑える工夫」から更に飲酒に制限を掛けて、晩酌をピタッと止めています。
健康わくわくサイト管理者の岡本です。
★ 1986年 中学校教諭免許(理科)取得
第18382号
★ 同年 高等学校教諭免許(理科)取得
第19458号
★ 2015年 MDIC認定取得
第MDIC020281号
★ 2017年 健康マスター(エキスパート)認定取得
No.E0100390
★ 2018年 高度管理医療機器等販売業賃貸業
第4502291800001号
★ 同年 動物用管理医療機器販売・貸与業届
出
★ 2019年 Tokyoヘルスケアサポーター養成講座修了
★ 同年認知症サポーター養成講座受講
★ 2020年松本地域健康産業推進協議会参加
企業認定取得
★ 2020年2月「健康マスター・エキスパート」及び
「健康マスター普及認定講師」資格更新認定
★ 2021年1月【スポーツエールカンパニー
2021】認定番号;2021371 取得
★ 2021年12月1日【令和3年度東京都スポ
ーツ 推進企業】に認定
一覧表番号;164
★ 2022年7月 《西東京市健康デジタル指導士》
認定取得
★ 2022年12月1日【令和4年度東京都スポ
ーツ 推進企業】に認定
★ 2023年12月1日【令和5年度東京都スポ
ーツ 推進企業】に認定(3年連続で認定)
★ 2024年2月1日【健康マスター普及認定講師更
新eラーニング】修了(2026年迄資格延長)
大学卒業後、臨床検査会社,医療及び健康機器輸入販売会社と、一貫してヘルスケア業界に携わって参りました。
お電話でのお問合せはこちら
メールでのお問合せは24時間受け付けております。 お気軽にご連絡ください。
※ 回答にお時間を頂く場合がありますのでご了承ください。