加熱式たばこを吸って吐き出す白い気体は、けむりではなく蒸気だという。結局エアロゾルには変わりがありません。気体中に微細な固体が乗って浮遊しているのだから。
(加熱式もたばこです。)
日本喫煙学会のWebサイトでリンクを張って公表されている、「加熱式タバコ製品に関する包括的報告書 WHO FTCT COP9」。報告内容の要点をピックアップしてみました。
紙巻きたばこ;P,加熱式たばこ;V
禁煙するためのアイデアとして、たばこ1本1本の巻紙を奇抜で毒々しいデザインにすることを提案しました。(においと味と色模様)
前述の報告を受けて、紙巻きも加熱式も止めてほしいと思う。
加熱式のデバイス(たばこスティックを加温する器具)に若者受けしそうなデザインを施してしまうと、嗜好の改善という目標と逆効果になっていまいそうです。
そこで紙巻きたばこのけむりや加熱式たばこの蒸気に色を付けてしまうことを提案します。
けむりは空気中に拡散するに連れて見えなくなります。白色は他の色に比べて早く認識できなくなるように思う。だから色の付いたけむりや蒸気を漂わせることによって、周りの人に多大な迷惑を与えていると自覚させる。喫煙者に申し訳ない気持ち、良心の呵責を味わわせるのです。世論を味方に付ければ、吸っている人だって気持ちはよくないはずです。色はグリーン辺りで如何でしょうか?煙幕までとは言いません。
とどのつまり、火を付けて燃やしたりヒーターで加熱したりして、けむりや蒸気を立てないのがベストなのです。
健康わくわくサイト管理者の岡本です。
★ 1986年 中学校教諭免許(理科)取得
第18382号
★ 同年 高等学校教諭免許(理科)取得
第19458号
★ 2015年 MDIC認定取得
第MDIC020281号
★ 2017年 健康マスター(エキスパート)認定取得
No.E0100390
★ 2018年 高度管理医療機器等販売業賃貸業
第4502291800001号
★ 同年 動物用管理医療機器販売・貸与業届
出
★ 2019年 Tokyoヘルスケアサポーター養成講座修了
★ 同年認知症サポーター養成講座受講
★ 2020年松本地域健康産業推進協議会参加
企業認定取得
★ 2020年2月「健康マスター・エキスパート」及び
「健康マスター普及認定講師」資格更新認定
★ 2021年1月【スポーツエールカンパニー
2021】認定番号;2021371 取得
★ 2021年12月1日【令和3年度東京都スポ
ーツ 推進企業】に認定
一覧表番号;164
★ 2022年7月 《西東京市健康デジタル指導士》
認定取得
★ 2022年12月1日【令和4年度東京都スポ
ーツ 推進企業】に認定
★ 2023年12月1日【令和5年度東京都スポ
ーツ 推進企業】に認定(3年連続で認定)
★ 2024年2月1日【健康マスター普及認定講師更
新eラーニング】修了(2026年迄資格延長)
大学卒業後、臨床検査会社,医療及び健康機器輸入販売会社と、一貫してヘルスケア業界に携わって参りました。
株式会社SOilyはスポーツエールカンパニー2025プラスに認定されました。
【認定番号;20250759】
株式会社SOilyはスポーツエールカンパニー2024プラスに認定されました。
【認定番号;20240639】
≪健康おススメ情報≫は松本ヘルス・ラボの《健康コラム》とリンクしています!
お電話でのお問合せはこちら
メールでのお問合せは24時間受け付けております。 お気軽にご連絡ください。
※ 回答にお時間を頂く場合がありますのでご了承ください。